睦み合う心

令和7年4月21日 『睦合小学校HP記念日』   グーグルでググっても、ヤフーでヤフーっても、何で検索しても、『睦合小学校』からHP直通便が開通しました! きょうは、『睦合小学校HP記念日』です!
来週の5/7(水) 『むつみっ子 school lunch』16 メニューは、五目うどん 若竹しのだ煮 しょうが和え 牛乳。
来週の5/7(水)  令和7年度 1学期の授業日数:72日(土、日、祝日等を入れる103日)  31日目/103日
5/1(木) 本校HPへの訪問者は 978人でした! バグっているのではと思うほどでした。が、とてもうれしいです!

ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !

 元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

委員会活動

2021年9月28日 16時21分

 今日の6校時目は委員会活動でした。それぞれの委員会が集まって、話し合いやポスターづくりをしていました。

 本校では、図書委員会、保健委員会、体育環境委員会、放送委員会の4つの委員会が活動しています。それぞれが6年生がリーダーシップを発揮しながら、みんなで意見を出し合って活動をしていました。

本の読み聞かせ(1年)

2021年9月28日 10時57分

 今日は久しぶりにいい天気となりました。

 本日は業間に1年生で本の読み聞かせを行いました。今回は、週に1回来校するサポートティーチャーの坂口先生からの読み聞かせでした。絵本を電子黒板に写して、こん虫のお話を読み聞かせしてくださいました。

 お話に夢中の1年生。真剣に最後まで読み聞かせを聞いておりました。坂口先生、ありがとうございました。

 

アサガオの種とり(1年)と野菜畑のお片付け(2年)

2021年9月27日 11時23分

 今日は先週よりも涼しくなり、風も冷たくなってきました。今週末には台風16号が上陸すると言われております。とても心配ですね。

 さて、本日は1年生の生活科でアサガオの種をとる作業を行っていました。春から一生懸命お世話をして育ててきたアサガオでしたが、その種はいくつとれるかな?と初めての体験にドキドキしながらも、たくさん種が入っていて大喜びの1年生でした。この種をこれからどう使うかな?楽しみですね。たくさんとれた人もいたみたいです。

 2年生では、学級の野菜畑の収穫と畑のお片付けをしました。また、たくさんのミニトマトやピーマンが収穫できました。みんなで協力して、畑の整とん作業を行うことができたでしょうか。

南相馬見学学習(5年)

2021年9月24日 19時50分

 5年生11名で、南相馬市の「ソーラーアグリパーク」「野馬追いの里博物館」「ロボットテストフィールド」の見学学習を行いました。

 ソーラーアグリパークでは、風力発電やソーラー発電の実際の様子を見学し、その後、グループで話し合い活動をしながら、未来のエネルギーについて考えを深めました。

 野馬追いの里博物館では、相馬の歴史や人類進化の過程、文化の移り変わりなど、様々なテーマの展示物を見学し、時代の流れや人の文化の進化について知ることができました。

 ロボットテストフィールでは、世界に先駆けたドローン研究の説明を受け、考えを深め、実際にドローンを操作しながら、その実用性について、考えを深めました。

 普段なかなかできない貴重な体験を通して、未来の世界の姿について思いを巡らせることができた見学学習でした。

 お世話してくださった方々に感謝申し上げます。

 

花育(6年生)

2021年9月24日 16時54分

 今日も残暑が厳しい一日でした。「暑さ寒さも彼岸まで」と言われていますが、彼岸をすぎても暑い一日でした。

 さて、本日は6年生で花育の授業を行いました。これは毎年本校で行っているもので、JAふくしま未来さんの主催でお二人の先生方をお招きし、生け花の成り立ちや歴史、花の生け方などについて、丁寧に教えていただきました。

 最後には、4本の花(トルコキキョウ、小菊、スプレーカーネーション、レザーファン)を自分なりに花と対話しながら、慎重に生けておりました。実際にやってみると難しいものですが、子どもたちはあまり悩むことなく、創造力を発揮しながら、また、先生方に教えていただきながら、自分なりの作品に仕上げておりました。

 花の種類は同じでも生ける人の個性や生かし方で全く違う作品に仕上がり、ご家庭にお持ち帰りしました。どれもすてきな作品ばかりでした。ぜひ、ご家庭で鑑賞してください。

 

 

 

 

 

 

 

今日の授業の様子

2021年9月22日 13時47分

 運動会ではお世話になりました。昨晩は中秋の名月でしたが、満月は見ましたか?少し雲がありましたが、きれいに満月が見えました。

 さて、運動会も終わり、また学習に向けて一生懸命がんばっております。今日一日勉強をしたら、明日は秋分の日で休み、さらに24日金曜日に登校して、また2日間お休みと変則のシルバーウィークとなっております。

 子どもたちは運動会の疲れも見せず、元気に、勉強や遊びにがんばっていました。休み時間には校庭で元気に走り回る子がたくさんいました。

運動会、大変お世話になりました

2021年9月19日 12時57分

 台風で延期となりましたが、本日、快晴のもと、無事に運動会を行うことができました。

 子どもたちは日頃の練習の成果を存分に発揮し、大活躍でした。

 コロナ禍でなかなか全校生での練習ができなかったりしたのですが、精一杯がんばる子どもたちの輝かしい姿がたくさん見られたとてもよい運動会でした。大きな声での声援、応援はできませんでしたが、会場全体が温かく拍手をおくる姿が見られました。

 今日はお子さんも疲れたことと思います。月曜日、火曜日としっかり休んで、また、水曜日から元気に登校してほしいと思います。本日はありがとうございました。また、早朝より係としてお手伝いいただきました保護者の皆様、最後の後片付けまでご協力をいただき、ありがとうございました。おかげでとてもよい運動会となりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

本日の授業の様子

2021年9月17日 15時43分

 本日は運動会直前ということ、曇っていて天気が悪いこともあり、屋外での運動会練習はあまり行わず、どの学年でも、教室や体育館で学習に集中しておりました。勉強に、運動にがんばるむつみっこの姿!素晴らしい子どもたちです。目がかがやいていました。

 

 

 

 

運動会の延期について

2021年9月17日 14時34分

 明日9月18日(土)に予定していた運動会は翌日の9月19日(日)に延期となりました。

 その他の内容等については変更ございませんので、よろしくお願いいたします。なお、荒天により校庭のコンディションが悪い場合は、開始時刻が遅れることもございますので、ご了承願います。

 9月19日(日)午前8時30分より開会式、午前8時45分演技開始予定です。閉会式は、午前11時30分の予定です。明日土曜日はお休みとなりますが、運動会にむけて、お子さんの体調管理をよろしくお願いいたします。

※運動会当日、開催のお知らせとして6時過ぎ(6時15分頃を予定)に花火がなる予定です。

運動会前日準備(5・6年生)

2021年9月17日 12時30分

 今日は5・6年生が運動会の準備を手伝ってくれました。重いテントをみんなで協力して運んだり、組み立てたりしました。当日は快晴の見込みで暑くなるため、熱中症防止のためテントを多く準備しました。

 終わった後には石拾いまでしてくれました。6年生はすっかり学校の顔です。5・6年生の皆さん、どうもありがとう!とても助かりました。