睦み合う心

令和7年4月21日 『睦合小学校HP記念日』   グーグルでググっても、ヤフーでヤフーっても、何で検索しても、『睦合小学校』からHP直通便が開通しました! きょうは、『睦合小学校HP記念日』です!
来週の5/7(水) 『むつみっ子 school lunch』16 メニューは、五目うどん 若竹しのだ煮 しょうが和え 牛乳。
来週の5/7(水)  令和7年度 1学期の授業日数:72日(土、日、祝日等を入れる103日)  31日目/103日
5/1(木) 本校HPへの訪問者は 978人でした! バグっているのではと思うほどでした。が、とてもうれしいです!

ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !

 元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

読み聞かせ(下学年)

2021年10月14日 13時31分

 今日は司書教諭の佐藤先生にお出でいただき、本の読み聞かせ会を行いました。

 下学年の子どもたちは真剣な表情で読み聞かせに見入っておりました。今回は10月のハロウィンにちなんだおばけやがいこつのお話でした。佐藤先生、ありがとうございました。

 読み聞かせ会の後には、図書室で好きな本を借りる子どもたちでした。

 「読書の秋」です。また「読書は心の栄養」とも言われています。涼しい秋に、楽しい本、おもしろい本等を読んでみてはいかがでしょうか。ぜひ、ご家族みんなで読む時間をとっていただければと思います。

 

 

 

 

 

タブレットを使って(5年)

2021年10月14日 11時34分

 昨日までの雨が嘘のように今日は快晴。秋晴れのよい天気です。

 さて、むつみっこたちは今日も元気いっぱいです。来る学習発表会に向けて、練習を一生懸命がんばっております。また、各教室では学習に真剣に取り組んでいました。今日は5年生の理科の授業の様子です。タブレットの使い方にも慣れ、だいぶ早く言葉を入力できるようになってきました。

 

本日の授業の様子

2021年10月13日 11時20分

 昨日に引き続き気温が低く、雨も降り寒い10月となりました。

 さて、そんな寒さにも負けず、子どもたちは今日も授業に真剣に取り組んでいました。

1年生です。1年生は昨日の授業の様子です。

 

 

 

 

学習発表会に向けて・・

2021年10月12日 17時29分

 少しずつ学習発表会が近づいてきました。各学年の練習もだんだんと熱を帯びてきました。

 今日の昼休みは、学習発表会に向けてのめあてを書きを行いました。それぞれの児童がそれぞれの用紙に、自分のめあてを書きこみ、思い思いの色を染めて、掲示用のめあてを完成させました。

 発表会当日、会場を彩るめあてをお楽しみきただきたいと思います。

桑折学習塾(算数)

2021年10月12日 10時07分

 10月9日(土)に睦合ふれあいセンターで桑折学習塾が開かれました。

 今回の学習塾は、算数を中心に行われました。桑折町教育委員会の宍戸先生、八木沼さんとともに、西丸先生、村上先生がお出でになり、たくさんの学習をご指導いただきました。前回の時は8名の参加者でしたが、今回は16名と多くの希望がありました。子どもたちは、意欲満々。9時半から2時間の勉強時間でしたが、ほとんど休むことなく一生懸命がんばっておりました。帰りには「次はいつあるの?」という声も聞こえてきました。たくさん頭を働かせて、今日もたくさん勉強になりましたね。先生方、ありがとうございました。

 次回もまたみんな参加してくださいね。

 

 

 

稲刈りをしました(5・6年生)

2021年10月11日 11時15分

 今日は秋晴れの好天。気温がぐんぐん上がり、30度近くになるそうです。

 さて、春に田植えをした学校田の稲が実り、いよいよ本日稲刈りをしました。6年生は昨年稲刈りをしたので、稲をまとめるお手伝いを中心に、5年生は稲刈りを。5・6年生が協力して伊那刈りを行いました。元用務員の栄祐先生に特別講師をお願いし、ご指導をいただきました。はじめはドキドキしていた子も何回か刈るうちにうまく刈ることができるようになってきました。みんなで協力したので、1時間程度で終わりました。

 はせがけというかけ方でしばらく刈った稲を干すようになります。暑い中でしたが、みんな一生懸命がんばりました。汗びっしょりになりながら稲刈りをがんばっている子がたくさんいました。昔の農家の人たちの苦労がよく分かりましたね。

 

 

 

 

 

最後は全員で記念撮影。お疲れ様でした。みんな、頑張りました。

6年生の図工は校長先生

2021年10月8日 14時53分

 今日の5・6校時の図工は、出張中の古田先生に代わり、校長先生が指導を行いました。

 段ボールの箱で作る「きらめき劇場」の仕上げどのようにするか、子どもたちは頭を悩ませていました。

 柔らかな物腰で、子どもと一緒に考えながら授業を進める校長先生の指導で、子どもたちも様々なアイディアが浮かんでいたようです。

 丁寧に「きらめき劇場」を仕上げ、満足そうな表情をしていました。

業間マラソン、体力をつけよう!

2021年10月7日 11時00分

 今日も業間の休み時間に体力向上のため、業間マラソンに挑戦です。

 今日で3回目。少し慣れてきた子どもたち。自分なりに目標を決めて、音楽が流れている時間(5分程度)でどのぐらい走れるか聞いてみると、多くの人が5周。なかには、6周走る人もいました。すごいですね。これからも毎日走って体をきたえましょう。

 

 

夏休み理科作品展・親子クッキングコンテスト 表彰

2021年10月6日 19時52分

 今日の朝の集会で、夏休みの理科作品展・全国親子クッキングコンテスト福島地区大会で入賞した児童の表彰が行われました。

 理科作品展優秀賞の4年佐藤翔空さんと6年阿部悠矢さんにはそれぞれ賞状と金メダル、親子料理コンテスト入賞の6年阿部悠矢さんと長谷川桃子さんにはそれぞれ賞状と副賞が贈られました。

 それぞれの作品は、工夫と努力の跡が見られる素晴らしいものでした。また、賞状を受け取る態度も素晴らしく、全校生が盛大な拍手を送りました。

 

授業の様子です

2021年10月6日 12時58分

 授業の様子を紹介します。

 どの学級でも一生懸命学習に取り組んでいました。学習発表会まであと2週間と少しです。これからは学習発表会に向けた練習がスタートしますね。