睦み合う心

令和7年4月21日 『睦合小学校HP記念日』   グーグルでググっても、ヤフーでヤフーっても、何で検索しても、『睦合小学校』からHP直通便が開通しました! きょうは、『睦合小学校HP記念日』です!
来週の5/7(水) 『むつみっ子 school lunch』16 メニューは、五目うどん 若竹しのだ煮 しょうが和え 牛乳。
来週の5/7(水)  令和7年度 1学期の授業日数:72日(土、日、祝日等を入れる103日)  31日目/103日
5/1(木) 本校HPへの訪問者は 978人でした! バグっているのではと思うほどでした。が、とてもうれしいです!

ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !

 元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

ロード練習(中学年)、がんばれ、むつみっこ!!

2021年11月1日 12時13分

 11月5日(金)の持久走記録会に向けて、今日は3・4年生がロード練習を行いました。

 校庭のトラックだけ走るのとロードを走るのはまた違うと思います。本番では目標タイムを達成できるようにあと少しですが、練習をがんばりましょう。

 

 

 

今日の授業の様子です

2021年11月1日 11時05分

 今朝は霧がすごかったのですが、とても天気がよく秋晴れのいい一日です。

 いよいよ今日から11月です。11月は、フリー参観、持久走記録会、修学旅行、校外学習など盛りだくさんです。特に今年は1学期に緊急事態宣言が出て、活動が制限されたため、2学期に行事が山積みとなり、9月運動会、10月学習発表会と続いたため、11月にはそれ以外の学習活動が多く設定されています。

 さて、本日の授業の様子です。先生の話をよく聞き、真剣に授業に取り組むむつみっこでした。

 

 

 

ロード練習(低学年)

2021年10月29日 11時45分

 今日はさわやかな秋晴れの一日でした。

 1・2年生が来週の持久走記録会に向けて、はじめてのロード練習を行いました。

 校庭だけ走るのとは少しちがってきます。友達に負けないように、また、自分の記録が出せるようにがんばっているむつみっこでした。来週の金曜日が持久走記録会です。来週ももう一度ロードの練習もあると思います。当日、晴れることを願っております。

 

 

茶道教室

2021年10月29日 11時22分

 今年度も、安細先生、齋藤先生を講師にお招きしての茶道教室が開催されました。

 普段は滅多に触れることのない茶道。普段のお茶の飲み方との違いを感じていました。

 やや苦めのお茶でも茶菓子を食べることで味わい深いものになることや、相手を敬いながら動作することなど、今まで知らなかったことを次々と知り、茶道の奥の深さを感じていました。

 姿勢や礼儀作法、茶器の見方、茶菓子などを丁寧に説明していただきながら、日本文化について考えを深めることができました。

秋の体力向上、今日も業間全校マラソンです

2021年10月28日 13時37分

 来週11月5日(金)の持久走記録会に向けて、今日も子どもたちは業間マラソンに一生懸命。力いっぱい5分間走ります。子どもたちだけでなく、教職員も一緒に走っておりました。1年生も長く走れるようになってきました。なかには5分間で6周走る子もおります。あと何回練習できるでしょうか。

 体育の授業では学校周辺のロード練習も始まりました。長く走って体力をつけましょう。がんばろう、むつみっこ!

 

 

 

 

持久走記録会・・・近づいてきました!

2021年10月27日 14時47分

 学習発表会が終わり、次は持久走記録会に向けて子どもたちの意欲が高まってきているところです。

 業間の時間の「マラソンタイム」では、子どもたちが競い合いながら校庭を走る姿が見られました。

 5校時目には、5・6年生が本番と同じコースを走り、本番への見通しを立てながら頑張っていました。

 11月5日(金)、フリー参観日の3校時目(10:30~)が持久走記録会です。本番まで練習を続け、少しでも持久力を高めてほしいと思います。

集めて、ならべて、マイコレクション(3年)

2021年10月27日 13時01分

 今日は朝はもやがかかり、とても寒かったのですが、秋晴れのいい天気となりました。

 3年生では、図工の学習で、学校周辺にある、色とりどりの落ち葉や草、どんぐりなどを使って、自分の箱に並べ方を工夫しながらしきつめ、お互いにその作品を見合うという学習をしていました。

 さて、3年生のアーティストたちは、一体どんな作品をつくりあげたのでしょうか。作った作品はタブレットに写真を撮り、先生に送ります。お互いに見比べて違いやよさを感じ取ることができたかな?

 

 

 

いもほりの様子を絵にかきました(1年)

2021年10月26日 13時17分

 以前に行ったさつまいもほりの様子を絵に描きました。どの子もとても素直に、色を工夫して楽しそうに描いておりました。天才アーティストばかりですね。みんなの思いがつまった、すてきな作品ができました。

 

 

 

交通安全標語の入賞者

2021年10月26日 10時57分

 先日の学習発表会では、ご来場いただきありがとうございました。練習を重ねて、元気に発表できた子どもたちの様子をご覧いただけたことと思います。

 さて、学習発表会の中では、地区の交通安全標語の表彰が行われました。交通安全協会睦合部会長の佐藤英義様と佐藤佐重様においでいただき、代表の子どもたちに賞状を渡していただきました。

 下学年代表の鈴木仁太さん、上学年代表の菅野翔聖さんともに立派な姿で賞状を受け取りました。

 入賞した児童の標語は、立て看板として睦合地区内に掲示されます。地区の道路に標語が掲示された際には、ぜひご覧ください。

学習発表会、ありがとうございました

2021年10月23日 14時43分

 本日は学習発表会にお出でいただきありがとうございました。

 新型コロナウイルス感染症拡大のため心配された今年度の学習発表会でしたが、お陰様で感染症対策を徹底しながら、実施することができました。子どもたちは、学年毎に発表内容を工夫して、どの学年も「元気な声で」「はっきりと」「堂々と」発表することができました。また、ダンスをする学年(2年・5年)では、難しいノリノリのダンスを踊っていました。どの発表も練習の成果を発揮し、とても心に残る発表会となりました。2年ぶりの学習発表会ではありましたが、たくさんの皆さまにお出でいただき、大変お世話になりました。ありがとうございました。

1年音読発表「うみのかくれんぼ」

2年音読劇「レッツトライ ゆめに向かって はばたけ2年生!」

3年音読劇「三年とうげ」

4年音楽発表「声のひびき、楽器のひびき」

5年外国語発表「Let’s go together!みんなスター!」

6年総合発表「西山城の魅力、発信!」