ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

こんなことがありました! 最近の出来事

佐藤先生ようこそ!

2024年5月8日 14時32分

本日、本校に新しい先生がお見えになりました。

佐藤寿美江先生です。

佐藤先生は、5年2組の辻井先生が研修会等で不在の時、代わりにご指導をしてくださいます。

朝の会では、佐藤先生から自己紹介をいただきました。

子どもたちは、佐藤先生に「運動会の歌」を歌をプレゼントしました。

子どもたちの大きな声、元気な声に、佐藤先生も驚いていました。

佐藤先生、これからもよろしくお願いいたします。

1年生と2年生のふれあい会

2024年5月8日 14時01分

本日、1年生と2年生のふれあい会がありました。

体育館では、2年生が1年生をリードして、楽しい催し物を計画していました。

いす取りゲーム、だるまさんが転んだ、ハンカチ落とし、フルーツバスケット…。

楽しいゲームや遊びがあり、1年生も大喜びでした。

ゲームの仕方も1年生に分かりやすく紹介することができました。

また、2年生は1年生に校舎内を案内して回りました。

図書室や理科室、図工室や校長室などをたんけんしました。

学校は楽しいところ。

みんな仲良く遊んだり、勉強したりしていこうね。

 

連休明けの学習の様子

2024年5月7日 18時00分

ゴールデンウィークも終わりました。

子どもたちは気持ちを切りかえ、学習にのぞんでいます。

運動会を間近にひかえ、休み時間にはリレーの顔合わせがありました。

先生方からは、バトンパスの効果的な渡し方についてお話がありました。

また、各学級では、普段通り、教科の学習が行われています。

また、今日は、教育長さんが授業参観に見えられました。

どの子も集中して学習していることや、

先生方が熱心に指導されていることに感心されておりました。

連休の合間も「こつこつ」学習

2024年5月1日 13時30分

ゴールデンウィークの合間ですが、子どもたちは学習に取り組んでいます。

運動会に向けた紅白の班編成、種目の練習、鼓笛の練習も始まっています。

5年生はバトンパスの練習をしていました。

6年生は選挙の仕組みについての学習。

政見放送をしている候補者役は、本校の先生方です。

1年生は、算数ブロックをつかった計算。

2年生は、運動会に向けた競技の練習。紅白の編成。

5年生は鼓笛の練習。ミッキーマウスマーチ。

桑の実2組は、社会で地図の見方や方角の学習。

4年生は、社会で市町村の学習。

3年生は、算数でわり算の学習。

かやの実3組は漢字の学習。

 今週も子どもたちは頑張っています。

 

 

りんごの王道~「王林」の学習~

2024年4月30日 17時14分

本日、3年生は、桑折町発祥のりんご「王林」について学習をしました。

「王林」は、黄緑の果皮にそばかすのような果点が特徴のりんごです。

香りよく、甘酸っぱく、サクッとした歯ごたえのよいりんごです。

「王林」の開発者は、桑折町の大槻只之助さん。

その大槻さんのひ孫にあたる大槻隆徳さんから、「王林」について教えていただきました。

それが桑折町発祥だなんて、すごいですね。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

「花と緑の学校づくり」に努めています。

花いっぱいに囲まれた環境で子どもたちは学習しています。

画像1

DSC01934

DSC01940

DSC09886

DSC00713

DSC00242

DSC01821

DSC01960

携帯からも見られます