ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
お知らせ
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
新たな出会い、着任式・始業式・入学式がありました。
新着情報
こんなことがありました! 最近の出来事
校長室にお客さん
2024年1月24日 12時43分朝、校長室に募金箱をもった5年生が来ました。「能登半島地震への募金活動を行っています」と。今回、児童会で募金活動を始めることにしたのですね。募金活動、お疲れ様。募金はたくさん集まっているようで,、総額85,050円だそうです。募金は、日本赤十字社を通して、被災者の支援に充てられます。ご協力ありがとうございました。
4校時に、4年生がやってきました。本校の合言葉「こつこつ とことん あきらめない」の意味を教えてくださいと。4年生は社会の時間、石巻市の小学校とオンラインで交流することになっており、本校の紹介をするらしいのです。楽しみですね。2学期は6年生が三島小学校とオンラインで交流をしましたが、ICTを活用するといろんなことができますね。
薬物乱用防止教室(6年)
2024年1月23日 15時45分今日は、学校薬剤師の斎藤先生においでいただき、薬物乱用防止教室が開かれました。はじめに、クイズが出されました。1.薬は誰からもらう?①医師②薬剤師③先輩 2.薬は何で飲む?①水②牛乳③お茶 もちろん答えは1.は①と②、2.は①ですね。最近は市販薬の過剰摂取(オーバードーズ)が問題になっていますが、薬はたくさん飲めばすごく効くわけではないので(逆に害がある)、適量を正しい方法で飲むようにしましょう。
振り付けを頑張っています!(1年)
2024年1月23日 11時52分1年生は「おもちゃのチャチャチャ」に合うように、振り付けを考えています。「おもちゃは箱を飛び出して」でジャンプしたり、「空にキラキラお星様」では手でキラキラを表現したり、とっても楽しそうですね。
広さの勉強を頑張っています!(4年)
2024年1月23日 11時50分広さの勉強をするために、グループで陣取りをしています。じゃんけんで勝ったら、様々な広さのタイルをぬっていきます。誰が一番広くなるかな。じゃんけんが強い人?広いタイルを選んだ人?
算数の復習を頑張っています!(6年)
2024年1月23日 11時33分6年生は、算数の総復習をするにあたって、コース別学習を取り入れました。担任外の先生にも協力をいただき、自分にあったコースを選ばせました。どのコースも頑張れ!!