ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
お知らせ
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
新たな出会い、着任式・始業式・入学式がありました。
新着情報
こんなことがありました! 最近の出来事
業間マラソン
2024年6月6日 11時34分本日は業間マラソンがありました。
軽快な音楽が流れる中、学年に応じてコースを変え、マラソンが行われました。
下学年はトラックの内側の円を、上学年はトラックの外側の円を走ります。
自分が走った周回を先生に報告していました。
目標を持って走る子が多かったです。
また、がんばってね。
桑折町たんけんⅡ(2年生活科)
2024年6月5日 16時42分本日、2年生は、昨日の続きの町たんけんに出かけました。
今日の方面は、学校の北側の方角の西大隅をまわって、郡役所通りを学校に帰るルートです。
コープ(スーパーマーケット)をまわり、シンノヤ(衣料品店)へ。
肉屋さんや花屋さんの前を通って、
無能寺で「ありがたい言葉」を読みました。
クリーニング屋、ドラッグストアー、
時計屋、動物病院、東邦銀行、お寺をまわって学校に帰りました。
今日はたくさん歩いたね。おつかれさま。
桑折町たんけん(2年生活科)
2024年6月4日 12時45分2年生は生活科の町たんけんで、学校から南方面をたんけんに行きました。
まずは、町民会館前を通って、西町の方へ行きます。
続いて、朽木商店(種苗店)と本間肉店(精肉店)の説明を聞きます。
照寿司(鮨屋)の前を通って、郡役所前に。
旧郡役所とコンビニエンスストアを見て、
大野屋(菓子店)前を通って、
福島信用金庫(銀行)前を通ります。
途中、氏家米穀店(米屋)で見学させていただきました。
最後に、郵便局の角を曲がって、学校に帰ってきました。
町たんけん楽しかったね。
氏家米穀店様、ありがとうございました。
野地先生、お世話になります
2024年6月4日 10時54分昨年度も本校の学習支援にあたってくださった野地美津子先生が、
今年度も6月から支援をしていただくことになりました。
まず、かやの実3組で朝の会です。
子どもたちと一緒に、手話の練習や朝の運動を見ていただきました。
また、3年生の音楽では、リコーダーの指づかいの個別指導も入っていただきました。
今年度も、引き続きお世話になります。
どうぞよろしくお願い致します。
リコーダー講習会(3年)
2024年6月4日 10時39分本日、3年生の音楽の学習で、リコーダー講習会が開かれました。
子どもたちは新しいリコーダーの学習に興味津々です。
器楽部の講師である亀岡和美先生にお越しいただき、リコーダーの種類、演奏の仕方などを教わりました。
リコーダーには、小さいものからソプラニーノ、ソプラノ、アルト、テナー、バスなど音の低さ、高さによって様々です。
亀岡先生は、様々なリコーダーで、たくさんの曲を演奏してくださいました。
また、吹き方、息づかい(タンギング)、指づかい、手入れの仕方などを分かりやすく教えてくださいました。
それでは、さっそく音を出してみます。
皆さん上手に音を出すことができました。