学習発表会に向けて~段ボールの提供ありがとうございます!
2024年9月20日 11時08分昨日、吉川紙業様から段ボールをいただきました。
これから子どもたちは学習発表会に向けて練習を始めようとしています。
舞台の大道具・小道具として、立派な段ボールを有効活用させていただきます。
学校のためにご配慮賜り、感謝申し上げます。
ありがとうございました。
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
5年生の宿泊学習がありました。
コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。
昨日、吉川紙業様から段ボールをいただきました。
これから子どもたちは学習発表会に向けて練習を始めようとしています。
舞台の大道具・小道具として、立派な段ボールを有効活用させていただきます。
学校のためにご配慮賜り、感謝申し上げます。
ありがとうございました。
本日、醸芳幼稚園の子どもたちと、本校1年生の子どもたちが交流会をしました。
幼稚園の子どもたちは、体育座りでしっかり話を聞き、立派な態度でした。
チェッコリ玉入れを行いました。
幼稚園生も1年生もとってもダンスが上手です。
そして、玉入れ合戦。
小さい玉入れが幼稚園生、大きい玉入れが1年生です。
幼稚園の子どもたちも1年生に負けないくらい玉をかごに入れました。
玉入れは楽しかったかな?
来年は1年生として入学してきてくださいね。
まっていまーす。
子どもたちの楽しみにしているクラブ活動。
今日は、どのよような活動をしているか、ちょっと拝見。
まずは、日本文化クラブ。華道です。
卓球クラブ。ゲームを楽しんでいます。
スポーツクラブ。しっぽとりゲーム。
イラスト・漫画クラブ。イラスト上手です。
自然観察サイエンスクラブ。塩の観察。
PCデザインクラブ。PCでイラストを描きます。
工作クラブ。割り箸でっぽう。
料理・手芸クラブ。ビーズで作品作り。
みんな生き生きして活動していました。
本日、1年生は音楽の学習で、はじめて鍵盤ハーモニカ(メロディオン)の学習をしました。
メロディオンの先生である、鈴木楽器の阿部志津子先生にお越しいただき、
楽器の扱い方、部品の名前、演奏の仕方を教わりました。
まずは阿部先生の演奏です。
続いて、楽器の扱い方や部品の名前を習います。
いよいよ、自分で音を出してみます。
うまく音が出せるかな?
はじめての鍵盤ハーモニカ。
音が出せて、みんな楽しそう。
これから練習を重ねて、たくさん曲が奏でられるといいね。
本日、5・6年生は、体育の学習で、福島ユナイテッドFC山本海人選手の出前教室を行いました。
山本海人選手は、現役のプロサッカー選手。
ポジションは、ゴールキーパーです。
まずは、ストレッチ。
体の柔軟性を高める運動、陸上運動に欠かせないもも上げや腕振りなどを行いました。
次の時間は、6年生の学習です。
腿上げ、腕の振り方にもコツがあります。
技のポイントを教わり、実践すると、走りも変わります。
陸上大会においても、学んだことを生かして頑張ってほしいです。