ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

こんなことがありました! 最近の出来事

台北市立南港国民小学校との交流(6年外国語)

2024年10月24日 16時53分

本日、6年生は外国語科の学習で、台北市立南港国民小学校とオンライン交流をしました。

台北市の学校とはこれで2回目です。

今日は、自分の自己紹介とお気に入りの○○についての紹介です。

お気に入りのアニメは~、お気に入りの動物は~

とても上手に英語で発表することができました。

画面上で初めて出会う台湾のお友達。

でも、会話を聞いたり、話したりすると、より親しく感じられました。

世界に通じる言葉、もっと話してみたくなったかな。

「57回お母さんありがとう作文コンクール」特選おめでとう!

2024年10月23日 08時48分

10月22日、福島民友新聞社と福島中央ライオンズクラブ主催の

「第57回お母さんありがとう作文コンクール」にて、

本校の1年前田波瑠さん、4年矢内彩菜さんが特選に選ばれました。

また、醸芳小学校が学校賞に選ばれました。

県内200名の応募作品の中から、特選6名の中に選ばれるという栄誉です。

新聞の紙面には、「お母さんや家族への素直な気持ちを、一生懸命考えながら書いたことが伝わる作品」との講評が掲載されていました。

表彰式は11月21日(木)に、グランパークホテルエクセル福島恵比寿で行われます。

その他、応募された児童の皆さんには、参加賞が後日贈られます。

11月21日予定の福島民友新聞の紙面に、作品が掲載される予定です。

入賞おめでとうございました!

 

桑折町小・中学生「税に関する作品コンクール」表彰式

2024年10月22日 22時08分

本日、桑折町役場にて「税に関する作品コンクール」表彰式が開かれました。

標語の部では、本校5年の松浦闘志さんが、福島地区税務協議会長賞に選ばれました。

作品は「納税は やさしい町を つくるたね」です。

また、本校6年の渡部晶斗さんが、福島県県北地方振興局賞に選ばれました。

作品は「税金は みんなの『いつも』 守ってる」です。

書の部では、本校5年の佐藤仁さんが、福島地区税務協議会長賞に選ばれました。

 

また、本校6年の本田心さんが、福島県県北地方振興局長賞に選ばれました。

受賞おめでとうございました!

学習発表会(後半)

2024年10月19日 14時25分

前半に続き、後半をお伝えいたします。

後半も各学年の子どもたちのよさや、学習の成果が十分発揮されておりました。

学習発表会は一人一人が「主役」です。

後半は、平和学習発表から始まりました。

広島学習で学んだ佐藤碧音さん、菅野泰瑶さんの報告がありました。

広島の原爆の被害、平和の尊さについて発表がありました。

続いて、3年生の発表「理科・社会だよ!全員集合」です。

3年生は、社会科の学習で地図記号を学びました。

また、理科の学習で昆虫の成長、体のつくりについて学びました。

最後は、メッセージを込めたダンスで締めくくりました。

次は、5年生の英語劇「竹取物語」です。

「今は昔、竹取の翁というものありけり」でおなじみ「竹取物語」です。

日本の古典を外国の人にも分かるように英語で表現しました。

最後は6年生の社会・総合学習の劇「まぬけ村物語」です。

戦を始めようとするお殿様の命令で、村の若者がかり出されます。

それを村人は「とんち(知恵)」で切り抜けるお話です。

一人一人の役者が、いい味を出して、面白い劇を完成させました。

子どもたちの能力や個性が光る素晴らしい学習発表会でした。

学習発表会(前半)

2024年10月19日 13時42分

本日学習発表会が開催されました。

子どもたちは、緊張感をもち、一人一人が自分の役を精一杯、生き生きと表現していました。

今年のスローガンは、「最高の思い出を作ろう!学習発表会!!」です。

みんなで心を一つにしてまとめ上げると、すばらしい発表になりました。

まずは、開会の言葉。1年生が元気よく発表しました。

続いて、器楽部の発表です。

星メドレーで「きらきら星」「木星」。そして「校歌」の演奏がありました。

楽器のパートの音をあわせて、すばらしい演奏でした。

素敵な演奏の後は、4年生の総合発表です。

「桑折町のみりょくをしょうかいしよう!」です。

桑折町の飲食店・特産物・自然・観光・歴史・施設について紹介がありました。

桑折町のよさの発信に続いて、1年生の劇「おむすびころりん」です。

みなさんご存じの民話を醸芳小版にアレンジしました。

1年生のかわいらしい演技、体操を交えた運動がとてもよかったです。

1年生のかわいらしい劇の後は、2年生の群読とダンス「ピース・パワー」です。

2年生は、朝の徹底反復学習で学んできた詩の群読を発表しました。

いくつかの有名な詩を大きな声で暗唱しました。

ダンスもキレキレでかっこいい!

後半もお楽しみに。

 

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

「花と緑の学校づくり」に努めています。

花いっぱいに囲まれた環境で子どもたちは学習しています。

画像1

DSC01934

DSC01940

DSC09886

DSC00713

DSC00242

DSC01821

DSC01960

携帯からも見られます