ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
お知らせ
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
新たな出会い、着任式・始業式・入学式がありました。
新着情報
こんなことがありました! 最近の出来事
6年生 理科「植物のからだのはたらき」の学習です!
2020年6月1日 19時28分6年生は理科で、「植物のからだのはたらき」の学習をしています。今日は、ジャガイモの花が咲いたことや葉のデンプンの作られ方への興味・関心を高めることを目標に、観察学習をしました。
水分の吸収の仕方や「根、茎、葉」の植物のつくり、デンプンの作られ方について、詳しく学習していきます。
今日の給食です!~6月最初の献立は、スペイン風オムレツ~
2020年6月1日 19時10分今日からいよいよ6月です。今日の給食の献立は、「レーズンパン、ジャガイモのベーコン煮、スペイン風オムレツ、コールスローサラダ、牛乳」でした。
パンは、ビニール袋に入っており、清潔感と安心感が感じられます。また、今日は何と言っても「スペイン風オムレツ」が珍しく美味しいメインディッシュだったと思います。
今月は、「かむことの大切さを知り、よくかんで食べる習慣を身につけよう」です。
子ども達に、意識をして指導して参ります。ご家庭でも声かけを宜しくお願いいたします。
今日の給食です!~韓国風焼き肉でした~
2020年5月29日 19時51分今日の給食のメニューは、「ご飯、韓国風焼き肉、バンバンジーサラダ、コーン卵スープ」でした。豚肉が細かく切ってタマネギなど野菜と一緒に炒めて醤油、ごま油で味付けしてあり、ご飯のおかずには最高の一品でした。バランスの良い給食に感謝です。子ども達も喜んで食べていました。
全校集会 ~「新しい生活様式」を実践しよう~
2020年5月29日 15時06分5月29日(金)のお昼の時間に全校集会が行われました。コロナウイルス感染拡大防止のため放送での集会となりました。運営委員会の児童の進行で会は進みましたが、他の児童もそれぞれの教室でテレビ画面に真剣に目と耳を傾けていました。はじめに校長先生から、新型コロナウイルスから自分自身や友達を守るために、新しい生活様式を実践していくことの大切さについてのお話がありました。そのために、醸芳小学校では「マ・・・マスクをする キ・・・人と人との間隔をあける(キョリ) カ・・・窓を開け換気(カンキ)をする テ・・・手洗いをしっかりとする」を合い言葉に、醸芳っ子みんなで気をつけていくということを確認しました。
5年1組算数科「かけ算の世界をひろげよう」の学習です。
2020年5月28日 19時34分5年1組に行くと、ノートに鉛筆のさらさらと動く音だけが響いていました。「2.14×3.8の計算の仕方を考える」授業でした。
整数×整数の考え方で、かける数とかけられる数を整数にして考え、後からその倍数にした分で割るということを理解する時間でした。
算数は、今まで学習したことを生かすこと、そして自分で納得するまで考え理解したときに本物の力が身につきます。
特に高学年は「黒板に書かれていることを写す」から「自分の考えをノートに書く力」に焦点をあて指導しています。