ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

5年生の宿泊学習がありました。

コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。

blobid1750838155106

IMG_5050

IMG_5761

IMG_5775

IMG_0588

blobid1750843500982

blobid1750843285330

IMG_5062

IMG_5067

こんなことがありました! 最近の出来事

今日の給食の献立です!「コッペパン、牛乳、マーシャルビーンズ、真鯛のスパイス焼き、クラムチャウダー、コーンサラダ」

2021年2月8日 19時31分

 今日の給食の献立は、「コッペパン、牛乳、マーシャルビーンズ、真鯛のスパイス焼き、クラムチャウダー、コーンサラダ」でした。

 コロナの影響で困っている漁業の方を応援するための「愛媛県応援献立」でした。鯛の年間生産量約7万トンのうち、役4万トンが愛媛県で生産されており、県の魚が「真鯛」だそうです。タウリンがたくさん入っており血圧を低下させてくれる魚としても有名です。

 今日の給食は、美味しいめでたい「鯛」給食でした。

伝統の「ひな人形」を飾りました!

2021年2月5日 19時38分

 毎年、本校では「ひな人形」を飾ります。今年は、GIGAスクール構想により、正面玄関のところにスペースがipadの保管庫があり飾れないため、保健室前に飾ることにしました。

 早速反響は大きく、子供たちは保健室前にやって来て眺めて癒やされています。伝統は引き継がれていきます。そして、豊かな心も一緒に育んでいます。

低学年ブロック(2校時1年生、3校時2年生)の縄跳び記録会を行いました。

2021年2月5日 18時52分

 低学年ブロック(2校時1年生、3校時2年生)の縄跳び記録会を行いました。保護者の皆さんには、コロナ禍の状況のため、縄跳び記録会を見ていただくことはできませんでしたが、1年生、2年生とも立派な態度でしかも素晴らしい記録を出すことができました。

 種目は、「持久跳び(1年生は1分間)(2年生は2分間)」「種目跳び(前あや跳び、前交差跳び、後ろあや跳び、後ろ交差跳び、前二重跳び等)」でした。

 1年生の子供たちは、初めての縄跳び記録会となりましたが、自分のめあてに向け「あきらめない」「集中する」ことを目標に最後まで粘り強く、頑張ることができました。記録に挑戦していた子が、練習ではできていたのに自分の目標が達成できなかったことに対して、悔しくて泣き出す子も見られ真剣さが伝わってきました。

 2年生の子供たちは、「きびきびと」「最後まで」を目標に縄跳び記録会を行っていました。代表の子がみんなの前に出たり、自分の場所に戻ったりするときも駆け足で行うなど緊張感を保ちながら記録に挑戦していました。3、4人ずつのグループに分けソーシャルディスタンスを保った縄跳びの仕方も工夫していました。

 低学年とはいえ、開会式、閉会式も自分たちで堂々と運営したり、種目に挑戦する友達に精一杯拍手を送ったりする態度も立派でした。低学年ブロックの縄跳び記録会で、本校の縄跳び記録会の最終日として有終の美を飾ることができました。

 「今日新記録が出せた人、おめでとうございます。残念ながら練習のときより記録が出なかった人も、落ち込むことはありません。今まで、体育の授業や休み時間、お家でも練習してきた努力は決して無駄になりません。これからの生活にきっと生かすことができるでしょう。みんなの頑張りに大きな拍手をあげます。素晴らしかったです」

 担任から講評として、まとめの言葉をうなずきながら聞いている子供たち。醸芳っ子の「本物の学び」の姿に今日も感動しました。体験や活動を通して、本物を学ぶことができました。

<1年生の部>

<2年生の部>

 

 

徹底反復「チェックテスト」を行いました!

2021年2月5日 15時47分

 徹底反復「チェックテスト」を行いました。昨日が漢字、今日は100マス計算でしたが、重点期間のこの12月、1月の取組のお陰で、取り組んでいる子供たちの様子からも合格者が増えそうな気がします。

 徹底反復の時間の趣旨は、学習基盤づくりの意欲や集中力を高め、各教科の授業に生かすことです。そして、その集中力を生かして読み書き計算の力を高めていくことです。今年度は、「結果」を出すことにこだわって各学年毎に取り組みました。

 果たして、どれだけの合格者がでるでしょうか。楽しみです!

 

今日の給食の献立です!「ご飯、牛乳、のり、あじの塩焼き、じゃがいもの味噌汁、こんにゃくのきんぴら」でした。

2021年2月5日 14時54分

 今日の給食の献立は、「ご飯、牛乳、のり、あじの塩焼き、じゃがいもの味噌汁、こんにゃくのきんぴら」でした。こんにゃくは、「グルコマンナン」という食物繊維の成分で腸内環境をよくしてくれる食べ物です。

 今日は、人気漫画「きめつのやいば」の主人公が着ている市松模様のパッケージのりがでました。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

携帯からも見られます