ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

こんなことがありました! 最近の出来事

令和2年度学力テスト(算数)を行いました。

2021年2月18日 21時32分

 

令和2年度の算数の学力テストを行いました。子供たちが、一年間学習してきたことがどれだけ定着しているか見るためですが、すらすらと時間を意識して解く子やじっくりと考え時間が足りない子もいましたがどの子も真剣に取り組むことができていました。学年末ですので、算数科では特に復習の単元が主になっています。定着が一層図られるように、個別に応じて補充学習にも取り組みます。

 修了式、卒業式まであと24日です。一日一日時間を大切に過ごして「醸芳っ子」は目標に向かって頑張ります。

今日の給食の献立です!「ご飯、牛乳、チキントマトカレー、キャベツとツナのサラダ」でした。

2021年2月18日 21時22分

 今日の給食は「ご飯、牛乳、チキントマトカレー、キャベツとツナのサラダ」でした。カレーは、子供たちの一番人気の給食です。さらに、給食のカレーはおいしさの点で一味違います。大きな鍋で、野菜をじっくりと煮て作るためなおさら美味しいのだそうです。

 

 

令和2年度学力テスト(国語)を行いました!

2021年2月17日 14時12分

 令和2年度学力テスト(国語)を行いました。子供たちが、一年間学習してきたことがどれだけ定着したかを見るためのものです。また、定着が図られていないところはこれから補充学習等で対応していきます。

 学習の成果を発揮して、目標とする点数がとれるように前集中で醸芳っ子は頑張ります。明日は、算数を行います。

今日の給食の献立は、「ご飯、牛乳、鶏の薬味和え、ちげじる、もやしのあえもの」でした。

2021年2月17日 13時53分

 今日の給食の献立は、「ご飯、牛乳、鶏の薬味和え、ちげじる、もやしのあえもの」でした。ちげとは、キムチや肉、魚、豆腐などをスープで煮込んだ韓国の鍋料理です。体を温め脂肪を燃やす働きがあります。しっかりと野菜を体に入れて、体の中からもぽかぽかです。

今日の給食の献立です!「ご飯、牛乳、さばの塩焼き、なめこ汁、五目きんぴら」でした。

2021年2月16日 19時04分

 今日の給食の献立は「ご飯、牛乳、さばの塩焼き、なめこ汁、五目きんぴら」でした。日本では、古くから左を上の位、右を下の位としてきました。そのため、ご飯が一番格が上ということで左に置くとされています。右で箸を持ち、左に茶碗を持って食べるためは、左に置く方が食べやすいからだとも言われています。

 バランスのよい給食で、今日も醸芳っ子は、元気に活動できています。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

「花と緑の学校づくり」に努めています。

花いっぱいに囲まれた環境で子どもたちは学習しています。

画像1

DSC01934

DSC01940

DSC09886

DSC00713

DSC00242

DSC01821

DSC01960

携帯からも見られます