高学年の「歯科検診」を行いました!~しっかりした歯磨きが一番~
2021年4月9日 18時14分高学年の「歯科検診」を行いました。学校医の齋藤先生が、新型コロナウイルス感染対応をしながら一人一人丁寧に見てくださいました。虫歯にならないためには、しっかりした歯磨きが一番です。これからも、食後の丁寧に歯磨きをする習慣を身に付けてほしいと思います。
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
高学年の「歯科検診」を行いました。学校医の齋藤先生が、新型コロナウイルス感染対応をしながら一人一人丁寧に見てくださいました。虫歯にならないためには、しっかりした歯磨きが一番です。これからも、食後の丁寧に歯磨きをする習慣を身に付けてほしいと思います。
今日の給食の献立は、「ご飯、牛乳、おひたし、鶏肉のネギソース、春キャベツの味噌汁」でした。赤(血や肉となる)緑(体の調子を整える)黄(熱や力の元になる)の食材のバランスに気をつけた旬の最高のメニューでした。今日は、旬の春キャベツが入っていた味噌汁でした。
各学年、教科の学習をスタートさせています。授業の進め方、ノートの取り方、発表の仕方などオリエンテーションや図書室の使い方など、子供たちは真剣に授業に取り組んでいました。
<2年1組>
<2年2組>
<1年2組>
<3年1組>
<3年2組>
<4年1組>
<4年2組>
<5年1組>
<6年1組>
<6年2組>
<かやの実2組>
教育は、美しい環境で決まります。そして、「豊かな心」を育むことができます。そのため、入学式の前に業者さんを頼んで長年懸案であった階段や踊り場の清掃とワックスがけお願いしピカピカにしました。
また、4月外環境ですが、パンジーやチューリップ、ビオラなどの花壇環境も全校生で新1年生のために整えました。
今将に、外花壇(グリーンガーデン)やプランタ、木々の花々が見頃です。美しい環境が子供たちの豊かな心を育んでいます。
第1回避難訓練を行いました。民家の火災により、お(おさない)か(駆けない)し(しゃべらない)も(もどらない)を合言葉に、学級で事前指導をしっかりと行った後に、第一避難所の確認、集合整列の仕方を覚えることを目的として行いました。
校長の話として、「安全に、真剣に素早く避難できとても素晴らしいです。『自分の命は自分で守ること』がこれからも大切です。話をよく聞き、考え、落ち着いて行動出来る「醸芳っ子」になりましょう」と話しました。
1年生も一緒に避難しましたが、幼稚園でも経験があるためスムーズに行動できさすが醸芳っ子だなと実感しました。
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
「花と緑の学校づくり」に努めています。
花いっぱいに囲まれた環境で子どもたちは学習しています。