ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

5年生の宿泊学習がありました。

コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。

blobid1750838155106

IMG_5050

IMG_5761

IMG_5775

IMG_0588

blobid1750843500982

blobid1750843285330

IMG_5062

IMG_5067

こんなことがありました! 最近の出来事

高学年ブロックの縄跳び記録会を行いました。

2021年2月4日 20時05分

  高学年ブロック(2校時5年生、3校時6年生)の縄跳び記録会を行いました。保護者の皆さんには、コロナ禍の状況のため今年度は応援には来ていただくことはできませんでしたが、子供たちの熱い応援だけの記録会となりました。

 種目は、「持久跳び(5年生は5分間)(6年生は6分間)」「種目跳び(前あや跳び、前交差跳び、後ろあや跳び、後ろ交差跳び、前二重跳び、前・後ろはやぶさ跳び、後ろ二重跳び、交差二重前・後ろ跳び、三重跳び等)」でした。


 子供たちは、自分のめあてや先輩方がつくった記録を塗り替えようと最後まで粘り強く、そして高学年らしい真剣な態度で頑張ることができました。

 5年生の縄跳び記録会は最高学年へ向けての雰囲気が感じられ、6年生の縄跳び記録会は小学校時代の最後の記録会という本気さが伝わってました。また、自己新記録もたくさんつくることができた素晴らしい記録会となりました。

 3分間で何回跳べるか、学級が一体感が生まれる感動の「長縄」に挑戦できなかったことが残念で仕方ありませんが、素晴らしい学級毎のチームワークで深く大きな友情の輪で結ぶことができた高学年ブロックの縄跳び記録会でした。

<5年生の部>

<6年生の部>

 

桑折町内の小学校の校長先生方がオンラインで臨時に会議を行いました。

2021年2月3日 20時00分

 GIGAスクール構想により、ICT環境が急ピッチで進んでいます。今日は、桑折町内の小学校の校長先生方がオンラインで臨時に会議を行いました。Googleの「Classroom」を使っての会議でした。移動時間を取らず、簡単な準備で話し合いができとても便利です。軽微なものついては、関係機関との連絡調整がつけば、大体の内容を共通理解が図られるように思います。

 新型コロナウイルス感染拡大予防対応など、状況に応じた活用の仕方や可能性、重要性がさらに高まっています。これからも、桑折町内の小中学校が連携を図りながら、教育活動を進めていきたいと思います。

 子供たちに、一人一台iPadが間もなく配付される予定です。ICTを使った教育活動が、今将に始まろうとしています。

 

今日の給食の献立です!「ご飯、牛乳、シュウマイ、五目スープ、もやしと挽肉の油炒め」でした。

2021年2月3日 19時49分

 今日の給食の献立は、「ご飯、牛乳、シュウマイ、五目スープ、もやしと挽肉の油炒め」でした。

 もやしは、豆の芽生えであり、生命力を蓄えた力強い野菜です。タンパク質やミネラルを含んでいるだけでなく、ビタミンC含んでいる食べ物です。挽肉と一緒に炒めてあり、ご飯のおかずには最高でした。

新記録を目指し、縄跳び記録会(3、4年生の部)を行いました。

2021年2月2日 18時48分

 中学年の縄跳び記録会を2校時に3年生、3校時に4年生行いました。本来であれば、毎年保護者の皆さんも応援にたくさんおいでになりますが、今年は子供たちだけの記録会となりました。

 種目は、「持久跳び(3年生は3分間)(4年生は4分間)」「種目跳び(前あや跳び、前交差跳び、後ろあや跳び、後ろ交差跳び、前二重跳び、前・後ろはやぶさ跳び、後ろ二重跳び)」でした。
 

 残念ながら、今年は一番の花形である長縄跳びが中止となりましたが、その分個人跳びで子供たちは自分のめあてや記録に最後まで粘り強く挑戦して頑張ることができました。
 また、開会式、閉会式も自分たちでしっかりと運営することができ、種目に挑戦する友達を精一杯応援し拍手を送る態度も立派でした。

 縄跳びは、全身を使って運動能力を高めることができる素晴らしい種目です。記録会は終わりましたが、休み時間や家でも体を動かすには最高の運動です。縄跳びカードに書いてある種目に、これからも挑戦させていきます。

<3年生の部>

<4年生の部>

 

今日の給食の献立は、「ご飯、牛乳、いわしのかばやき、白菜の味噌汁、小松菜のおひたし、節分豆」でした!

2021年2月2日 18時44分

 今日の給食の献立は、「ご飯、牛乳、いわしのかばやき、白菜の味噌汁、小松菜のおひたし、節分豆」でした。
 今日は、節分です。煎った大豆をまき、自分の年の数だけ豆を食べることで、鬼を追い払い一年間病気をしないで健康であることを願います。
 昔から行われている風習や行事の目的や意義を確認し、振り返ることは大切なことです。桑折町の給食は、献立内容を工夫することで、季節、季節の行事を大切に取り入れ、豊かな心を育みます。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

携帯からも見られます