松島散策がスタートしました。
2021年10月6日 14時01分円通院の庭の様子です。子供たちは、ワビサビの趣きのある庭園の中日本人の優雅な心や豊かさを肌でを感じ取ってくれたらいいなと思います。
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
5年生の宿泊学習がありました。
コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。
円通院の庭の様子です。子供たちは、ワビサビの趣きのある庭園の中日本人の優雅な心や豊かさを肌でを感じ取ってくれたらいいなと思います。
遊覧船に乗って、松島の船着き場に着くと全員で集合写真を撮りました。そのあとお楽しみの昼食です。利久で美味しい昼食をいただいています。本場の牛タンの味に子供たちは、黙々と笑顔で食べています。最高の味に、感動です!
おかわり自由で、3杯目の子もいます。麦ごはんと牛タン最高です!
東北歴史博物館の見学をしています。子供たちは昔の時代にタイムスリップしたかのように、展示物をじっくり見ています。
米作りの始まりから現在に至るまでの時代状況をビデオや写真パネルなどによって、たくさんの歴史を学んでいます。桑折町西山城の歴史を、この多賀城にある歴史博物館で共通点、相違点なども考えながら学んでいいます。
令和3年度修学旅行の出発式の様子です。小学校最後の思い出となる修学旅行です。立派な態度で、出発式を行うことができました。
いよいよ松島に向けて、出発します。
算数Jrオリンピックに向けて今日も5年生が学習に取り組みました。白、青、黄色など六角形のタイルを並べる規則について考える問題でしたが、友達と話し合いながら問題を解くことができました。
しかし、残念ながら算数オリンピックが延期になり、年度内に実施ということになりました。子供たちもせっかく挑戦しようとしていたためがっかりしてしてしまいました。そこで、醸芳小校内Jrオリンピック大会を11月に行うことにしました。
これから、算数の勉強や問題を解くことが楽しいという気持ちを大切にして力をつけていきたいと思います。明日6年生が修学旅行のため参加できず、5年生だけでしたが、真剣に算数の問題を解いて楽しんでいる5年生の姿に感心しました。