朝食の様子です。一日のスタート、全員元気です。
2021年10月7日 07時29分朝の朝食な様子です。早寝早起き朝ご飯の習慣が身に付いていることが、よくわかります。何でももりもり食べて、元気いっぱいです。
日頃の黙食が徹底して、マナーも身についています。お水や、お茶のおかわりに給仕してもらったホテルの方に「ありがとうございます」と自然な言葉が出ている姿をみて、醸芳小学校の「「本物」の教育活動が浸透していると実感しました。
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
5年生の宿泊学習がありました。
コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。
朝の朝食な様子です。早寝早起き朝ご飯の習慣が身に付いていることが、よくわかります。何でももりもり食べて、元気いっぱいです。
日頃の黙食が徹底して、マナーも身についています。お水や、お茶のおかわりに給仕してもらったホテルの方に「ありがとうございます」と自然な言葉が出ている姿をみて、醸芳小学校の「「本物」の教育活動が浸透していると実感しました。
おはようございます。絶景の館から見える松島の今日の朝の天気です。6年生の子供たちのために、爽やかな天気となりました。最高の1日のスタートが切れそうです。
昨日の修学旅行の遊覧船に乗っている番外編です。生風をいっぱいに受けながら潮風をいっぱいに受けながら、船の観光を楽しムことができました。「海は最高です」「カモメがたくさん飛んできて、驚きました。校長先生も船に乗れればよかったですね」
子供たちの笑顔に、この企画を担当した学年主任、担任もにんまりしていました。
うみの杜水族館での子供たちの様子です。早速、大水槽の魚たちが子供たちを迎え入れてくれました。大水槽で泳ぐ魚たちの姿を見て、子供たちは釘付けになっています。貸切のうみの杜水族館。あまりにも、ぜいたくな時間を醸芳小学校の6年生たちは過ごしています。
夕食も大人の味の最高のカレーと唐揚げ、サラダで大満足です。お土産コーナーでは、家族のことを考えてお土産を買っていました。
貸切の水族館は、一生の心の思い出になることでしょう。明日も、朝日が子供たちを感動させてくれること間違いありません。
松島散策の時間を過ごしています。瑞巌寺から円通院、円通院から瑞巌寺の2コースに分かれて、これから散策を行いました。福浦橋を渡って、福浦島を班ごとに散策しました。子供たちは、橋の下にはすぐ海。そして、魚がたくさん泳いでいる様子や潮風、波の音に感動しながら散策しています。「もう少し班ごとの時間が欲しい」と子供たちはつぶやいています。
間もなく、うみの杜水族館に出発します。