本日、学校評議員会が開催されました。
学校評議員の皆様をお迎えし、今年度の反省、次年度の方向性について、
学校評価アンケートをふまえ話し合いました。

また、学校評議員の皆様には、授業を参観していただきました。
【1年:国語「ことばで文づくり」・学級活動「放射線教育」】


【2年:国語「スーホの白い馬」】

【3年:図工「版画」・算数「図形」】


【4年:体育「跳び箱」】

【5年:家庭「お菓子づくり」、国語「大造じいさんとがん」】


【6年:算数「まとめ」・社会「国際社会の日本」】


【桑の実:家庭「小物づくり」・算数「まとめ」】


【かやの実:算数「まとめ」・国語「漢字の学習」】



学校評議員の皆さんから「みんな一生懸命勉強していますね」とお褒めのお言葉をいただきました。
新たなメンバを迎え、器楽部が始動しました。
新しく3年生・4年生がメンバーに加わり、合計22名の編制です。

自分の担当する楽器も決まりました!
いよいよ練習の開始です。

弓の持ち方、弦の弾き方など、一生懸命練習に取り組みました。

各パートに分かれ、器楽部担当の先生方、
講師の亀岡先生、渡邉先生、武藤先生からご指導をいただきます。


音の出る喜び、楽器を弾く楽しみでいっぱいです。

これからも練習がんばってください!
本日、桑折町「イコーゼ!」にて、小・中学校合同受賞報告会が行われました。
本校からは、第57回花いっぱいコンクール奨励賞で飼育栽培委員会委員長の渡邉佑盛さん、
第69回福島県書きぞめ展(硬筆の部)書きぞめ奨励賞で2年生の佐々木颯真さんが受賞しました。

花いっぱいコンクール受賞では、渡邉佑盛さんが、みんなで苗植えや水やりをしたこと、
これからも花の苗植えをがんばっていきたいと発表しました。

第69回福島県書きぞめ展の受賞では、2年の佐々木颯真さんが、
硬筆で一文字一文字練習をして書いてこと、来年は毛筆もがんばることを発表しました。

また、高橋町長さんから、それぞれの子どもたちに副賞をいただきました。
また、町長さんからは「花や生き物を育てることの大切さ」や
「書写や書道の難しさに挑戦したことやうまくいったうれしさ」についてお言葉をいただきました。


表彰おめでとうございました。
本日、福島三小と桑の実学級がオンライン交流をしました。

福島三小からは、自分が調べたことの発表がありました。
テントウムシのこと、じゃがいものことなど…。
子どもたちは真剣に発表を聞いていました。

次は、いよいよ醸芳小学校の番です。
桑折町のよさについて発表しました。


発表の内容は、桑折町について、キャラクターのほたぴーの紹介、
おすすめスポット、おすすめレストラン、昔と今の工場についてです。

おすすめスポットは、うぶかの里(温泉)、大野屋(お菓子)、郡役所などです。
おすすめレストランは、メルバ(洋食)です。

昔から蚕糸工場が有名です。
今は、僕のお父さんが務めている日立です。

みんなしっかり発表することができました。

福島三小の友達も、発表が上手だったと褒めてくれました。
とてのすてきな交流会でした。
これからも続きます。