昨日、全校オンライン集会「3・11を忘れない集会」を開きました。


日本は、昔から地震・火事・水害など、自然災害の多い国です。
今から14年前に、福島・宮城・岩手を中心に東日本大震災が起きました。

伊達地区でも甚大な被害がありました。

また、津波による影響で原子力発電所の事故が発生しました。
学校では、子どもたちを守る取組が行われました。

健康面の検査も行われました。

そして、醸芳小学校でも除染作業が始まりました。

地震などの自然災害は、いつ発生するか分かりません。
ですから、自分の身を守る日頃の備えが大事です。



美しいふるさとの復興を願い、
今自分が生きていることのありがたさを忘れないでください。
本日、6年2組で台湾の南港国民小学校とのオンライン授業がありました。
本日は、「台湾と日本のおもちゃを紹介しよう」という英会話の学習です。
あいさつをしたら、互いにおもちゃの紹介をしました。
まずは、「おはじき」の紹介です。
遊び方を英語で伝えました。


今度は、南港小学校から。
日本でもかつて遊んだことのある懐かしい遊びです。
実物はこれ↓


次は、こちらから「折り紙」紹介です。


すると、南港小からは、「こま遊び」です。


今度は、醸芳小から「お手玉」紹介です。

すると南港小の子も挑戦!上手です。

最後は、「けん玉」の紹介です。

負けじと、南港小の子も参戦。

南港小学校からはクイズもあって、楽しく英会話の交流ができました。

世界が英会話でつながると楽しいね。
いずれ国際交流につながるといいな。
昨日、6年生を送る会が開かれました。
6年生の皆さんは、今まで登校班や清掃班、様々な学校行事などで、
下級生のお世話をしてくださいました。
いつも優しく、親切にしてくれた6年生に対して、
5年生を中心とした下級生の皆さんが、感謝の気持ちを込めて、
素敵な会を催してくれました。

6年生の入場です。1年生がリードしてくれました。


そして、各学年から手作りの素敵なプレゼントが贈られました。





その後は楽しいゲーム。チャンス走です。

誰を連れて、ゴールまで行こうかな?


そして、○×クイズ。6年生も下級生もみんな盛り上がりました。


そして、6年生への歌のプレゼント。

6年生へお礼の気持ちを込めた垂れ幕のエール。


6年生からのビデオメッセージは給食の時に放送しました。
最後は、下級生のつくるアーチをくぐってお見送りです。




下級生の皆さんにとっても、心に残る素敵な時間でした。
6年生の皆さん、ありがとうございました。