ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
お知らせ
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
新たな出会い、着任式・始業式・入学式がありました。
新着情報
こんなことがありました! 最近の出来事
校内持久走記録会 3・4年生
2024年10月29日 14時46分校内持久走記録会 1・2年生
2024年10月29日 14時11分秋晴れのもと、校内持久走記録会のトップを切って、1・2年生が走り抜けました。
4年 王林学習 10.17
2024年10月29日 07時46分授業研究会(5年国語)
2024年10月25日 13時53分本日、5年生の国語の授業研究会がありました。
説明文の要旨を読み取り、図やグラフの活用の工夫について考える授業です。
本時は、「批評読み」の学習でした。
説明文の論理の展開、資料の活用は妥当かどうか考える学習です。
まず、前の学習(論理の展開や資料の効果)を振り返ります。
では、説明文の論理の展開はどうかな?
筆者の説明の仕方に納得できるかな?
タブレットを使って、自分の考えをまとめます。
自分の考えが持てたら、話し合いです。
話し合いを振り返り、学習のまとめをします。
子どもたちは、自分の考えを積極的に発表できました。
西根堰学習(4年)
2024年10月25日 13時22分本日、4年生は社会科で西根堰の学習をしました。
西根堰は、摺上川の水を農業用水として利用するために人が作った用水路です。
水土里ネット西根堰の技術専門員 石川博利様より、お話をいただきました。
西根堰は、今から約400年前(江戸時代)に作られました。
古河善兵衛と佐藤新右衛門の指揮のもと作られました。
当時の工事の様子はこちらです↓
役人(武士)と百姓たちの協力で作られました。
途中、西根堰と川が交差する場所があります。
そのときには、「樋越(橋の水路)」「箱樋(落水の水圧・サイフォン)」などを利用します。
また、トンネルが掘れない場所は、「かたがり(雨樋のようなもの)」をつくりました。
昔の人の知恵はすばらしいです。
次回は、実際に「隧道(ずいどう)」や西根神社を見学に行きます。
石川さん、ご説明や資料提供ありがとうございました。
また、ご指導をよろしくお願いいたします。