ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

新たな出会い、着任式・始業式・入学式がありました。

DSC09198

DSC09204

IMG_1910

IMG_1913

IMG_1931

IMG_1959

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

こんなことがありました! 最近の出来事

「リンゴの王様」王林学習(3年)

2024年10月25日 12時00分

昨日、3年生は総合的な学習の時間、王林学習の見学に行きました。

桑折町は「王林発祥の地」です。

王林の生みの親である大槻只之助さんのひ孫にあたる大槻隆徳さんから王林栽培の話を聞きました。

王林は「ゴールデンデリシャス」と「印度」をかけあわせ、努力の末に結実した品種です。

梨のように斑点がある黄緑色の青リンゴです。

1952年に「王林」と名付けられ、青森や長野に苗木を分けたことで全国に広がりました。

学習の後は、お土産をいただきました。

サクッとした軽い食感、甘酸っぱい香り、甘みの強いリンゴです。

大槻さん、ありがとうございました!

思春期にあらわれる成長の変化(4年保健体育)

2024年10月25日 10時25分

昨日、4年生は保健体育の学習において、体の成長の変化について学習しました。

体は、年齢に伴って変化すること、男女によって異なること、

体の発達には個人差があることなどを学習します。

養護教諭の先生から、思春期になると大人の体に近づくこと、

異性への関心が芽生えることなどをお話ししました。

また、プライベートにかかわるお話、

いじめにつながるような行いはしないことについても指導しました。

自分の体と他の人とは発育や発達に違いもあります。

自分の体の変化を肯定的に受け止めることの大切さをお話ししました。

 

 

台北市立南港国民小学校との交流(6年外国語)

2024年10月24日 16時53分

本日、6年生は外国語科の学習で、台北市立南港国民小学校とオンライン交流をしました。

台北市の学校とはこれで2回目です。

今日は、自分の自己紹介とお気に入りの○○についての紹介です。

お気に入りのアニメは~、お気に入りの動物は~

とても上手に英語で発表することができました。

画面上で初めて出会う台湾のお友達。

でも、会話を聞いたり、話したりすると、より親しく感じられました。

世界に通じる言葉、もっと話してみたくなったかな。

「57回お母さんありがとう作文コンクール」特選おめでとう!

2024年10月23日 08時48分

10月22日、福島民友新聞社と福島中央ライオンズクラブ主催の

「第57回お母さんありがとう作文コンクール」にて、

本校の1年前田波瑠さん、4年矢内彩菜さんが特選に選ばれました。

また、醸芳小学校が学校賞に選ばれました。

県内200名の応募作品の中から、特選6名の中に選ばれるという栄誉です。

新聞の紙面には、「お母さんや家族への素直な気持ちを、一生懸命考えながら書いたことが伝わる作品」との講評が掲載されていました。

表彰式は11月21日(木)に、グランパークホテルエクセル福島恵比寿で行われます。

その他、応募された児童の皆さんには、参加賞が後日贈られます。

11月21日予定の福島民友新聞の紙面に、作品が掲載される予定です。

入賞おめでとうございました!

 

桑折町小・中学生「税に関する作品コンクール」表彰式

2024年10月22日 22時08分

本日、桑折町役場にて「税に関する作品コンクール」表彰式が開かれました。

標語の部では、本校5年の松浦闘志さんが、福島地区税務協議会長賞に選ばれました。

作品は「納税は やさしい町を つくるたね」です。

また、本校6年の渡部晶斗さんが、福島県県北地方振興局賞に選ばれました。

作品は「税金は みんなの『いつも』 守ってる」です。

書の部では、本校5年の佐藤仁さんが、福島地区税務協議会長賞に選ばれました。

 

また、本校6年の本田心さんが、福島県県北地方振興局長賞に選ばれました。

受賞おめでとうございました!

携帯からも見られます