元気に「朝の会」
2022年4月28日 08時11分1年生の「朝の会」の時間です。日直さんが前に立って、会を進めています。みんなで元気にあいさつをしたり、昨日の出来事を話したりしています。
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
1年生の「朝の会」の時間です。日直さんが前に立って、会を進めています。みんなで元気にあいさつをしたり、昨日の出来事を話したりしています。
校舎東側にある「種徳公園」。「種徳」という名前は、その昔、校舎建設のために尽力された角田林兵衛(角田 種徳)氏が由来で、公園の中央には種徳像があります。子供たちは、この場所が大好きで、休み時間になるとここに集まり、楽しく遊んでいます。
6校時は、児童会活動計画発表会があり、放送で行いました。本校では、運営、ボランティア、放送、図書、保健、体育、飼育栽培の7委員会があり、委員長さんが活動計画等を発表しました。5・6年生のみなさん、学校をよくするために頑張ってください!
6年生は、福島法人会の方を講師に、租税教室を開きました。税金の種類やその使われ方などを分かりやすく教えていただきました。もし、税金がなくなると、安心安全な生活ができなくなることを、改めて理解を深めることができました。現金1億円(モデル)も見せていただき、実際に持ってみて、その重さにも驚いていました。
1年生は、学校探検したときのことを思い出し、「この教室で、こんなものを見つけたよ。こんなふうに思ったよ」と発表しました。「図書室にはたくさんの本がありました。私もたくさん読みたいです。」「家庭科室でフライパンを見つけました。私もつくってみたいです。」上手に発表ができました。絵も上手にかいています。
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
「花と緑の学校づくり」に努めています。
花いっぱいに囲まれた環境で子どもたちは学習しています。