校長室を探検?
2022年5月26日 14時06分3校時、1年生が校長室を探検にきました。さあ、教室にはないものがたくさんあるよね。子どもたちが見つけたもの 地球儀、衝立(パーティション)、パソコン、扇子(の置物)、金庫などなど。歴代校長の写真にも興味津々。またおいで。
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
3校時、1年生が校長室を探検にきました。さあ、教室にはないものがたくさんあるよね。子どもたちが見つけたもの 地球儀、衝立(パーティション)、パソコン、扇子(の置物)、金庫などなど。歴代校長の写真にも興味津々。またおいで。
桑折町共に生きる社会を創る会の理事長 高橋様による人権教室が開かれ、6年生が学びました。高橋様は障がい福祉サービス事業所「輪楽創」の代表でもあり、第49代醸芳小校長でもあります。弱い立場の人と共に生きる事の大切さや、言葉による暴力や虐待についても真剣に学びました。
3年生は総合の時間に「王林の秘密をさぐろう」という学習をしています。今日は、王林を開発した大槻只之助さんのひ孫にあたる大槻隆徳さんにおいでいただき、王林について教えていただきました。王林は「りんごの王様」という意味の青りんごで、「ふじ」「つがる」に次ぐ生産量を誇る品種です。これが、桑折町発祥だなんて、すごいことですよね。
1~2年生は、読み聞かせボランティアの方々に、本を読んでいただきました。「わらしべちょうじゃ」「きょうふのしりとり」「ふしぎなたねやさん(2年生)」「ゆうきをだして(1年生)」 どの本もおもしろかったですね。終わったあと、きちんと感想も言えました。みなさんも、たくさん本を読んでくださいね。
今日の昼の放送は、転入された先生方のインタビューがありました。私の場合・・・
Q「休日は何をして過ごしていますか」A「買い物が好きなので**マルや****エイトなどに行っています」 Q「趣味は何ですか」A「旅行が好きです。温泉巡りも好きです。また花を植えるのも好きです」 Q「小学生のとき、好きな遊びは何でしたか」A「缶蹴りが好きでした。ソフトボールもやりました」
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
「花と緑の学校づくり」に努めています。
花いっぱいに囲まれた環境で子どもたちは学習しています。