今日からお世話になります
2022年5月30日 14時15分本日、2名の補充教員が着任しました。どちらも本校勤務経験のある、頼りになる先生です。学校全体のお仕事や3年生以上の分科でお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
本日、2名の補充教員が着任しました。どちらも本校勤務経験のある、頼りになる先生です。学校全体のお仕事や3年生以上の分科でお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
3年生の理科の時間は、「チョウを育てよう」の学習をしています。教科書にこん虫の切り絵があったので、チョウやクワガタ、トンボなどのこん虫をはさみでチョキチョキと切り取ります。細かくて、なかなか難しそう。
1年生の図画工作科です。折り紙を折って様々な形で切り取ると、きれいな模様になります。子どもたちは、できた模様を見せてくれました。すてきですね!できあがったものは、教室に掲示しました。教室が華やかになりました。
5月27日(金)4校時、5年生が「野口英世出前講座」を受けました。
この学習は、6月1日から行う宿泊学習の事前学習にあたります。本日学んだ事を活かして、宿泊学習の3日目に現地見学(野口英世記念館)をしてきます。
子供たちは、真剣に講師の先生の話を聞いていました。「本では読んだことがあったけど、実際に話を聞くことができて良かったです。」や「野口英世について、知らないことが分かって良かったです。本物の家が、まだ残っていることにビックリしました。」という感想も出て、1日から始まる宿泊学習にさらに期待が膨らんでいたようです。
宿泊学習の様子もホームページにアップしていきますので、お楽しみに!
報道等でご存じかと思いますが、福島県は新型コロナウイルス感染拡大防止に向け、5月31日までを期限としていた「子どもの感染拡大防止重点対策」を6月12日まで延長することになりました。感染者に占める子どもの割合が高い傾向が続き、約7割が学校や児童施設など子どもに関連した施設で確認されているそうです。重点対策では、家庭での検温といった体調確認に加え、症状がある場合の登校・登園の中止を求めます。また、学校などには、換気の徹底や飲食時の飛沫防止対策などを促します。毎朝のお子さんの健康観察について、今後もご協力をお願いいたします。
これも報道での内容ですが、昨日、福島北警察署管内(福島市内)で、帰宅途中の女子児童が、車から降りた不審な男に名前などを聞かれる事案が2件あったそうです。本校でも先週に防犯教室を行い、見知らぬ人に声をかけられても、近づかない、逃げる、大声を出すなどを指導を行いました。下校時のみならず、休日にも十分注意しましょう。
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
「花と緑の学校づくり」に努めています。
花いっぱいに囲まれた環境で子どもたちは学習しています。