読み聞かせ
2022年5月24日 14時09分1~2年生は、読み聞かせボランティアの方々に、本を読んでいただきました。「わらしべちょうじゃ」「きょうふのしりとり」「ふしぎなたねやさん(2年生)」「ゆうきをだして(1年生)」 どの本もおもしろかったですね。終わったあと、きちんと感想も言えました。みなさんも、たくさん本を読んでくださいね。
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
5年生の宿泊学習がありました。
コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。
1~2年生は、読み聞かせボランティアの方々に、本を読んでいただきました。「わらしべちょうじゃ」「きょうふのしりとり」「ふしぎなたねやさん(2年生)」「ゆうきをだして(1年生)」 どの本もおもしろかったですね。終わったあと、きちんと感想も言えました。みなさんも、たくさん本を読んでくださいね。
今日の昼の放送は、転入された先生方のインタビューがありました。私の場合・・・
Q「休日は何をして過ごしていますか」A「買い物が好きなので**マルや****エイトなどに行っています」 Q「趣味は何ですか」A「旅行が好きです。温泉巡りも好きです。また花を植えるのも好きです」 Q「小学生のとき、好きな遊びは何でしたか」A「缶蹴りが好きでした。ソフトボールもやりました」
4校時、図書室には、1年2組さんと桑の実2組さんがいました。自分で読みたい本を探して読むことができました。今日は「家読の日」ですね。何を読もうかな?
6年生は、図工室で学習をしていました。校舎内外の写真をもとにスケッチをし、彩色をしていきます。さすが6年生は、立体感のあるスケッチができるんですね。上手ですね。ここでもタブレットが大活躍です。
4年生は音楽室での学習です。音の長さを表す音譜や、音の高さの変化を表す記号の学習をしていました。実際にタブレットで音を出して確かめます。タブレットは便利ですね。