「おはようございます!」
2022年9月12日 08時52分今日から、児童会の皆さんが、たすきをかけてあいさつ運動をスタートさせました。先頭切って、元気にあいさつをしよう!
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
5年生の宿泊学習がありました。
コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。
今日から、児童会の皆さんが、たすきをかけてあいさつ運動をスタートさせました。先頭切って、元気にあいさつをしよう!
10日(土)、桑折公民館で桑折学習塾が開かれ、15名が参加しました。算数おもしろ問題、算数ジュニアオリンピックの問題など、学年に合わせた問題に挑戦しました。学習後「楽しく学習できました」「問題を解くのに自信がもてました」などの感想が聞かれました。充実した時間でしたね。
今日の放課後、5~6年生は陸上の練習でいい汗を流しました。練習の成果も出てきて、記録も伸びているようですね。大会当日が楽しみです!!来週はラストスパートですよ!
本日、予告なしの避難訓練がありました。最初に、地震発生の放送があり、机の下に隠れました。突然の放送でしたが、きちんと話を聞いて行動できましたね。その後、校舎内で火災が発生した想定で、校庭に避難しました。その後、消防署の方からお話をいただき、代表児童による消火訓練を行いました。数ヶ月ぶりに全校生で集まった行事でした。
今日の5校時は、1年1組の授業研究会(国語科)でした。町教育委員会指導主事の先生方にもご指導いただきました。1年生は、「もくずしょい」の隠れ方について、教材文からしっかりと読み取り、発表しました。また、自分で「かくれかたチャンピオン」を決め、ロイロノートに理由を書いたカードを転送したり、友達と考えを交流したりしました。「友達と話をしてすっきりした」「選んだ理由が一緒だった」と、振り返りの仕方も上手でしたよ。