ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
お知らせ
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
新たな出会い、着任式・始業式・入学式がありました。
新着情報
こんなことがありました! 最近の出来事
制服贈呈式・授業参観・PTA総会・学級懇談会
2025年3月3日 17時32分先日は、授業参観、PTA総会等にご出席いただき、ありがとうございました。
授業参観の前には、制服贈呈式を行いました。
子育て支援に手厚い桑折町の取組。校長から6年代表児童に制服を贈呈しました。
また、学年最後の授業参観は、どの子も真剣に学習していました。
【1年】
【2年】
【3年】
【4年】
【5年】
【6年】
【桑の実】
【かやの実】
お子様の成長ぶりを感じられたと思います。
PTA総会では、今年度及び来年度の事業や会計関係、PTA新役員の承認をいただきました。
役員に選出された皆様、お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
福島第三小学校とのオンライン交流(桑の実・かやの実)
2025年2月27日 09時09分本日、1校時に福島第三小学校とのオンライン交流がありました。
桑の実の3年生は、桑折町の特産品「王林」について調べたことを発表しました。
王林の歴史(大槻只之助さんが開発者だったこと)、
王林の品種改良(印度とゴールデンデリシャスの交配)について、
美味しい王林の特徴(甘酸っぱい・かおりよい)ことについて、
王林をつかった特産品(水ゼリー・王林ビール)について、
その他、感想やクイズの発表もありました。
相手意識をもって、しっかり発表することができました。
また、福島三小からは、ジャガイモを育てて調理したことの発表がありました。
ジャガイモの天敵に害虫がつくこと、
ジャガイモを育てた日記について、
じゃがバターやポテトチップス、ピザを作ったことの発表もありました。
福島三小の発表を聞いて、しっかり感想も発表しました。
互いの発表を聞くと、勉強も深まります。
福島第三小学校さん、ありがとうございました。
鼓笛引き継ぎ式
2025年2月26日 14時35分本日の昼休み、鼓笛の引き継ぎ式がありました。
今まで、6年生や各担当の先生の指導のもと、
4・5年生は、休み時間を返上して鼓笛の練習に取り組んできました。
鼓笛隊は、主指揮をはじめとして、打楽器・鍵盤ハーモニカ・
マーチングキーボード、カラーガードなどの担当で編制されています。
鼓笛の演奏は、一人では成り立ちません。
鼓笛の演奏で大事なことは、「縦のリズム」を合わせることです。
主指揮の「拍(リズム)」に合わせて、演奏したり、足並みをそろえたりします。
そのためには、みんなの心が一つにならなければなりません。
全員が心一つに物事を完成させる経験、
みんなで心一つにまとまることの大切さを大事にしたいです。
6年生から5年生に鼓笛の指揮杖が手渡されました。
これから、鼓笛を引き継ぎ、心を一つに学校がまとまることを期待しています。
立派な演奏、とても素晴らしかったです!
幼小交流会
2025年2月26日 14時13分本日、醸芳幼稚園の年長さんが、醸芳小学校に来て、交流会を行いました。
幼稚園の園児が、1年生の授業の様子を見ました。
1年生の使っている椅子に座って、学習の道具を見せてもらいました。
お道具箱の中には、教科書やノート、筆入れなどがあります。
ランドセルに荷物を入れる練習をしました。
また、ランドセルを背負ってみました。
ちょっぴり重いかな?
教育長さんもお越しいただきました。
その後、かいてきた絵をタブレットで写真を撮り、電子黒板で鑑賞しました。
今度の4月からは、皆さんは新1年生です。
学校は楽しいところです。勉強は楽しいですよ。
皆さんのご入学をお待ちしております!
セレクト給食(かやの実2組・3組)
2025年2月25日 23時17分本日、かやの実2組・3組のセレクト給食がありました。
セレクト給食は、自分で好きな方のメニューを選べる給食です。
春雨のスープ、野菜サラダ、牛乳、丸パンは同じですが、
フライは、「ささみカツ」か「エビカツ」。
ゼリーは、「リンゴゼリー」か「ラフランスゼリー」。
あなたはどっち?
どっちもおいしかったね。みんな笑顔。
ごちそうさまでした。