スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

宿泊学習3

2025年6月19日 13時59分

最初の活動は、フィールドビンゴオリエンテーリングです。お題に関係するものを自然の家の中で班ごとに探しました。

IMG_8629IMG_8632IMG_8634IMG_8638IMG_8641IMG_8650

宿泊学習2

2025年6月19日 13時34分

自然の家に到着し、出会いのつどいを行いました。

IMG_8613IMG_8614IMG_8617

その後、生活係がシーツを運びました。

IMG_8620IMG_8622

宿泊学習1

2025年6月19日 11時33分

今日から5年生は、1泊2日の予定でいわき海浜自然の家での宿泊学習に出かけました。朝、出発式を行いました。

IMG_8606IMG_8608IMG_8610

夏の読み聞かせ会

2025年6月18日 20時33分

今日は、夏の読み聞かせ会を読み聞かせボランティア「ブロッコリー」の方が5名来校し、低学年と中学年に読み聞かせを行っていただきました。低学年は、最後に読んでいただいて「ホタル」の本を貸していただきました。

DSC_0734DSC_0726DSC_0737DSC_0739DSC_0741DSC_0754

最後に、感想も発表していました。

DSC_0757

中学年も3冊の本を読み聞かせしていただきました。どの本も面白くて、真剣に聞いていました。

DSC_0725DSC_0724DSC_0723

23日は、「家読の日」ですので、家でも家族で読書を行ってほしいですね。

授業の様子

2025年6月18日 20時30分

1年生は、算数科で計算カードを順番に並べていました。

DSC_0699DSC_0701

2年生は、音楽科でテンポの速い曲を歌っていました。

DSC_0697DSC_0698

3年生は、体育科でシャトルランを行っていました。暑さ対策でスポットクーラーや扇風機を使っていました。

DSC_0703DSC_0709

4年生は、算科科で小数のしくみで0.1より小さい数について話し合っていました。

DSC_0712DSC_0713

5年生は、総合的な学習の時間で明日から行われる宿泊学習の確認をしていました。

DSC_0706DSC_0708

6年生は、算数科で分数のわり算の文章問題を解いていました。

DSC_0704DSC_0705

朝のチャレンジタイム

2025年6月18日 16時44分

朝のチャレンジタイムがんばっています。1年生も音読をしていました。

DSC_0689

2年生は、大きな声で音読していました。

DSC_0687DSC_0688

4年生の元気な声が遠くからも聞こえてきます。

DSC_0686

5年生は、100ます計算に挑戦していました。

DSC_0690DSC_0692

サルビアなどの苗植え

2025年6月17日 20時28分

朝の涼しい時間に、サルビアなどの苗植えを全校生で行いました。1年生は、水やりなども行っていました。

DSC_0719DSC_0713DSC_0725

2年生もがんばっていました。

DSC_0726DSC_0728DSC_0732

3年生です。

DSC_0722DSC_0730DSC_0737

4年生以上は、「緑の少年団」の活動として行いました。4年生です。

DSC_0711DSC_0704DSC_0709

5年生は、一番早く植えに来ました。

DSC_0691DSC_0694DSC_0700

6年生は、プランダーにも植えました。これから暑い日が続くので、水やりもお願いします。

DSC_0702DSC_0703DSC_0710

桑折学習塾 算数

2025年6月15日 21時18分

14日(日)に桑折町教育委員会が主催する「桑折学習塾」が半田コミュニティセンターで行われました。年2回開催されるうちの今回は1回目の算数でした。2年生から6年生まで14人が集まりました。初めに、ウオーミングアップでサイコロの数字を見てポーズを取りました。

DSC_0693

続いて、「100ます計算」を行いました。高学年は、やはり計算が速いですね。

DSC_0701DSC_0704DSC_0705

続いて、「算数のクイズ」を行いました。頭を使う問題ばかりでしたが、みんな一生懸命に考えて解いていました。

DSC_0706

最後に、「学年別の問題」や「自主学習」を行いました。

DSC_0710

「みんなで勉強して楽しかった。」「先生が、優しく教えてくれたので、難しい問題も解くことができた。」「また、国語の時に参加したい。」という感想がたくさん発表されました。秋に国語があるので、友達を誘って、また参加してほしいですね。

3年 歯の指導

2025年6月14日 09時05分

3年生は、学級活動で歯の指導を養護教諭より受けていました。

DSC_0727DSC_0730DSC_0731DSC_0736DSC_0752DSC_0753

今回学んだことを生かして正しい歯磨きを行ってください。

授業の様子

2025年6月14日 08時59分

1年生は、国語科で「っ」「ゃ」「ょ」の使い方を練習していました。

DSC_0702DSC_0703

2年生は、図画工作科で、おはながみを重ねたり、並べたりしながら作品作りを行っていました。

DSC_0707DSC_0708

3年生は、理科でホウセンカの苗の植えかえを行っていました。

DSC_0690DSC_0694DSC_0696

4年生は、理科の「電気のはたらき」の単元で、モーターが速く回るための方法を考えていました。

DSC_0699DSC_0700

5年生は、社会科で北海道などの寒い土地の人々は、雪や寒い気候をどのようにくらしにや産業に生かしているのか調べていました。

DSC_0713DSC_0714

6年生は、理科で、水は植物の中のどこを通って全体に広がっているかを観察していました。

DSC_0740DSC_0741