【5類移行後の新型コロナウイルス感染症対策について】

※新型コロナウイルス感染症の法律上の位置づけが変更され,それに伴い新たな方針が示されました。今後は,町教育委員会による下記の通知に基づいて教育活動を進めて参ります。今後も,学校と家庭が連携しながら感染症対策を進めて参りますので,ご理解とご協力をよろしくお願いします。

☆ 桑折町教育委員会より ⇒ 5月8日以降のコロナ対策等についてのお知らせ.pdf

こんなことがありました 出来事

クリスマス献立

2024年12月17日 18時42分

今日の給食は、ちょっと早い「クリスマス献立」でした。パインパン、アルファベットスープ、鶏肉レモンじょうゆがけ、クリスマスサラダ、牛乳、そして「ストロベリーケーキ」でした。1年生もとても喜んで食べていました。

授業の様子

2024年12月17日 18時36分

2年生は算数科で、かけ算九九の問題に挑戦していました。

3年生は、音楽科で「雪のおどり」を歌ったり、「校歌」を鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。

4年生は、算数科の「変わり方調べ」で変わり方のきまりを見つけていました。

5年生は、外国語科で町の飲食店を紹介する練習を行っていました。

6年生は、音楽科で卒業式に歌う「旅立ちの日に」の練習を行っていました。

授業の様子

2024年12月16日 17時20分

1・2年は、体育科でなわとびをがんばっていました。

3年生は、理科で体積が同じでも重さは違うのかについて話し合っていました。

4年生は、算数科で分数のたし算とひき算のまとめの問題を解いていました。繰り下がりのひき算は、難しいですね。

5年生は、算数科で三角形の面積の応用問題を解いていました。

6年生は、理科で手回し発電機を使って実験を行っていました。だれのが一番遠くまで移動するか楽しく学習していました。

授業の様子

2024年12月13日 17時19分

1年生は算数科で、たし算とひき算の計算ピラミッドに挑戦していました。友達と学び合いをしながら問題を解いていました。

2年生は、算数科の1000より大きい数の問題を考えていました。

3年生は、算数科の長さや重さ、かさのたんいについて考えていました。

4年生は、理科で空気をあたためた実験のまとめをしていました。

5年生は、体育科でなわとびの記録に挑戦していました。

6年生は、算数科で並べ方や組み合わせ方を図に表しながら整理して調べていました。

オレンジカフェ開催

2024年12月12日 18時50分

 町の健康福祉課や町社会福祉協議会の主催で、町内から30人近くの方が来校し、「オレンジカフェ」を開催しました。町の管理栄養士の方が食に関して気を付けてほしい話をした後、「りんごとにんじんのスムージー」を作って、みんなでいただきました。今回は、初めて学校の空き教室を利用した町の企画でしたが、「久しぶりに学校の中を見ることができてよかった。」と見学して帰られた方もいらっしゃいました。

授業の様子

2024年12月12日 18時43分

1・2年生は、体育科で長縄跳びの記録に挑戦していました。練習のたびに上手になってきました。

3年生は、国語科で同じ読みの漢字を使って短文を考えていました。

4年生は、国語科で理由や例をあげて考えを書くことの大切さについて確認していました。

5年生は、外国語科でALTに桑折に欲しい物を伝えていました。

6年生は、外国語科でALTにSDGsについて伝えていました。

書き初め指導3・6年

2024年12月11日 14時39分

 本日も外部講師の先生から書き初めの指導を行っていただきました。6年生は、「しんにょう」の書き方を丁寧に教えていただきました。なかなか難しいですね。

3年生は、講師の先生の書き方を見せていただきました。参考にしてがんばってください。

授業の様子

2024年12月11日 14時25分

1年生は、書写で書き初めの練習を行っていました。動画で確認しながら、丁寧に書いていました。

2年生は、国語科で、冬の言葉からそうぞうしたことを考えていました。

4年生は、理科で空気はどのようにあたたまるのかを調べていました。

5年生は、国語科で好きな詩のよさを伝え合っていました。

6年生は、5年生と体育科で長縄跳びの記録に挑戦していました。「みんなで跳ぼう なわとびコンテスト」に全学年がチャレンジしているので、新記録をめざしてがんばってください。

授業研究会3年生

2024年12月11日 12時50分

 3年生の国語科の授業研究会を実施しました。「漢字の意味」の単元で、漢字とひらがなを交ぜて書くと、どんなよいことがあるのかを考えました。初めに、ひらがなの文から作者が伝えようとしたことを考え、イラストに絵で表しました。

その後、絵を見てどんな漢字になるかを考えたり、文脈から漢字や語の意味を考えたりしました。

交通安全呼びかけ録音(6年代表)

2024年12月10日 17時04分

 昼休みに6年生の代表6名が、「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」で町内に交通安全を呼びかける録音を行いました。練習してきたので、大変上手にできました。明日から流れるので楽しみに聞きたいですね。