スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

こんなことがありました 出来事

通学班長の引継ぎ会

2025年3月3日 17時10分

新年度から登下校がスムーズにいくように、通学班長の引継ぎ会を一斉下校の際に行いました。これまで6年生の皆さん、ありがとうございました。

IMG_7915IMG_7919

6年生の班長から新班長へ班旗を引き継ぎました。

IMG_7920

新しい班長が先頭になり、6年生が最後尾についてアドバイスを行うよう担当から話がありました。

IMG_7923

ひな祭りお祝い献立

2025年3月3日 17時07分

今日の給食は、ひな祭りお祝い献立でした。「ちらし寿司・さかな素麺汁・桜シュウマイ・おかか和え・ひなあられ・牛乳」の献立でした。1年生もご飯を大盛りにして食べていました。

IMG_7909IMG_7910IMG_7913IMG_7914

授業の様子

2025年3月3日 16時58分

1年生は、国語科であったことが伝わるようにまとまりに分けて書いていました。

IMG_7898IMG_7900

2年生は、音楽科で「春がきた」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。上手になりましたね。

IMG_7892IMG_7893

3年生は、算数科でまとめ問題やそろばん使って計算をしていました。

IMG_7889IMG_7891

4年生は、図画工作科「トントンつないで」の題材で、木材をのこぎりで切りながらつなげ方を考えていました。

IMG_7906IMG_7908

5年生は、算数科でもとにする大きさに注目して問題を解いていました。どんな計算をすればよいか難しい問題を考えていました。

IMG_7886IMG_7887

6年生は、理科で人と環境との関わりについて考えていました。

IMG_7903IMG_7904

授業の様子

2025年2月28日 18時12分

1年生は、生活科で雪遊びで楽しかったことを絵や文でまとめていました。

IMG_7870IMG_7872

2年生は、生活科で、できるようになったことをすごろくなどの作品にまとめていました。

IMG_7873IMG_7874

3年生は、体育科で跳び箱の練習をしていました。上手ですね。

IMG_7878IMG_7881

4・5年生は、体育館でマーチングの演奏をしていました。来週の6年生を送る会で引継ぎをする予定です。

IMG_7864IMG_7866IMG_7867IMG_7868

6年生は、卒業式の歌の練習をしていました。低音部と高音部の声が体育館に響いていて上手でした。

IMG_7862IMG_7863

授業の様子

2025年2月27日 15時46分

1・2年生は、体育科でサッカーをしていました。今日は、ボールを2個使っていました。

IMG_7843IMG_7844IMG_7846IMG_7848

3年生は、算数科で3年のまとめの問題に挑戦していました。

IMG_7851IMG_7853

4年生は、社会科で県内の特色がある地方について調べ、まとめていました。

IMG_7834IMG_7836

5年生は、英語の単語のタイピング練習を行っていました。

IMG_7840IMG_7841

6年生は、社会科でそれぞれが調べてまとめた国について発表していました。

IMG_7837IMG_7839

2・4年生は、4年生が2年生に「半田銀山祇園囃子」の太鼓のたたき方を教えていました。来年度、3年生になると本格的に練習を行うので、今から引継ぎをしていてすばらしいです。

IMG_7855IMG_7856IMG_7857IMG_7858

幼小交流会

2025年2月26日 18時35分

来年度入学する幼稚園生が1年教室にやってきました。幼小交流会を行いました。

IMG_7791

はじめの言葉を発表しました。

IMG_7793

その後、代表児童が挨拶を発表しました。

IMG_7794

次に、学校の様子を「水泳学習」や「学習発表会」を説明しました。

IMG_7798IMG_7800

次に、ランドセルを背負わせて案内しました。

IMG_0618IMG_0623IMG_0624

次に、鉛筆の使い方を教えていました。

IMG_0626IMG_0629IMG_0631IMG_0632

次に、絵本の読み聞かせを行いました。

IMG_0635IMG_0636IMG_0638

次に、折り紙やあやとりをして遊びました。

IMG_0639

1年生は、これまで練習してきたことを上手に行うことができました。幼稚園生の皆さん、楽しんでいただけましたか。今日、来られなかった方も含めて、4月からみんなで楽しみに待っています。

授業の様子

2025年2月26日 15時13分

1・2年生は、体育科でサッカーを3カ所に分かれて行っていました。

IMG_7805IMG_7806IMG_7809IMG_7812

3年生は、理科でまとめのテストを行う前にタブレットで復習問題に挑戦していました。

IMG_7801IMG_7804

4年生は、音楽科で「世界に一つだけの花」の演奏をしていました。

IMG_7830IMG_7831

5年生は、図画工作科でキャラクターの動かし方やコマのつながりを工夫してアニメーションを作っていました。

IMG_7815IMG_7816

6年生は、社会科で自分が調べた国の小学生の生活や衣食住、経済などについてタブレットや新聞にまとめていました。

IMG_7820IMG_7821

授業の様子

2025年2月25日 18時49分

1年生は、明日の幼小交流会のリハーサルを行っていました。幼稚園生を迎えて、ランドセルを背負わせて案内したり、絵本の読み聞かせを行ったりする練習を行っていました。

IMG_7766IMG_7785

2年生は、音楽科で「春がきた」を鍵盤ハーモニカで練習していました。

IMG_7771IMG_7773

3年生は、算数科で三角定規の角の形を調べていました。

IMG_7757IMG_7758

4年生は、社会科で「福島県にはどのような特色がある地域があり、人々はどのように暮らしているのか」について、4つの観点でグループに分かれて調べていました。

IMG_7778IMG_7779

5年生は、理科で「振り子の長さを変えると、一往復する時間が変わるか」実験の方法を確認していました。

IMG_7761IMG_7765

6年生は、理科のテストを実施する前に、タブレットで復習問題に挑戦していました。

IMG_7782IMG_7783

PTA総会

2025年2月22日 11時55分

6年生への「中学校制服贈呈式」を実施した後、PTA総会を行いました。最初に、PTA会長さんから挨拶がありました。

IMG_7720

たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

IMG_7722IMG_7723

今年度の本部役員の方々、大変お世話になりました。

IMG_7730

来年度の役員の皆様、次年度もどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_7731

授業参観・PTA総会

2025年2月22日 11時41分

授業参観が行われました。1年生は、生活科「もうすぐ2年生」という単元で、1年生になってできるようになったことをグループごとに発表しました。

IMG_7686IMG_7690IMG_7710

2年生は、学級活動「放射線から身を守ろう」という単元で、放射線から身を守る方法を学習しました。

IMG_7691IMG_7692IMG_7717

3年生は、総合的な学習の時間「調べよう、地域の食の秘密」の単元で大豆の種類の育ち方や加工について調べたことを発表しました。

IMG_7694IMG_7697IMG_7699

4年生は、総合的な学習の時間「2分の1成人式を祝おう」という単元で、今までの成長を振り返り、支えてくれる家族に感謝の気持ちを表していました。

IMG_7702IMG_7703IMG_7712

5年生は、音楽科「ずれの音楽を楽しもう」という単元で、クラッピングミュージックの音楽の仕組みを知り、それを生かしてリズムをずらした音楽を発表していました。

IMG_7682IMG_7713IMG_7715

6年生は、総合的な学習の時間「未来の自分 将来の夢」の単元で、6年間の小学校生活を振り返るとともに、未来の自分について考え、家族に対する感謝の気持ちを伝えていました。

IMG_7704IMG_7705IMG_7706