スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

2年生、町探検

2025年11月20日 17時25分

2年生は、生活科の町探検に出かけました。2つの班に分かれて、「宮本商店」「半田郵便局」「半田公民館」の3箇所を見学しました。こちらは、「宮本商店」です。お店の方の話を聞いたり、質問したりしました。

DSC_0003DSC_0011DSC_0012DSC_0015DSC_0032DSC_0033

帰りに、お菓子をいただきました。ありがとうございました。次は、半田公民館です。施設の中を案内していただきました。案内していただいた方は、さつまいも掘りでもお世話になったので、お礼のさつまいもをプレゼントしました。

DSC_0052DSC_0056DSC_0064

どのような仕事をしているのか話を聞きました。

DSC_0019DSC_0020

こちらは、半田郵便局です。郵便局長さんに、郵便局の仕事について説明していただきました。

DSC_0037DSC_0044

ポストの仕組みについての動画を見せていただきました。

DSC_0047

皆さん、大変お忙しいところ、親切にご対応いただきありがとうございました。

授業の様子

2025年11月20日 17時17分

1年生は、算数科の「ひき算」で、カードを使ってひき算の問題を解いていました。

DSC_0067DSC_0068DSC_0071

3年生は、体育科で「キャッチバレーボール」を行っていました。ボールをつかんでもよいというバレーボールで、ゲームを行っていました。

DSC_0073DSC_0076DSC_0077

4年生は、国語科の「もしものときにそなえよう」の単元で、文章の組み立て方を考えながらワークシートにまとめていました。

DSC_0081DSC_0082DSC_0085

緑の少年団の活動では、花壇に、チューリップの球根やパンジーの苗を植えていました。

DSC_0104DSC_0109DSC_0116

5年生は、総合的な学習の時間に、今年収穫した米を小袋に入れてメッセージを書いていました。

DSC_0088DSC_0092DSC_0096

授業の様子

2025年11月19日 16時51分

1年生は、音楽科の「強さに気を付けて楽器を打つ」の単元で、トライアングルやタンバリンを工夫しながら演奏していました。

DSC_0008DSC_0011

おにぎり型カルタを楽しんでいました。

DSC_0031DSC_0032

2年生は、国語科の研究授業を全教員で参観しました。「せつめいのしかたに気をつけて読み、それをいかして書こう」の単元で、最初に「紙コップ花火の作り方」を音読しました。

DSC_0040

次に、ワークシートに引いたサイドラインを確認しました。

DSC_0042

次に、グループで自分が引いたサイドラインについて発表し合いました。

DSC_0046DSC_0047DSC_0048DSC_0050DSC_0051

続いて、全体で話し合ったところを共有しました。

DSC_0056

最後に、今日学んだことや友だちのよいところなどを振り返り、ノートにまとめました。

DSC_0061

3年生は、学級活動で「感謝の会」に渡すメッセージカードを記入していました。

DSC_0027DSC_0029DSC_0030

4年生は、体育科で、「マット運動」を行っていました。

DSC_0013DSC_0016

5年生は、図画工作科の「進め糸のこ探検隊」の題材で、板の切り方や組み合わせ方を工夫していました。

DSC_0020DSC_0021DSC_0023

授業の様子

2025年11月18日 17時26分

1年生は、学級活動で生活習慣について自分の生活を振り返っていました。

DSC_0020DSC_0021

2年生は、花の苗植えを行っていました。

DSC_0010DSC_0016DSC_0019

3年生は、理科で「音が伝わるとき、音を伝えるものは震えているか」について実験したまとめを行っていました。

DSC_0031DSC_0032

4年生は、国語科の「もしものときにそなえよう」の単元で、災害への備えについて調べていました。

DSC_0028DSC_0029

5・6年生は、緑の少年団の活動で、花の苗植えを行っていました。

DSC_0005DSC_0007DSC_0009

授業の様子

2025年11月17日 17時15分

1年生は、算数科の「ひき算」で「16-7」の計算の仕方を考えていました。

DSC_0045DSC_0048

2年生は、体育科の「ボールゲーム」で、相手に跳び箱の上のボールを落とされないように必死に守っていました。

DSC_0033DSC_0040DSC_0042

3年生は、音楽科で「校歌」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。

DSC_0085DSC_0086

国語科では、図書室の本を選んで読んでいました。

DSC_0081DSC_0083

4年生は、図画工作科の「わくわくランドで遊ぼう」の題材で、身近な場所をアトラクションに変身させていました。

DSC_0067DSC_0069DSC_0072DSC_0077DSC_0078

5年生は、学級活動で「食に関する指導」を町栄養技師の方に来ていただいて行いました。

最初に、選んだ食べ物のバランスがどうかを考えました。

DSC_0031

その後、「1汁3菜」を意識した日本型食文化のよさを考えながら栄養バランスのとれた献立を選んでいました。

DSC_0053DSC_0056DSC_0055

最後に、自分が考えた献立について発表しました。

DSC_0060

6年生は、家庭科で、身のまわりの袋を調べて、目的に合った袋作りの計画を立てていました。

DSC_0051DSC_0052

桑折学習塾(国語)

2025年11月15日 17時04分

11月15日(土)に「桑折学習塾」が半田コミュニティーセンターで行われました。2~6年生までの19名が参加しました。最初に、「音読と早口言葉」を行いました。

DSC_0006DSC_0007

次に、国語のプリントで言葉のクイズ問題などに挑戦しました。

DSC_0010DSC_0011DSC_0014DSC_0015

みんな真剣です。その後、「お話作り」を行いました。自分で絵を付け足してかいている人もいました。

DSC_0017DSC_0021DSC_0024

最後は、自主勉強の時間です。英語やローマ字の練習をしている人もいました。すごい集中力です。2時間もあっという間に過ぎました。

DSC_0025

感想発表では、「また来年参加したい」「前の学年の復習をしたい」などが出されました。

DSC_0027

指導していただいた、町教育委員会の先生や元半田醸芳小の校長先生、元本町の先生などからは、皆さんのがんばる姿に、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

授業の様子

2025年11月14日 16時55分

1年生は、国語科の「自動車図鑑」の学習で、自動車図鑑作りを行っていました。

DSC_0025DSC_0026

生活科では、どんぐりのコマ作りを行い、みんなで回していました。

DSC_0035DSC_0036DSC_0038

2年生は、図画工作科の「えのぐひっぱレインボー」という題材で、絵の具をのばして書いていました。

DSC_0031DSC_0032

3年生は、国語科で外国の民話や昔話を図書室から探して読んでいました。

DSC_0056DSC_0057DSC_0058

4年生は、体育科で「ラインサッカー」を行っていました。

DSC_0041DSC_0046DSC_0051

5・6年生は、体育科で、「ティーボール」のゲームを行っていました。ボールを取ったらマウンドに集まるまでランナーは走ることができるので、協力しながら行っていました。

DSC_0007DSC_0010DSC_0015DSC_0016DSC_0021

6年生は、音楽科で「LOVE」という曲の合奏を練習していました。

DSC_0002DSC_0003DSC_0005

ふれあいタイムは、全校集会で表彰と6年生3名から「廊下を走らない。朝マラソンなどで体を鍛える。二言挨拶をする。」という意見発表がありました。

DSC_0062DSC_0064DSC_0066

授業の様子

2025年11月13日 17時30分

1年生は、算数科の「ひき算」の問題に挑戦していました。

DSC_0001DSC_0003

2年生は、体育科で、「ボールゲーム」を行っていました。跳び箱の上に乗せたボールを当てて落とすと1点になるゲームで、それを守ろうとする攻防が見られました。

DSC_0007DSC_0008DSC_0010

3年生は、算数科の「小数」で、小数を図に表していました。

DSC_0016DSC_0017

4年生は、学級活動で「感謝の会で何を行うか」を議題に話し合っていました。

DSC_0024DSC_0026DSC_0031

5年生は、家庭科で「エプロン作り」をミシンで行っていました。上手にミシンを扱っていますね。

DSC_0019DSC_0020DSC_0022DSC_0023

6年生は、書写で「感謝」という文字を書いていました。画数が多くて、難しい字ですね。

DSC_0014DSC_0015

マーチングのオーディション

2025年11月12日 18時25分

昼休みにマーチングのオーディションが行われました。教員が6名で審査を行いました。子どもたちは、最初に「意気込み」を発表して、演奏や演技を行いました。みんなよくがんばりました。

DSC_0069DSC_0071DSC_0073DSC_0075

お昼の放送「各委員会から」

2025年11月12日 18時21分

お昼の放送で「各委員会から」の発表がありました。最初に、スポーツ委員会から「マラソンカード」の表彰を行いました。みなさんよくがんばりました。

DSC_0044DSC_0046DSC_0048DSC_0050DSC_0052DSC_0054

続いて、保健委員会が、「健康クイズ」を行いました。

DSC_0055DSC_0056DSC_0062