離任式
2025年3月27日 12時58分この度の人事異動により転退職する教職員の離任式を行いました。初めに、転出される4名の教職員からあいさつがありました。
その後、代表児童が花束を贈呈しました。
続いて、代表児童によるお別れの言葉がありました。
最後に、心を込めて校歌を歌いました。
式の後、玄関前で見送りを行いました。4人の皆さん、これまで半田醸芳小学校のためにありがとうございました。
【5類移行後の新型コロナウイルス感染症対策について】
※新型コロナウイルス感染症の法律上の位置づけが変更され,それに伴い新たな方針が示されました。今後は,町教育委員会による下記の通知に基づいて教育活動を進めて参ります。今後も,学校と家庭が連携しながら感染症対策を進めて参りますので,ご理解とご協力をよろしくお願いします。
☆ 桑折町教育委員会より ⇒ 5月8日以降のコロナ対策等についてのお知らせ.pdf
この度の人事異動により転退職する教職員の離任式を行いました。初めに、転出される4名の教職員からあいさつがありました。
その後、代表児童が花束を贈呈しました。
続いて、代表児童によるお別れの言葉がありました。
最後に、心を込めて校歌を歌いました。
式の後、玄関前で見送りを行いました。4人の皆さん、これまで半田醸芳小学校のためにありがとうございました。
5年生が教室移動を行ってくれました。最初に分担や仕事内容の説明を行いました。
次に、机や椅子を来年の各学年の人数に合わせるために運びました。
次に、教室にある荷物を移動しました。
最後に、掃除をしてきれいにしました。5年生の皆さん、ありがとうございました。来年の学校の顔として、これからもみんなで協力してがんばってください。
本日は、卒業証書授与式が行われました。5年生は、朝から校舎内の掃除をがんばっていました。
その後、5年生は、6年教室に行って卒業生の胸に花を付けました。
6年生もうれしそうです。その後、体育館で記念撮影を行いました。
そして、いよいよ卒業証書授与式が始まりました。
卒業証書も立派に受け取りました。
PTA会長さんからもすばらしい祝辞をいただきました。
卒業記念品を教育委員さんからいただきました。
卒業生と在校生による「別れのことば」です。
在校生も心を込めて歌いました。
式の後、卒業生を見送りました。
とってもすてきな卒業証書授与式でした。卒業生の皆さん、おめでとう!そして、ありがとう!
地域の方から桃の花をいただきました。毎年、ありがとうございます。
今年度の修了式が行われ、1から5年生に修了証書を渡しました。
5年生の代表児童に修了証書と進級祝い品を渡しました。その後、校歌を歌いました。これまでの学びなど身に付けたことを4月からの生活や学習に生かしてほしいと思います。
1年生は、国語科でおすすめの本について書いたカードを友達と読み合い、思ったことを書いていました。
2年生は、国語科で楽しかった2年生の思い出を発表していました。
3年生は、外国語活動でABCの歌の中で自分の名前のアルファベットが出てきたらジャンプしたり、動物の名前を英語で話したりしていました。
4年生は、算数科で応用問題にチャレンジしていました。
5年生は、道徳科で6年生から受け継ぐバトンについて考えていました。
6年生は、リレーを行っていました。このバトンを5年生にしっかり引き継いでほしいと思います。
学校司書の先生による本の読み聞かせを卒業する6年生に行いました。「ライフタイム」と「火の鳥」の2冊の読み聞かせを行っていただきました。卒業に向けてのメッセージを本からいただくことができました。
今日の給食は、「卒業・進級お祝い献立」でした。「わかめごはん・なめこ汁・鶏肉はちみつレモン焼き・こんにゃくきんぴら・お祝いクレープ・牛乳」でした。とてもおいしかったです。
卒業式の最後の練習を行いました。先週よりも6年生の声が大きくなりとてもよくなりました。最後に修了式の練習を行いました。在校生の姿勢や返事の声も大きくてよかったです。
1年生は、国語科で自分のおすすめの本を紹介する文を書いて、友達からコメントをもらっていました。
2年生は、体育科でドッチボールを行っていました。
3年生は、音楽科でパフという曲をリコーダーで演奏していました。前よりさらに上手になりました。
4年生は、算数科で復習問題を解いていました。
5年生は、音楽科で卒業式の歌の練習を行っていました。
6年生は、タブレットで理科のまとめの問題を解いていました。
卒業証書授与式の予行を行いました。いよいよ1週間前になりました。6年生は、1週間前よりもとても上手になりました。