スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

福島ユナイテッドFCサッカー教室6年

2025年6月10日 16時09分

先週の5年生に引き続き、6年生が睦合と伊達崎と3校合同の「福島ユナイテッドFCサッカー教室」を実施しました。今回も伊達崎小学校の芝生の校庭で、FCのコーチ3人に指導していただきました。

IMG_4398

初めに、3つの小学校が混合のチームを4つ作りました。そして、ドリブルで相手を抜いてシュートをする練習を行いました。

DSC_0816DSC_0820DSC_0822DSC_0824

その後、チームごとに作戦を話し合いました。

DSC_0836DSC_0841

最後に、3試合ゲームを行いました。試合をするたびに、動きもよくなってシュートもたくさん決まりました。

DSC_0853DSC_0867DSC_0880

終了後、みんなで記念写真を撮りました。楽しく交流しながらサッカーを行うことができてよかったです。6月27日の「福島FC応援プロジェクト」の試合も楽しみですね。

IMG_4443

うぶかの郷清掃活動と水質検査

2025年6月10日 15時22分

8日(日)に「うぶかの郷清掃活動」を行いました。20名の子どもたちが集まり、「夢ほたる・こおり」の方からお話を伺いました。

DSC_0724

その後、今週末から「ホタル」を見に来る人のために、周辺の清掃活動を行いました。

DSC_0731DSC_0737DSC_0738DSC_0743DSC_0745DSC_0747

次に、4つの班に分かれて、川の水質検査を行いました。パックテストを使って、水の汚れ具合を調べました。

DSC_0752DSC_0771DSC_0779DSC_0790

終了後、記念のホタルの写真やお菓子をいただきました。

DSC_0794

5年生は、「竹灯篭」に絵を描いたものをホタルする場所に置いて、その中にソーラーライトを設置しました。

DSC_0797DSC_0800DSC_0804DSC_0806

「夢ほたる・こおり」の皆様、大変お世話になりました。今週末からホタルの観賞を楽しみにしています。

スポットクーラーをいただきました。

2025年6月7日 14時22分

桑折町より熱中症対策として「スポットクーラー」を4台いただきました。これまで、エアコンのなかった3階にある家庭科室や理科室に置かせていただきました。残りの2台を本日のPTA親善綱引き大会でも体育館で使用し、涼しい風を受けながら活動することができました。ありがとうございました。

DSC_0723

DSC_0892DSC_0896

PTA親善綱引き大会で盛り上がりました

2025年6月7日 14時08分

本日は、土曜授業で3・4校時目に「第3回PTA親善綱引き大会」が行われました。開会式からみんな気合いが入っていました。

DSC_0725

PTA会長の挨拶です。

DSC_0726

厚生環境委員長から競技上の注意がありました。

DSC_0733

けがをしないように、ラジオ体操を行いました。

DSC_0738

今年初めて参加した1年生です。円陣で気合いを入れました。子供たちも応援しました。

DSC_0818DSC_0881DSC_0822

続いて、2年生です。気合いを入れました。

DSC_0868DSC_0839DSC_0872

3年生がんばりました。

DSC_0853DSC_0901DSC_0866

4年生です。昨年度の準優勝チームで、今年も勝利を積み重ねました。

DSC_0869DSC_0832DSC_0837

5年生です。一番、人数が多い学年です。

DSC_0861DSC_0860DSC_0891

最後は、6年生です。気合いが一番入っていました。

DSC_0897DSC_0840DSC_0850

閉会式で、表彰が行われ、優勝は4年生でした。おめでとうございます。

DSC_0925DSC_0928

DSC_0910

2位は、2点差で2年生と3年生と6年生でした。とてもよい親睦が図れました。

福島ユナイテッドサッカー教室5年生

2025年6月6日 21時15分

今日は、「福島ユナイテッド」の「サッカー教室」が伊達崎小学校で行われました。本校の5年生と睦合小・伊達崎小の5年生が合同で参加しました。初めに、お話を聞きました。

DSC_0741

次に4つのチームに分かれました。

DSC_0744

その後、ボールを扱う練習をしました。

DSC_0757DSC_0765

次に、ドリブルしながら3人をかわしてシュートをする練習をしました。

DSC_0774DSC_0779

最後に、ゲームを行いました。3試合するごとに、動きもよくなり、シュートも決まって大喜びでした。

DSC_0781DSC_0802

来週は、6年生も実施する予定です。福島ユナイテッドの皆様、ありがとうございました。

給食にカフェオレが出ました!

2025年6月6日 21時06分

本日の給食は、中体連に向けて中学生の応援メニューでした。いつもの牛乳の代わりに、「カフェオレ」が出ました。子どもたちもとても喜んでいました。その他に「カルシウム入りご飯、ポテトとお米のチキンカツ、りっちゃんサラダ、玉ねぎの味噌汁」でした。

DSC_0811

1年生

DSC_0821

2年生

DSC_0822

3年生

DSC_0825

4年生

DSC_0827

みんな良い笑顔ですね。この笑顔のかげには、5・6年生の優しさがありました。3・4年生は、水泳学習で学校に戻るのが12時を過ぎていました。でも、5・6年生の皆さんが、協力して配膳をしていました。

DSC_0812DSC_0817

さすが、高学年ですね。おかげで、戻ってすぐに食べることができました。

授業の様子

2025年6月6日 20時54分

1・2年生は、「イコーゼ!」で水泳学習がありました。学校で準備運動をしました。体も十分温まりました。

DSC_0730DSC_0736DSC_0737DSC_0739

1年生は、国語科で「大きなかぶ」のお話を読み、登場人物になりきって動作をしていました。

DSC_0828DSC_0830

朝のチャレンジタイム

2025年6月6日 20時39分

集中反復習慣で、「チャレンジタイム」でも集中して取り組んでいる姿が見られました。

2年生は、音読や100ます計算ををがんばっていました。

DSC_0717DSC_0718

3年生も声をそろえて音読をしていました。

DSC_0720DSC_0722

4年生は、100ます計算に取り組んでいる鉛筆の音が響いていました。

DSC_0726DSC_0729

6年生は、漢字の書き取りを行っていました隣同士で正しく書けているか確認していました。

DSC_0723DSC_0725

授業の様子

2025年6月5日 17時40分

1年生は、算数科で文からたし算の式を書いて、答えを求めていました。

DSC_0725DSC_0726

2年生は、生活科でミニトマトの種から育った苗の間引きを行っていました。間引いた苗は、牛乳パックに入れて、お家に持ち帰りました。家でも育つといいですね。

DSC_0759DSC_0761

3年生は、算数科で、3けたの引き算の筆算の問題を解いていました。

DSC_0739DSC_0740

4年生は、総合的な学習の時間で「半田銀山祇園囃子」の練習を行っていました。

DSC_0746DSC_0752DSC_0753

5年生は、外国語科で「他校の友達に、自分の誕生日や欲しい物を伝える発表」を録画していました。

DSC_0717DSC_0723DSC_0724

6年生は、社会科で政治のまとめのプリントを行い、タブレットの問題で復習をしていました。

DSC_0755DSC_0758DSC_0756

今日から「イコーゼ!」での水泳学習が始まりました。今日は、5・6年生でバスに乗って移動しました。インストラクターの先生の指導を受けながら、コースごとに練習していました。

DSC_0729DSC_0733DSC_0736

租税教室6年生

2025年6月4日 20時46分

6年生は、町税務住民課の方が来校され、「租税教室」を行いました。初めに知っている税金の種類について発表しました。

IMG_4373

その後、アニメを視聴しました。

IMG_4374IMG_4376

その後、「1億円の重さ」を体験しました。

IMG_4382IMG_4385

最後に、質問などを発表しました。

IMG_4387