スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

サンクスヘルメット贈呈式

2015年10月12日 16時16分

桑折町で除染作業に携わっている方々へ,安全に気をつけてがんばってくださるよう,
桑折町を代表して,本校の緑の少年団団員が「メッセージ」を書き込み,
それを,ヘルメットに貼り贈呈する式を,町ふれあい公園で行いました。
学校でメッセージを書いている様子,ふれあい公園で代表児童が贈呈している様子が
2つのテレビ局が取材に来て,県内に放映されます。
子どもたちの感謝の気持ちが伝わり,安全に確実に除染をしてくれることと思います。

   

   

森林環境学習

2015年10月6日 16時00分

1年生と2年生は,宮城県七ヶ宿に,3年生と4年生は,裏磐梯方面に
森林環境学習に行ってきました。
どの方面も,森の案内人の方がお二人ついてくださり,森の中の動植物に
ついて,子どもたちにわかりやすく説明してくれました。子どもたちも,自然の
中での学習に,とても喜んでいました。いい体験,いい思い出ができたようです。

   

桑折町小学校陸上競技大会

2015年9月30日 15時48分

今年も,桑折町小学校陸上競技大会が,町のグランドで開催されました。
1年生から4年生までの応援を受けて,今まで練習でがんばってきた成果を,
そして,自己記録の更新をめざして,5・6年生が出場しました。
それぞれ,持てる力を存分に発揮し,がんばっていました。
来年,6年生は中学校で,5年生は6年生でさらに,自己記録更新をめざして
欲しいと思います。

   

陸上大会壮行会

2015年9月25日 15時42分

小学校陸上競技大会に出場する5・6年生を送る壮行会を行いました。
選手一人一人が呼ばれた後,今回も,前回の水泳大会同様,4年生が
中心となり,応援をしました。1年生から4年生までの応援を受けて,選手の皆さん
がんばってください。

   

避難訓練(火災)

2015年9月18日 15時32分

2学期の避難訓練を行いました。
今回は,火災の対応の訓練でした。その際,火災による煙から身を守るための
方法を,会議室に煙を充満させ,一人一人身をかがめながら,どうすれば煙を
吸わないで避難できるかを,消防署員から学んでいました。
火災を出さない,これが一番ですが,万一の場合の身の守り方も学ばなければなりません。

   

PTA教養講座

2015年9月9日 15時26分

9月9日の授業参観後に,今年度のPTA教養講座を開催しました。
今年は,福島県教育センターより,目黒朋子先生をお呼びして,
「今時の子どもたちのネット事情」について,お話をいただきました。
よい生活環境を守る,犯罪に巻き込まれないようにするにはなど,
子どもたちはもちろん,大人もはっとさせられる話でした。

  

第2回奉仕作業

2015年9月6日 14時54分

PTAの皆様による第2回奉仕作業を行いました。
夏休みの間に,校庭は草が伸び,遊んだり,体育の授業や陸上の練習に
支障がでていました。多くの保護者の皆様の手により,きれいに除草され
運動しやすい校庭になりました。ありがとうございました。

 
  

ムーラの一人サーカス

2015年8月28日 14時52分

平成27年度文化芸術による子どもの育成事業【東日本大震災復興支援対応】
「ムーラの一人サーカス」を全校生・半田醸芳幼稚園児・保護者を交えて
観賞しました。ジャグリングや一輪車、マジックなどを織り交ぜた楽しい
一人サーカスのコメディーショーでした。子どもたちも,技のすごさや楽しいおしゃべりに
大満足でした。
   

第2学期始業式

2015年8月25日 12時51分

本日,第2学期の始業式を行いました。
校長から,2学期のめあての話や,命の大切さについて
子どもたちに話がありました。
教室に戻ってから,友だちや先生に夏休みの楽しかった
ことを話していました。

交通安全広報活動収録

2015年7月3日 19時27分

7月16日から25日まで,夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動が行われます。
6年生も,家庭の交通安全推進員として,交通安全を呼びかけています。
町をパトカー等が運行する際,交通安全を呼びかける子どもたちの声が流れます。
その収録を6年生5名,3年生2名が行いました。緊張した中での収録でしたが,どの子どもも練習をしてきた成果を発揮し,ほとんど一発OKの収録でした。子どもたちの声が聞こえましたら,今一度,気を引き締めて,交通安全をさらに推進していただければと思います。