スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

こんなことがありました 出来事

3.11追悼 全校集会

2025年3月11日 17時47分

本日の全校集会は、3.11追悼の会を実施しました。子どもたちは、生まれる前のことなので、どんなことが起きたのかを写真を見せながら説明しました。当時の学校の被害状況や津波の写真などに驚いていました。いざというときに、「正しい知識、正しい判断、正しい行動」ができるように忘れずに備えてほしいと思います。

IMG_8086IMG_8090IMG_8110

授業の様子

2025年3月10日 18時12分

1年生は、国語科で友達がまとめた作品を読んで、付箋紙にコメントを書いていました。

IMG_8186IMG_8187

2年生は、生活科で自分のできるようになったすごろくを体験し合いました。

IMG_8199

IMG_8197

3年生は、算数科でそろばんの学習を行っていました。

IMG_8182IMG_8183

4年生は、国語科「スワンレイクのほとりで」を読んで、登場人物の気持ちがどう移り変わっていくかを読み取っていました。IMG_8179IMG_8180

6年生は、理科で環境の学習のまとめを行っていました。

IMG_8192IMG_8193

授業の様子

2025年3月7日 16時27分

1年生は、来年度の1年生教室に掲示する行事の絵を分担して描いていました。

IMG_8146IMG_8147

2年生は、自分の成長の様子を絵本やすごろくにしてまとめていました。

IMG_8150IMG_8152

3年生は、体育科で表現運動やダンスを行っていました。

IMG_8144IMG_8145

4年生は、理科で植物と動物の1年間の様子と気温との関係をまとめていました。

IMG_8153IMG_8154

5年生は、外国語科で行きたい場所や自分のヒーローを英語で話すまとめを行っていました。

IMG_8158IMG_8161

6年生は、外国語科で世界の仕事について英語の発表を聞き取っていました。

IMG_8164IMG_8165

4年生が2年生に「半田銀山祇園囃子」の太鼓を教えていました。太鼓のたたき方だけでなく、「うさぎ」のように跳んで移動する動きも伝えていました。

IMG_8167IMG_8171IMG_8173IMG_8176

卒業式の練習1回目

2025年3月7日 16時07分

卒業式の1回目の全体練習が行われました。入場から閉式の言葉まで通して流れを確認しました。みんなよい姿勢でしたね。

IMG_8135IMG_8136IMG_8139IMG_8140IMG_8141

ふれあいタイム(式歌練習)

2025年3月6日 15時53分

ふれあいタイムで卒業式の式歌の練習を行いました。最高の歌で送ることができるようにがんばってください。

IMG_8122IMG_8124IMG_8125IMG_8128IMG_8129

授業の様子

2025年3月6日 15時36分

1年生は、算数科で復習問題に挑戦していました。

IMG_8110IMG_8111

2年生は、算数科で計算ピラミッドの問題に挑戦していました。

IMG_8120IMG_8121

3年生は、書写で習字の練習を行っていました。1年間でとても上手になりました。

IMG_8114IMG_8115

4年生は、算数科で展開図と見取図を正しく書く学習を行っていました。

IMG_8107IMG_8108

5年生は、外国語科でお互いに自分のヒーローを伝える学習を行っていました。プロ野球選手などを紹介し合っていました。

IMG_8099

IMG_8100IMG_8102

6年生は、外国語科で中学校でしたいことや将来の夢を伝える学習を行っていました。自分が伝える内容を書いていました。

IMG_8117IMG_8118

6年生を送る会

2025年3月5日 17時32分

6年生を送る会を行いました。5年生の進行担当のアナウンスで始まりました。

IMG_7991

1年生が6年生と手をつないで入場です。4・5年生が花のアーチを持っています。

IMG_7994IMG_7996IMG_7999

4年生が「始めの言葉」を話しました。

IMG_8014

続いて5年生の代表が挨拶しました。

IMG_8015

次は、みんなが楽しみにしていた「6年生との交流」です。まず、6年生に関する〇✕クイズを行いました。

IMG_8020IMG_8026

次に、学校に関する内容の三択クイズを縦割り班で行いました。

IMG_8033IMG_8035

休憩の後、「マーチングの引継ぎ」を行いました。6年生の主指揮が挨拶をして5年生に移杖しました。

IMG_8048

5年生の主指揮も挨拶をしました。

IMG_8051

3~5年生による演奏を行いました。とても上手になりましたね。

IMG_8055IMG_8056IMG_8057IMG_8061

続いて、在校生が書いた「感謝の言葉のメッセージ色紙」を2年生が手渡しました。

IMG_8068IMG_8070IMG_8071

最後は、6年生からお礼の言葉がありました。

IMG_8073

そして、歌に合わせてダンスを披露してくれました。とてもかっこよく踊っていました。

IMG_8080IMG_8081IMG_8082

終わりの言葉を3年生が話しました。とても心温まるすばらしい会でした。5年生を中心にこれまでの準備、ありがとうございました。

IMG_8085

6年生もうれしそうに退場していきました。

IMG_8089IMG_8092IMG_8094

みんな大好き「揚げパン」

2025年3月4日 17時16分

今日の給食は、みんな大好きな「揚げパン」が出ました。「好きな給食は?」とインタビューすると、「揚げパン」と答えるほど、人気があります。献立は、「シュガー揚げパン・ハヤシシチュー・こんにゃくサラダ・肉団子・牛乳」です。

IMG_7972IMG_7973

2年生と4年生教室に行ってみると、みんなおいしそうに食べていました。「揚げパン好き?」と聞くと、2年生はみんな手を挙げていました。

IMG_7976IMG_7977IMG_7974IMG_7976

ミスト扇風機をご寄付いただきました

2025年3月4日 16時57分

佐藤工業株式会社の社長様の他2名の方が来校され、「ミスト扇風機」をご寄付いただきました。夏季期間中の熱中症対策として建設現場でも導入されているもので、実際に試運転をしたところ扇風機からミストが出てきました。酷暑が今後も予想されるので、大変ありがたいものをいただきました。有効に活用したいと思います。

IMG_7968IMG_7969

授業の様子

2025年3月4日 16時17分

朝の時間に3~5年生は、体育館でマーチング引継ぎ式のリハーサルを行っていました。明日の本番も大丈夫ですね。

IMG_7927IMG_7929IMG_7928

1年生は、算数科で1年の復習問題を解いていました。

IMG_7956IMG_7957

2年生は、図画工作科でお面や帽子づくりを行っていました。

IMG_7958IMG_7960

3年生は、体育科でマット運動を行っていました。開脚後転や壁倒立などの技の練習を行っていました。

IMG_7946IMG_7950

4年生は、社会科で特色ある県内の地域と人々はどのような暮らしをしているのか、特色と取り組みなど4コマにまとめていました。

IMG_7934IMG_7935

5年生は、理科で振り子の振れ幅を変えると1往復する時間は変わるのか実験を行っていました。

IMG_7940IMG_7944

6年生は、国語科でこれまで学習した漢字の復習を行っていました。

IMG_7964IMG_7965