スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

半田銀山祇園囃子の練習

2025年6月12日 20時41分

3・4年生は、コミュニティーセンターで「半田銀山祇園囃子」の練習を3人の地域の講師の方の指導を受けながら行いました。初めに、4年生が3年生にお手本を見せました。

DSC_0729DSC_0733DSC_0736

次に、3年生が行いました。4年生が近くで見守り、終わってから気が付いたことをアドバイスしていました。

DSC_0742DSC_0744DSC_0744DSC_0754DSC_0764

続いて、4年生が練習しました。2年目なので、さすが上手ですね。4年生は、9月28日(日)のお昼に「町制70周年 楽市楽座市町フェス」のオープニングで桑折町役場駐車場にて演奏依頼がありますので、がんばってほしいです。

DSC_0768DSC_0774DSC_0784

授業の様子

2025年6月12日 20時32分

1年生は、国語科で「おおきなかぶ」の音読発表会をグループで行い、お互いのよかったところについて振り返っていました。

DSC_0703DSC_0705

2年生は、国語科で「スイミー」を読み、好きだなと思ったところとその理由を発表していました。

DSC_0697DSC_0698

3年生は、国語科で時を表す言葉を使って文を考えていました。

DSC_0686DSC_0687DSC_0690

4年生は、国語科で「一つの花」を読み、心に残ったことを発表していました。

DSC_0711DSC_0708

5年生は、外国語科でALTの先生へ誕生日カードを書いていました。

DSC_0692DSC_0693

6年生は、外国語科で世界の学校や子どもたちの生活について映像をALTの先生に質問しながら学習していました。

DSC_0714DSC_0715

交通教室(自転車シミュレーター)

2025年6月11日 11時15分

交通教室を実施しました。今回は、自転車の安全な乗り方を中心に、低学年は道路の歩行の仕方について信号機を使いながら体育館で行いました。こちらは、1・2年生の様子です。

DSC_0741DSC_0744DSC_0747

腕をまっすぐに伸ばして、運転手に見えるように右手を向けるように練習しました。

DSC_0750

3・4年生は、自転車に乗ったつもりで模擬道路を歩きました。信号機のある交差点では、自転車を降りてひいて渡りました。

DSC_0693DSC_0711DSC_0715DSC_0718

5・6年生も同じように練習しました。

DSC_0696DSC_0697DSC_0700DSC_0702

また、今回は、JA共済連福島さんのご協力により、「自転車シミュレーター」を持ってきていただき、4年生以上で様々な状況下での正しい自転車の乗り方や危険予知能力を高める練習を行いました。6年生から実施しました。

DSC_0706DSC_0703DSC_0728

2人ずつ行い、結果もいただきました。続いて5年生です。

DSC_0732DSC_0737

最後に4年生が実施しました。これから自転車を乗るときに生かしてほしいと思います。

DSC_0694DSC_0692

授業の様子

2025年6月10日 17時40分

1年生は、生活科でアサガオの観察を行っていました。その後、記録の仕方について確認していました。

DSC_0892DSC_0898

2年生は、学級活動で養護教諭より歯磨きの仕方について学習していました。

DSC_0929DSC_0933DSC_0937

染め出しをして、磨き残しのないように、特に6才臼歯の磨き方を重点的に練習していました。

DSC_0950DSC_0952

3年生は、体育科でボールを投げながら上体起こしの練習を行っていました。

DSC_0939DSC_0943

バイキング給食5年生

2025年6月10日 16時53分

5年生は、「バイキング給食」を行いました。初めに、栄養教諭の先生のお話を聞きました。

DSC_0901

その後、いつもの給食の準備を行いました。

DSC_0907

今日の給食のメニューです。

DSC_0911

その後、「ハムカツ・ベビードック・生野菜・フルーツ」のバイキングメニューで、自分で食べる物と量を考えながら取りました。

DSC_0915DSC_0918DSC_0920

みんなで楽しく会食しました。最後には、ほとんど空っぽになったそうです。

DSC_0921DSC_0922

福島ユナイテッドFCサッカー教室6年

2025年6月10日 16時09分

先週の5年生に引き続き、6年生が睦合と伊達崎と3校合同の「福島ユナイテッドFCサッカー教室」を実施しました。今回も伊達崎小学校の芝生の校庭で、FCのコーチ3人に指導していただきました。

IMG_4398

初めに、3つの小学校が混合のチームを4つ作りました。そして、ドリブルで相手を抜いてシュートをする練習を行いました。

DSC_0816DSC_0820DSC_0822DSC_0824

その後、チームごとに作戦を話し合いました。

DSC_0836DSC_0841

最後に、3試合ゲームを行いました。試合をするたびに、動きもよくなってシュートもたくさん決まりました。

DSC_0853DSC_0867DSC_0880

終了後、みんなで記念写真を撮りました。楽しく交流しながらサッカーを行うことができてよかったです。6月27日の「福島FC応援プロジェクト」の試合も楽しみですね。

IMG_4443

うぶかの郷清掃活動と水質検査

2025年6月10日 15時22分

8日(日)に「うぶかの郷清掃活動」を行いました。20名の子どもたちが集まり、「夢ほたる・こおり」の方からお話を伺いました。

DSC_0724

その後、今週末から「ホタル」を見に来る人のために、周辺の清掃活動を行いました。

DSC_0731DSC_0737DSC_0738DSC_0743DSC_0745DSC_0747

次に、4つの班に分かれて、川の水質検査を行いました。パックテストを使って、水の汚れ具合を調べました。

DSC_0752DSC_0771DSC_0779DSC_0790

終了後、記念のホタルの写真やお菓子をいただきました。

DSC_0794

5年生は、「竹灯篭」に絵を描いたものをホタルする場所に置いて、その中にソーラーライトを設置しました。

DSC_0797DSC_0800DSC_0804DSC_0806

「夢ほたる・こおり」の皆様、大変お世話になりました。今週末からホタルの観賞を楽しみにしています。

スポットクーラーをいただきました。

2025年6月7日 14時22分

桑折町より熱中症対策として「スポットクーラー」を4台いただきました。これまで、エアコンのなかった3階にある家庭科室や理科室に置かせていただきました。残りの2台を本日のPTA親善綱引き大会でも体育館で使用し、涼しい風を受けながら活動することができました。ありがとうございました。

DSC_0723

DSC_0892DSC_0896

PTA親善綱引き大会で盛り上がりました

2025年6月7日 14時08分

本日は、土曜授業で3・4校時目に「第3回PTA親善綱引き大会」が行われました。開会式からみんな気合いが入っていました。

DSC_0725

PTA会長の挨拶です。

DSC_0726

厚生環境委員長から競技上の注意がありました。

DSC_0733

けがをしないように、ラジオ体操を行いました。

DSC_0738

今年初めて参加した1年生です。円陣で気合いを入れました。子供たちも応援しました。

DSC_0818DSC_0881DSC_0822

続いて、2年生です。気合いを入れました。

DSC_0868DSC_0839DSC_0872

3年生がんばりました。

DSC_0853DSC_0901DSC_0866

4年生です。昨年度の準優勝チームで、今年も勝利を積み重ねました。

DSC_0869DSC_0832DSC_0837

5年生です。一番、人数が多い学年です。

DSC_0861DSC_0860DSC_0891

最後は、6年生です。気合いが一番入っていました。

DSC_0897DSC_0840DSC_0850

閉会式で、表彰が行われ、優勝は4年生でした。おめでとうございます。

DSC_0925DSC_0928

DSC_0910

2位は、2点差で2年生と3年生と6年生でした。とてもよい親睦が図れました。

福島ユナイテッドサッカー教室5年生

2025年6月6日 21時15分

今日は、「福島ユナイテッド」の「サッカー教室」が伊達崎小学校で行われました。本校の5年生と睦合小・伊達崎小の5年生が合同で参加しました。初めに、お話を聞きました。

DSC_0741

次に4つのチームに分かれました。

DSC_0744

その後、ボールを扱う練習をしました。

DSC_0757DSC_0765

次に、ドリブルしながら3人をかわしてシュートをする練習をしました。

DSC_0774DSC_0779

最後に、ゲームを行いました。3試合するごとに、動きもよくなり、シュートも決まって大喜びでした。

DSC_0781DSC_0802

来週は、6年生も実施する予定です。福島ユナイテッドの皆様、ありがとうございました。