スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

授業の様子

2025年7月9日 20時38分

1年生は、生活科で夏に関するものをタブレットで写真に撮っていました。中学生にやり方を教えてもらっていました。

DSC_0112DSC_0114DSC_0117

2年生は、算数科で、かさの計算の仕方を考えていました。デシリットルとリットルの計算の仕方を中学生に教えてもらいました。

DSC_0118DSC_0123

3年生は、理科で「風やゴムのはたらき」の実験を体育館で行いました。

DSC_0127DSC_0129

4年生は、音楽科でエーデルワイスをリコーダーで吹く練習をしていました。

DSC_0108DSC_0109

授業参観

2025年7月8日 17時32分

本日は、2回目の授業参観が行われました。学校評議員会も行われ、授業を参観していただきました。1年生は、算数科で引き算のお話をつくっていました。

DSC_0082DSC_0083

2年生は、道徳科で規則正しく生活をすることの大切さについて考えていました。

DSC_0085DSC_0086

3年生は、道徳科で正しいと判断したことを行うことの大切さについて話し合っていました。

DSC_0114DSC_0117

4年生は、社会科でテントや段ボールベット等を設営・収納する体験を地域の方に教えていただきながら、親子で行いました。

DSC_0087DSC_0089DSC_0092DSC_0094DSC_0102

5年生は、家庭科で道具箱を使いやすくする整理整とんについて考えていました。

DSC_0105DSC_0106

6年生は、算数科で、比と比の値について考えていました。

DSC_0110DSC_0112

古紙回収

2025年7月8日 17時28分

第1回目の古紙回収が行われました。本日より職場体験で来ている中学生6名が段ボールなどを車に積む作業を手伝ってくれました。その後、PTAの方々にトラックに運ぶのを行っていただきました。地域の方々もご協力いただき、ありがとうございました。宮本商店さんもありがとうございました。

DSC_0055DSC_0058

DSC_0066DSC_0069DSC_0074DSC_0078

授業の様子

2025年7月8日 17時18分

1年生は、書写で間違いやすいひらがなについて学習し、自分が書いた文章を見直していました。

DSC_0020DSC_0021

2年生は、音楽科で音の重なりやリズムを選んでグループで合わせていました。

DSC_0049DSC_0050

3年生は、外国語活動で友達に好きか嫌いかを英語で聞いていました。

DSC_0015DSC_0018

図画工作科では、どんな色を使うときれいな花になるかを考えていました。

DSC_0041DSC_0044

4年生は、国語科で都道府県名を使った文を考えていました。

DSC_0023DSC_0024

外国語活動では、ビンゴをしながら英語に親しんでいました。

DSC_0034DSC_0039

5年生は、理科でメダカのオスとメスの違いに気を付けて絵と説明を書いていました。

DSC_0026DSC_0027DSC_0030

民生児童委員懇談会

2025年7月7日 17時50分

民生児童委員懇談会が開かれました。懇談の後、各学年の授業を見ていただきました。

1年生は、国語科で書いた文を読み直していました。

DSC_0030DSC_0031

2年生は、国語科で質問の仕方を学習していました。

DSC_0025DSC_0026

3年生は、音楽科でリコーダーをきれいに吹くコツを映像から学習していました。

DSC_0023DSC_0021

4年生は、国語科で他のグループの新聞を読んで、感想を伝え合っていました。

DSC_0015DSC_0016

5年生は、総合的な学習の時間で宿泊学習の新聞をグループで作成していました。

DSC_0035DSC_0034

6年生は、図画工作科で、気持ちが表れるように色の染め方を工夫していました。

DSC_0038DSC_0041

授業の様子

2025年7月2日 17時27分

1年生は、体育科でプールに入る準備をしていました。

DSC00512DSC00514

2年生は、体育科でプールに入る前の準備運動を行っていました。

DSC00516DSC00517

3年生は、図画工作科で絵を描いていました。

DSC00520DSC00523

4年生は、理科の「暑くなると」の単元で、植物や動物が暑くなると春の比べてどう変わってきたかを学習していました。

DSC00525DSC00527

5年生は、国語科で俳句を考えていました。

DSC00531DSC00535

6年生 桑折西山城見学

2025年7月2日 16時55分

6年生は、「桑折西山城見学」にバスで出かけました。最初に、「桑折西山城ガイダンス施設」に行き、西山城から出土した土器などを見ながら町教育文化課主任学芸員の方から説明していただきました。

DSC_0015IMG_4531DSC_0020

いよいよ登山口から西山城へ登り始めました。

DSC_0031DSC_0037

大手門跡にたどり着きました。

DSC_0043DSC_0048

そして、階段をのぼり本丸に到着しました。上からの眺めは、最高でした。風も吹いていてよかったです。

DSC_0049DSC_0055DSC_0058DSC_0065DSC_0074DSC_0078

自由散策の時間です。

DSC_0079DSC_0083DSC_0086

こちらは、本丸の周りの空堀の様子です。

DSC_0089

次に、中館に行きました。

DSC_0093

最後に、西館に行きました。桑折西山城、結構広いですね。

DSC_0100

次回の桑折町ふるさと学習は、「半田銀山・半田沼・伊達郡役所跡」を来週も見学する予定です。

体力テスト

2025年7月1日 16時07分

5年生以外の児童が、50m走とソフトボール投げ、立ち幅跳びの体力テストを実施しました。

6年生の50m走です。陸上大会でも5年生と一緒にがんばってください。

DSC00484

ソフトボール投げです。2年生。

DSC00483

3年生。

DSC00476

4年生です。

DSC00481

立ち幅跳び。2年生です。大きく手を振って、前にジャンプ!

DSC00500

DSC00493

授業の様子

2025年6月30日 16時44分

1年生は、生活科でアサガオを観察してワークシートに絵や文で記録していました。

DSC_0017DSC_0018

2年生は、生活科で夏の生き物の写真を撮って、タブレットで友達と共有していました。

DSC_0028DSC_0030

3年生は、社会科の「農家の仕事」の単元で、桑折町は、どのような作物が作られているのかタブレットで調べていました。

DSC_0031DSC_0032

4年生は、国語科で新聞の工夫をたしかめ、伝えたいことに合った割り付けを決めていました。

DSC_0025DSC_0026

6年生は、外国語科で週末にしたことを英語の先生に伝える学習を行っていました。自分のタブレットに録画していました。

DSC_0037DSC_0040

ふくしまFC応援プロジェクト

2025年6月27日 19時48分

27日(金)、町制70周年記念事業で「ふくしまFC応援プロジェクト」に5・6年生が参加しました。初めてサッカーの試合を観戦する子どもがほとんどで、みんなで応援の仕方を教えてもらって声援を送りました。

IMG_4511DSCN0166DSCN0173DSCN0177IMG_3517IMG_4514IMG_4519