スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

こんなことがありました 出来事

授業の様子

2025年2月13日 16時47分

1・2年生は、体育科で跳び箱を行いました。授業の最後に振り返りを書いたり、感想を発表したりしていました。

IMG_7508IMG_7509IMG_7510IMG_7512

3年生は、理科で磁石につけた鉄に、鉄がつくのはなぜか実験をしたまとめを行っていました。

IMG_7504IMG_7506

4年生は、書写で4年のまとめの字を練習していました。

IMG_7500IMG_7503

5年生は、国語科で「大造じいさんとがん」という物語を読み、人物の関係や心情の変化が表れている表現に着目して内容をまとめていました。

IMG_7513IMG_7514

6年生は、国語科で「海の命」を読み、主人公に影響を与えたものについて考えを深めていました。

IMG_7516IMG_7517

授業の様子

2025年2月12日 14時32分

3年生は、理科で磁石の極にはどのような性質があるのか調べていました。

IMG_7478IMG_7481

4年生は、国語科でことわざカルタを行っていました。

IMG_7487IMG_7489

5年生は、算数科でプリントの問題を解いていました。

IMG_7493IMG_7495

6年生は、保健体育で飲酒と薬物乱用は、健康にどんな害があるか学習していました。

IMG_7490IMG_7492

児童会活動報告会

2025年2月10日 18時24分

本日、児童会活動報告会が行われました。来年度に入る3年生も参加しました。

IMG_7454

各委員会から今年度の活動内容と反省、次年度に引き継ぎたいことが発表されました。

IMG_7444IMG_7452IMG_7455IMG_7458IMG_7461

その後、質問があり、それに委員長が答えていました。

IMG_7465IMG_7466IMG_7468

6年生の皆さん、3年間、そして今年はリーダーとして学校のために委員会活動を引っ張っていただき、ありがとうございました。5年生が、次年度はしっかり引き継いでくれることを期待しています。

IMG_7453

学校評議員会及び授業の様子

2025年2月10日 18時04分

 本日、学校評議員会が行われました。評議員の方々と一緒に授業参観を行いました。

1・2年生は、体育科で跳び箱の授業でした。こちらは、準備運動の様子です。

IMG_7422IMG_7423

3年生は、国語科で「モチモチの木」のお話を読み、登場人物についての感想を伝え合っていました。

IMG_7437IMG_7439

4年生は、図画工作科で彫刻刀を使いながら、彫り方を工夫していました。

IMG_7415IMG_7418

5年生は、算数科で円の直径の長さが変わると、それにともなって円周の長さがどのように変わるかを考えていました。

IMG_7425IMG_7429

6年生は、国語科で「海の命」の話を読み、物語の構成と登場人物の関係について話し合っていました。

IMG_7431IMG_7432

テーブルマナー教室 6年生

2025年2月7日 19時23分

卒業を祝して町学校給食センターより「テーブルマナー教室」を6年生が行いました。最初にナプキンの使い方から教えていただきました。

IMG_7387

今回のメニューは、「ポタージュスープ、クロワッサン・バターロールパン、カットバター、ハンバーグのキノコソースがけ、生野菜サラダ・フライドポテトぞえ、ケーキ、りんごジュース」です。

IMG_7390

準備が整い、「いただきます。」

IMG_7392IMG_7393

緊張しながら食べているので、表情も硬いです。

IMG_7395

ナイフとフォークの使い方も教えていただきました。

IMG_7403IMG_7400IMG_7410

桑折さんのりんごジュースもおいしかったですね。

IMG_7410

最後に、ケーキをいただきました。今回学んだマナーを守っていきたいですね。

IMG_7411

授業の様子

2025年2月7日 18時15分

1年生は、校庭で40cm程積もった雪でかまくら作りをしていました。

IMG_7371IMG_7373IMG_7374

2年生は、算数科で箱の形の組み立て方を考えながら作っていました。

IMG_7358IMG_7359

3年生は、学級活動で「三年生思い出集会をしよう」という議題で、学級会を行っていました。

IMG_7364IMG_7366IMG_7369

5年生は、社会科でコンビニの情報通信技術を活用した新たなサービスについて学習していました。

IMG_7380IMG_7382

6年生は、国語科で「海の命」を読み、主人公の生き方に影響を与えたものを考えていました。

IMG_7383IMG_7384

新入学児童保護者説明会

2025年2月6日 14時48分

来年度入学する「新入学児童保護者説明会」を行いました。学校から入学を迎えるにあたっての説明を行いました。

IMG_7345

終了後、学用品、制服・運動着販売が行われました。雪の中、ご参加ありがとうございました。

IMG_7347

授業の様子

2025年2月6日 14時38分

1・2年生は、体育科で跳び箱の練習をしていました。

IMG_7315IMG_7316IMG_7318IMG_7319

3年生は、理科で磁石は鉄にじかに触れてなくても、鉄を引きつけることができるか実験を行っていました。

IMG_7336IMG_7339

4年生は、国語科の調べて話そう生活調査隊の単元で、アンケートをタブレットで取り方法を確認していました。

IMG_7349IMG_7350

5年生は、算数科で円周の長さの問題を解いていました。

IMG_7323IMG_7324

6年生は、図画工作科のバランス・アンバランスという題材で、けずって形を変えていました。家の中ではできない作業ですね。

IMG_7326IMG_7328

雪かきと雪遊び

2025年2月6日 14時34分

今朝は、20cmくらい雪が降り積もっていました。高学年の児童が、率先して雪かきを行ってくれました。みんなありがとうございます。

IMG_7310IMG_7313

休み時間には、4年生がかまくらを作って、外側に滑り台、中は人が横になれるようにしていました。

IMG_7341IMG_7343

授業の様子

2025年2月5日 16時09分

3年生は、道徳科で「ぼくのおばあちゃん」というお話を読んで、自分の考えを発表していました。プリントにたくさん書いていますね。

IMG_7301IMG_7303

4年生は、算数科で、もとにする数の何倍かを求める計算を考えていました。

IMG_7300IMG_7298