むし歯予防教室
2015年6月4日 13時00分歯の衛生週間にあわせて,むし歯予防教室を行いました。今回は,1年生と2年生が,学校歯科医の菊池先生から,正しい歯の磨き方やむし歯を予防する大切さを教えていただきました。カラーテスターによる歯の染め出しを行い,歯の磨き残しがどこに多いのかを鏡でチェックしました。歯ブラシで,自分で赤い部分が無くなるまで,丁寧に歯を磨きました。
歯みがきの大切さを学んだ6月4日でした。
【5類移行後の新型コロナウイルス感染症対策について】
※新型コロナウイルス感染症の法律上の位置づけが変更され,それに伴い新たな方針が示されました。今後は,町教育委員会による下記の通知に基づいて教育活動を進めて参ります。今後も,学校と家庭が連携しながら感染症対策を進めて参りますので,ご理解とご協力をよろしくお願いします。
☆ 桑折町教育委員会より ⇒ 5月8日以降のコロナ対策等についてのお知らせ.pdf
歯の衛生週間にあわせて,むし歯予防教室を行いました。今回は,1年生と2年生が,学校歯科医の菊池先生から,正しい歯の磨き方やむし歯を予防する大切さを教えていただきました。カラーテスターによる歯の染め出しを行い,歯の磨き残しがどこに多いのかを鏡でチェックしました。歯ブラシで,自分で赤い部分が無くなるまで,丁寧に歯を磨きました。
歯みがきの大切さを学んだ6月4日でした。
ドイツ・マインツ大学の齋藤武彦物理学教授による,”実蕾(みらい)たちへ”の特別授業があ
りました。
齋藤教授は,東日本大震災の復興支援で東北3県を回って,子どもたちに宇宙やものの
成り立ちなどの話を,ユーモアたっぷりに子どもたちにわかりやすく教えることを通して,
夢の大切さを示しています。
今回,1~3年生と,4~6年生の2回に分けて,話をしてくださいました。難しい中身を,
子どもたちにわかりやすく話をして,子どもたちも楽しみながら授業を受けました。
「地球に住むぼくたちは,地球人? いやいや 宇宙人だよ!」
齋藤教授は,反応のいい半田醸芳小学校の子どもたちにノリノリで授業をしてくださいま
した。またぜひ来たいとおっしゃっていました。
かわいいチラシ.pdf
半田醸芳小学校では,緑の少年団の活動の一つとして,学校を花でいっぱいにする活動をしています。
今日は,春の花壇に咲いていた,チューリップの球根を掘り起こし,夏の花を植える準備をしました。1年生から6年生まで,自分たちの分担の花壇の世話をしました。花の苗は,用務員さんが,種から丁寧に育てて,ポットに移植してくれました。
6月中旬には,子どもたちが,大きく育った苗を植え,夏花壇を作っていきます。花壇いっぱいに色とりどりに咲く花々が,今から楽しみです。
5年生と6年生が,2泊3日の宿泊学習を行いました。
今年は,会津自然の家に泊まり,「責任」「ふれあい」「感動」を合い言葉に,半田地区とはまた違った会津の大自然にふれながら,充実の3日間を過ごしてきました。
野外炊飯やキャンプファイヤー,フィールドアスレティックなどの体験活動と会津若松市内のフィールドワークの2つのプログラムを行いました。
日新館で座禅をしたり,カヌーに乗ったり,自分たちで火をおしてカレーを作ったり,あかべこ号に乗って名所を巡ったりと,グループごとの活動を通して,友情,協力の大切さ,自分たちで行動することの大変さと楽しさなどを学びました。
今年も,緑の少年団活動の一つとして,緑の羽根 募金活動 を行いました。
町役場,各公共機関,商店などで,4~6年生が,人々に緑を守る大切さを訴え,募金活動を行いました。どの箇所でも,町民の皆様から励ましのことばをいただき,募金活動に協力していただきました。子どもたちにとって,よい経験となりました。
1日延期しましたが,好天のもと,今年の運動会を実施しました。
今年のスローガンは”元気・やる気・本気!!全力でめざせ 心の一位!!”です。
子どもたちは,綱引きや玉入れ,リレーなど18の種目に,選手として,係児童として,全力で取り組んでいました。まさに,一人一人が,輝き,心の一位 の名場面が繰り広げられました。
半田地区の皆さんのマナーもさすがでした。写真を撮るところもわきまえて,場所取りの時も互いに心配りをしていらっしゃいました。
今年は,久しぶりに ”紅白引き分け(同点)”の結果でした。
朝からの会場準備や後片付けも進んでやっていただき,PTAの役員さんはじめ皆さんのご協力に心から感謝申し上げます。
5月の五月晴れの本日,1年生19名を,在校生全員でむかえる会を行いました。
6年生のお兄さん,お姉さんと手をつないで,元気に入場しました。
歓迎の言葉の後,全員で「もうじゅうがりにいこうよ」のゲームや
自己紹介を行いました。2年生からの手作りのプレゼントをもらい,大喜びの1年生でした。
みんな,にこにこ笑顔のとても暖かみのあるいい「1年生をむかえる会」になりました。
春を迎え,新入生男子9名 女子10名 計19名が,本校に入学をしました。
真新しい制服を着て,大きめのランドセルを背負い,元気に登校しました。
入学式は,2年生から6年生,お父さん・お母さん・来賓が見守る中,
担任の先生から名前を呼ばれると,大きな声で返事をしました。
明日から,元気に登校して,たくさん勉強・運動・友だちと遊んで欲しいと思います。
平成26年度 卒業証書授与式を 行いました。
在校生・保護者・来賓の見守る中,12名の卒業生が卒業を迎えました。
6年間の学習の成果・成長の証として,校長より,「卒業証書」がひとり一人に手渡されました。その後,在校生と卒業生が思い出を呼びかけ合いました。
中学校で,さらに生き生きと自己表出をして,活躍してくれることを期待します。
今年最後の授業参観を行いました。1年生から6年生まで,今年1年間学習した成果を,保護者の皆様に見ていただきました。中には,子どもたちから保護者に感謝の言葉が贈られるなど,子どもたちの思いがあふれる授業参観となりました。