本日も雪遊び
2017年12月13日 13時09分 中通りも雪が積もりました。本校の校庭は一面銀世界。子どもたちは休み時間にそりすべりなど雪の中楽しそうに過ごしていました。
6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!
中通りも雪が積もりました。本校の校庭は一面銀世界。子どもたちは休み時間にそりすべりなど雪の中楽しそうに過ごしていました。
本日、今シーズン初めて校庭に雪が積もりました。休み時間に楽しく雪だるまをつくったり、雪合戦をしたりして外で元気よく遊んでいました。
毎朝行っている朝マラソンですが、12月からは朝のなわとび練習となりました。朝から体育館で全校生が元気よくなわとびをしています。
持久跳びや自分の跳びたい跳び方で一人とび、学年ごとに長なわなどさまざまな練習に取り組み体力向上に取り組んでいます。これからもしっかりと体力をつけて、風邪や寒さに負けない丈夫な体をつくっていきましょうね。
12月1日(金)に3・4年生が感謝の集いを行いました。感謝の集いは、これまでお世話になってきた半田祇園ばやしの先生方への感謝の会です。一緒にゲームをしたり、歌をプレゼントしたり、先生方と給食を食べたりしました。今年は夏休みから始まった練習でも半澤先生をはじめ4名の先生方にたくさんご指導をいただき、おかげで立派に発表することができました。祇園ばやしで教えていただいたたくさんのことをこれからは他の勉強や生活にいかしていきたいと思います。
半澤先生、妹先生、松原先生、近藤先生4名の先生方、ありがとうございました。
本日3校時目にO・TE・DANCEスクールの3名の先生方による全校ダンス教室がありました。体育館いっぱいに広がって全校生で楽しくダンシング。
難しいふりもいくつかありましたが、元気いっぱいの子どもたちは踊りをすぐに覚えてにこにこしながら踊っていました。どんな踊りが完成するか、楽しみにしていてください。
12月1日お昼休みに全校集会を行いました。はじめに校長先生よりお話がありました。校長先生からは十二支(じゅうにし)についてのお話がありました。どうしてこのような順番になったのか、ねこはなぜ選ばれなかったのかをプロジェクターをつかって分かりやすく教えていただきました。その後、児童作文コンクール等の表彰をしました。最後に11月から図書サポートティーチャーとして図書室の環境整備のお手伝いをいただいている髙橋先生をご紹介し、ご挨拶をいただきました。髙橋先生は2月まで週に1回毎週金曜日の午後に来ていただきます。髙橋先生、どうぞよろしくお願いいたします。
今日の昼休みにわんぱくタイムがありました。今日は縦割り班ごとに5年生が決めた遊びにそって進められました。外でドッジボールやおにごっこ、体育館でもドッジボールで仲良く全校生で遊ぶ姿が見られました。
学校訪問での授業の様子です。勉強に運動にがんばっている半田っ子の姿が多く見られました。
<1年のりもののことをしらべよう><4年広さを調べよう>
<3年表現運動> <6年ピアノの音が・・・>
11月21日(火)に学校訪問があり、県北教育事務所の先生をはじめ、たくさんの先生方がご来校され、授業参観をしていただきました。子どもたちはどの学年でも真剣そのもの。よく考え、話をききながら授業に集中して取り組んでおりました。その時の様子をご覧ください。
<2年かけ算> <5年わたしのアートプロジェクト>
<6年てこのはたらき>
本日4年生が校外学習で西根堰を見学してきました。上堰頭首工(とうしゅこう)という西根堰の入口(水が摺上川から西根堰に入る入口)からスタートし、旧取水口、鼻毛の隧道(ずいどう)、明神のといごし、藪内のサイフォン、そして、芝堤の産が沢と西根堰の交差するところといろいろと見て、案内していただきました。
昔の人々の苦労がよく分かりましたね。案内してくださった石川さん、ありがとうございました。