3年生の授業研究会がありました
2017年6月23日 18時30分 6月20日(火)に3年生の授業研究会がありました。その続きの授業を翌日行っていました。友達とペアになって相談したりと学びを深め合っていました。3年生では今あまりのあるわり算を学習しています。真剣に考え、一生懸命学んでいる姿がとても立派でした。
6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!
6月20日(火)に3年生の授業研究会がありました。その続きの授業を翌日行っていました。友達とペアになって相談したりと学びを深め合っていました。3年生では今あまりのあるわり算を学習しています。真剣に考え、一生懸命学んでいる姿がとても立派でした。
6月11日(日)の日曜参観の日にはPTA球技大会がありました。今年はソフトボールとバレーボールの2種目を行いました。どの学年も応援がとても熱心で、一生懸命のお父さん、お母さんのプレイに子ども達の歓声が響いておりました。
優勝はソフトボールが6年生、バレーボールが5年生。準優勝は、ソフトボールが5年生、バレーボールが3年生でした。どの学年の皆さんもとてもすばらしいプレイやがんばりを子どもたちに見せていただきました。
大会を運営していただいたPTA本部の皆様、厚生委員会の皆様、そして、学年委員の皆様、ご協力いただきましたたくさんの保護者様、ご協力ありがとうございました。
6月4日(日)にうぶかの郷でホタル学習・清掃活動が行われました。半田醸芳小の学区にあるということもあって、たくさんの子どもたちがホタルの里の清掃を一生懸命行いました。清掃活動が終わったあとは、おいしい豚汁と玉こんにゃくをいただきました。最後には夜の足下を照らしてくれる、竹でできた灯籠をつくりました。
これからしばらくするとホタルがたくさん飛ぶ季節がやってきます。そこで、みなさんの灯籠が足下を照らしてくれますね。清掃活動を準備していただいた夢ほたる・こおりの皆様、ありがとうございました。
余談ですが、清掃活動の様子は6月8日の福島民報に掲載されました。民報をとられている方はぜひご覧になってください。
本日4時40分過ぎに5、6年生は無事に帰ってきました。この3日間の経験を経て、一回り、二回り成長したように感じました。保護者の皆様におかれましては、ご準備から送迎まで大変ご迷惑をおかけしました。ありがとうございました。ぜひ、どんな活動をしてきたのか、お子さんにたずねてみてください。大変お世話になりました。
5、6年生の皆さん、お疲れ様でした。ゆっくり休んでまた月曜日からがんばりましょうね。
ただいまお土産屋さんでお買い物です。買いたい物はきまったかな?
市内のいろいろなところへ行きます。最後には県立博物館に集合です。みんな無事に戻ってこれるでしょうか。お土産を買っている子もいます。
バスに乗って班ごとに移動中です。
会津若松市内のフィールドワーク。ご当地の名物、ソースカツ丼です。いただきます。お味はいかが?
ただいま、会津若松市内のフィールドワークの最中です。
ちょうどお昼ご飯です。飯盛山のお店で喜多方ラーメンを食べています。おいしそう。
カレー作りの様子です。カレーの味はどうでしたか?
今日はいよいよ3日目。みんな元気です。いよいよ楽しみにしていた会津若松市内のフィールドワークです。