スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

クラブ活動交流会

2018年2月8日 09時01分

 2月7日(水)にクラブ活動交流会を行いました。クラブ活動交流会には上学年にまじって3年生も参加し、各クラブも前半、後半2つのグループに分かれて他のクラブ活動の見学や体験を行うものです。本日も通常45分のクラブ活動なのですが、90分で行い、楽しい時間を過ごしました。科学実験クラブでは、べっこうアメを作ったり、調理手芸クラブでは、イニシャルの手芸体験や手作りお菓子でもてなしたりと様々でした。3~6年生の子ども達はにこにこしながら活動していました。
  

5ADAY食育体験ツアーに行きました

2018年2月3日 10時39分

 1月30日に5年生が5ADAY食育体験ツアーとしてヨークベニマル伊達店さんに出かけてきました。これは食育の勉強の一環として、毎年5年生がヨークベニマル伊達店さんのご協力のもと、行っているもので、緑や黄色の野菜を買い物体験したり、自分たちでサラダ作りをしたりするものです。栄養をきちんととることの大切さやバランスのよい食事の大切さについて学ぶことができました。最後には手作りしたサラダを食べました。「サラダっておいしいね。」と楽しく食べ、野菜をとることの大切さを実感した5年生でした。ヨークベニマル伊達店の皆様、ご協力ありがとうございました。
    

節分集会(豆まき)をしました

2018年2月3日 10時32分

 いよいよ2月。2月1日に節分集会をしました。インフルエンザ予防のため、集会といっても放送で追い出したい鬼を紹介し、その後、年男、年女の5年生が各学級や職員室、校長室へ行って豆まきをしてくれました。
 「鬼はそと、福はうち」と元気よく豆をまいてくれました。心の中の悪い鬼を追い出すことができたと思います。5年生のみなさん、企画委員会のみなさん、ありがとうございました。
  

生産者の方との昼食会(6年)

2018年1月26日 11時36分

 25日(水)に給食の野菜などを提供してくださっている生産者の方と6年生の昼食会を行い、桑折町学校給食センターの所長様、栄養技師の先生、生産者の方がお二人、JAの方の皆様と6年生が一緒に昼食を食べました。ニンジンやごぼうなどの栄養たっぷりの野菜を作られているそうです。子どもたちはどきどきしながらもおいしい給食を提供くださっている生産者の方に感謝しながら会食をしていました。いつもおいしい給食をありがとうございます。
  

今日も楽しく雪遊び

2018年1月26日 11時27分

 今朝の本校は、積雪は10cm程度でした。休み時間にはそり遊びや雪合戦など友達と一緒になって雪の中をかけまわっておりました。子どもは風の子とはいいますが、やはり本校の子どもたちは元気でとてもほほえましいですね。
 さてインフルエンザが県内で大流行しているようです。本校ではまだ大流行ではないのですが、町内の小学校でも学級閉鎖の学校があるようです。外出から帰ったときは手洗い、うがいを必ずする、外出の時はマスクを忘れずする、などできるところからの予防をお願いします。
  

本の読み聞かせ会(冬)

2018年1月25日 14時56分

 本日の昼休みに本の読み聞かせ会(冬)がありました。読み聞かせ会は年間に4回行っていただきましたが、今年は今回で最後となります。読み聞かせボランティアの皆様、図書ボランティアの皆様、1年間ありがとうございました。感謝の気持ちを込めて、子どもたちからお礼色紙をプレゼントしました。すてきな読み聞かせ、図書コーナーの整理整とんを行っていただきました。ありがとうございました。おかげで本が好きな子が増えました。
    

雪の日の休み時間

2018年1月25日 14時51分

 今週は雪がたくさん降りましたね。休み時間には校庭に出て、雪だるまをつくったり、雪合戦をしたりと雪の中でも走り回る子どもたちが多かったです。この雪、いつまで降るのでしょう?
 

ひさしぶりの雪でした

2018年1月23日 12時49分

 昨日の夜からふり始めた雪ですが、年末に降って以来、約3週間ぶりの大雪でした。約30cm程と年末の積雪ほどではなかったのですが、子どもたちが登校しやすいように朝はやくから職員が雪かきを行っておりました。また、5、6年生の子ども達が進んで雪かきを手伝ってくれました。とてもすばらしいことですね。自分たちの学校を自分たちできれいにする、そのような気持ちをもった半田っこ。ありがとう、5、6年生の皆さん。とても温かい気持ちになりました。
  

租税教室(6年)

2018年1月20日 13時25分

 1月16日に桑折町の税務住民課の方がいらっしゃり、租税教室を行いました。はじめに税金がもしなくなったらどうなるか、という内容のDVDを見ました。火事で火を消すのにも大金を支払ったり、道路を通るのにも通行料を支払う、公園は売られて人の土地になってしまうなど税金がない世界ではとても不便で、大変な世界であることを子どもたちは感じとることができました。
 税金の大切さ、税金の使い道などについてたくさんのことを学ぶことができました。税務住民課の皆様、ご指導ありがとうございました。
  

土曜学習・だんごさし

2018年1月14日 11時22分

 今年も土曜学習・だんごさしを半田コミセンで実施しました。だんごさしは、豊作祈願や一家繁栄などの願いを込め、食べ物を大切にする心を育んできた小正月の伝統行事で、半田地区では青少年育成町民会議半田部会様と半田地区住民自治協議会様が中心となって毎年行っています。今年もたくさんの子どもたちや地域の皆様が参加しにぎやかに行われました。きれいな飾りができあがりましたので、学校にも飾りました。ぜひ、ご来校の際にはご覧ください。地域の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。