スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

こんなことがありました 出来事

図書コーナーがきれいになりました

2016年12月19日 14時46分

 先日と本日図書ボランティアの皆様が作業をしていただき、図書コーナーの本がとてもきれいになりました。いつもは大きさや場所がばらばらになっていたり、代本カードが落ちていたりしたのですが、とてもきれいに整理、整とんしてくださいました。
 図書ボランティアの皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

 

愛校活動、お掃除がんばりました

2016年12月19日 14時37分

 本日は5校時目に愛校活動がありました。子どもたちは学年ごとに教室や廊下、階段、昇降口などをきれいにしました。どの子も一生懸命掃除をがんばていました。おかげで床はぴかぴかに輝き、たいへんきれいになりました。

  

オリンピック・パラリンピックのフラッグツアー

2016年12月13日 18時30分

 本日業間の休み時間に2020年東京オリンピック・パラリンピックのフラッグのお披露目集会がありました。はじめに校長先生から東京オリンピックのことや昔あった東京オリンピックのこと、4年後のわたしたちができること等について夢いっぱいのお話がありました。その後、教育委員会の先生よりこの旗(フラッグ)についてご説明がありました。興味津々の子どもたちでした。最後に少し近くで眺めていました。4年後にこの旗が大会会場で展示されると思うと今からわくわくしますね。4年後の半田っ子の今からわくわくします。今の6年生は、なんと高校1年生(16歳)の年齢となり、今の1年生は5年生になっています。どんな4年後になるでしょうか。とっても楽しみですね。オリンピック・パラリンピックも今から楽しみですね。

  

全校集会がありました

2016年12月9日 19時33分

 本日のお昼休みに全校集会がありました。今回の集会は、書写の表彰と善行(良い行い)の表彰をしました。以前お知らせしました5年生の男の子1名と6年生の女の子2名が下校途中に動けなくなったお年寄りの方を助け、命を救うために行動を起こしたことを町長さんや消防署長さんより表彰していただいたものを全校生に紹介しました。この3人の勇気ある行動は、とてもすばらしいですね。半田の子どもたちは気持ちもすばらしいです。これからも人の命を大事にできる、立派な人間に育ってほしいです。
 またその後校長先生より「即除日起講」についてお話がありました。意味は、「すなわち、除日(大晦日のこと)に講(学問)を起こす(はじめる)」という意味だそうです。」つまり、勉強をやるぞという気持ちになったら、来年の正月からとか1ヶ月後とかに始めるのではなく、思い立ったらすぐに(大晦日であっても)勉強をスタートさせることは大切ですというお話です。後回しにせず、率先してやる姿勢はとても大切なことですね。
 これからも進んで学習できる子に育ってほしいです。2学期もあとわずかですが、しっかり2学期の学習を身につけていきますので、ご協力をお願いします。

  

パンジーの苗植え(緑の少年団の活動)

2016年12月1日 06時49分

 本日緑の少年団の活動でパンジーの苗を植えました。5年生の子どもたちが一つひとつ丁寧に苗を植えました。また、写真にはありませんが、4年生や6年生もそれぞれ学年ごとに協力して花壇づくりに励んでおりました。
 これからチューリップの球根も植える予定です。来年の春にはにぎやかな色とりどりの花々が見られると思います。今からとても楽しみですね。

  

授業研究会(3年理科)

2016年11月23日 09時06分

 11月22日は3校時目に3年理科の校内授業研究会を行いました。
 今年度最後の授業研究会でしたが、3年生はとても意欲満点。一生懸命、風の強さによってものを動かす力がどのように違うかを調べる方法を考えていました。次回はいよいよ実験に取り組むそうです。どんな実験結果が出るか楽しみですね。
 3年生の皆さん、がんばりましたね。

  

持久走記録会

2016年11月16日 12時55分

 昨日15日(火)に晴天のもと、持久走記録会を実施しました。
 1・2年生はロード600mのコース、3・4年生は1kmのコース、5・6年生は2kmのコースを走りました。
 気温がぐんぐんと上がり、20度近くのぽかぽかした秋晴れのもとでしたが、どの子も力いっぱい最後まであきらめることなく、完走することができました。たくさんの保護者の皆様、あたたかいご声援ありがとうございました。

   


  
 

研究授業(2年国語)

2016年11月14日 17時58分

 本日5校時目に2年生で国語の授業の授業研究会が行われました。
 他校や教育委員会からも先生をお招きし、大勢の先生方の前でしたが、2年生の子どもたちは元気まんまんでとても積極的に手をあげるなど、一生懸命学習に取り組んでおりました。
 なかまあつめクイズをしましたが、とても楽しい学習となりました。これから続きの学習が楽しみですね。

 

いよいよ明日本番です。今日は1・2年生がロード練習をしました

2016年11月14日 17時49分

 本日の3校時目に1・2年生がロード練習をしました。1・2年生は、昨年からロード(町道)を走るようになりましたが、どの子もいきいきと、そして力強く、最後まであきらめずに走っていました。
 明日の天気はくもりとのこと。もしかすると小雨となるかもしれません。雨天の場合、21日(月)に延期となります。朝メール等でご連絡しますので、どうぞよろしくお願いします。
 まずは、明日晴れてほしいです。
  

半田山も雪化粧です

2016年11月10日 17時33分

 昨日の夕方からふった雪で半田山も雪化粧となりました。
 いよいよこれから寒い冬がやってきますね。寒さ対策のため、ジャンバーを着込んでいる子が多くなってきました。しかし、中には手が冷たくなるからと、ポケットに手を入れたままのお子さんも見られます。
 転んでしまったり、何かあったときに手をついたりできなくなるので、とても危険です。ぜひ、手袋をつけるように子どもたちに話しているところです。ご家庭でもお声かけをよろしくお願いいたします。