愛校活動
2017年3月17日 11時34分 3月16日に愛校活動を行いました。この日はワックスがけをすることもあって、教室の床磨きを中心に行いました。雑巾ですみずみまで床をていねいにふいたり、下駄箱やロッカーをきれいにしたりと一生懸命そうじをしておりました。毎日お世話になった校舎をきれいにして、恩返しの1日でした。きれいになるととても気持ちがいいですね。また、これからも大切に使っていきましょう。
3月16日に愛校活動を行いました。この日はワックスがけをすることもあって、教室の床磨きを中心に行いました。雑巾ですみずみまで床をていねいにふいたり、下駄箱やロッカーをきれいにしたりと一生懸命そうじをしておりました。毎日お世話になった校舎をきれいにして、恩返しの1日でした。きれいになるととても気持ちがいいですね。また、これからも大切に使っていきましょう。
3月15日(水)に1回目の卒業式全体練習がありました。今年1回目の卒業式の全体練習でしたが、歌声やよびかけの声がしっかりと出ていました。また呼びかけだけでなく、礼、起立、着席のタイミングの練習などさまざまなことを練習しました。本番は来週の木曜日。1年生にとってははじめての卒業式の練習でしたが、お世話になった6年生の最後の大切な式です。一生懸命みんなで送り出せるようにがんばりましょう。6年生の皆さんの歌声もすばらしかったです。本番まで、しっかり練習してさらに素敵な歌声を聞かせてください。そして、半田っこ、みんなでよい卒業式にしましょう。
本日のお昼休みに3.11東日本大震災追悼集会を行いました。明日の3月11日で東日本大震災が発生してから6年が経過します。当時の震災で亡くなられたたくさんの方々に対し哀悼の気持ちを込めまして全員で黙祷をしました。また、その後、福士校長先生より震災当時の半田醸芳小の子どもたちのエピソードを紹介しながら、このような大震災を決して忘れてはいけないことやいじめに負けないこと、命を大切にすることなどについて大切なお話がありました。
いつも真剣な半田っこですが、本日はさらに真剣に、しっかりと校長先生の話を受け止めて聞いておりました。
3月6日(月)2・3校時に6年生を送る会をしました。6年生に感謝の気持ちを伝えようと5年生が計画・運営をがんばりました。
お世話になった6年生の皆さんと最後の思い出をつくろうと班ごとにクイズを解いたり、ジャンケン列車をしたり、楽しい一時を過ごしました。最後に感謝の気持ちをこめた色紙を渡しました。また、5年生から歌「ありがとう」の合唱のプレゼントもあり、涙ぐんでいる子もいるなどとても感動的な6年生を送る会となりました。6年生の皆さん、今までありがとう。あと卒業まで12日間、思い出をたくさんつくりましょう。
3月3日PTA総会前に中学校制服贈呈式を行いました。
制服贈呈式は、平成29年度中学校に進学する本校6年生の子ども達が、桑折町より制服を贈呈していただくセレモニーです。会田教育長様より代表児童2名が中学校の制服をいただきました。とてもありがたいことですね。6年生の皆さん、4月から3年間、醸芳中学生として大切に制服に袖を通し、そして真剣に勉学に、部活動に励みましょうね。
本日、平成28年度、最後の授業参観がありました。授業参観では、1年間でできるようになったことの発表や二分の一成人式、お家の人への感謝の会などを行いました。
お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。今年1年間のお子さんの成長を実感していただいたのではないでしょうか。
3月3日お昼休みに緑の少年団の退団式を行いました。6年生は今まで本校の花壇や募金活動などたくさんの場面で大活躍してくれました。お陰で毎年あふれるばかりの緑や色鮮やかな花々で学校を豊かにしてくれました。中学校へ行っても、緑の少年団で学んだことを忘れずに、自然や環境を大切にできる人になってほしいです。
3月3日に今年3回目の古紙回収がありました。今回も環境委員の皆様にお手伝いをいただき、地域の方や保護者の方からたくさんの段ボールや古紙を回収することができました。皆様、温かいご支援、ご協力ありがとうございました。
本日のお昼に全校集会を行いました。本日は、税に関する絵はがきコンクールで入賞した児童の表彰と校長先生のお話がありました。校長先生からは、校章のまつばに関わる話を校旗を見せながら説明していただきました。また、半田醸芳小の校名の意味についてもお話をしました。「醸芳」という意味にこめられた昔の人の思いがあって、私たちの学校があるということを実感した子ども達の姿がありました。
あと、今年度も残りわずかですが、勉強に、運動にがんばりましょうね。
今日は最後のクラブ活動日でした。どのクラブも1年間の反省を話し合い、さらに一人ひとり反省をしました。また、その後最後のクラブ活動なので、バトミントンクラブの児童は楽しくバトミントンをし、球技クラブの児童はドッジボールを楽しんでいました。また、調理・手芸クラブの児童は、クッキーとマシュマロで簡単にできるサンドクッキーを作って食べました。今年1年間のクラブ活動はいかがでしたか?楽しく充実した活動ができましたね。