6/26 ようこそ,先輩
2019年6月26日 18時12分昨日より,職場体験で本校の卒業生が来ています。熱心に先生方の仕事を体験しています。本当ならなつかしくて,伸び伸びしたいところでしょうが,きちんと真面目に学習している姿が立派です。後輩の子供たちは,中学生が来てくれて大喜びです。児童も中学生も良い体験ができています。
6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!
昨日より,職場体験で本校の卒業生が来ています。熱心に先生方の仕事を体験しています。本当ならなつかしくて,伸び伸びしたいところでしょうが,きちんと真面目に学習している姿が立派です。後輩の子供たちは,中学生が来てくれて大喜びです。児童も中学生も良い体験ができています。
栽培・飼育委員会の活動がありました。うさぎや植物の世話について話し合いました。うさぎを大切にするポスターを書いたり,花壇に花の苗を植える活動を行いました。生き物や命を大切にする優しい子供たちが育っています。
緑の少年団活動の一環として花壇作りを行いました。各学年で校舎前の花壇にブルーサルビア,サルビア,マリーゴールドを植えました。子供たちの笑顔と同様,色とりどり,色鮮やかな花壇となりました。来校の際は,ぜひご覧ください。
学校医,学校歯科医,栄養教諭,栄養士,PTA会長,厚生委員をお呼びし,学校保健委員会を行いました。本校児童の現状をもとに,子供達の健康課題について意見を出し合いました。和やかな雰囲気の中,貴重なご意見をうかがうことができました。ありがとうございました。
4年生では理科「電気のはたらき」の学習をしています。モーターカーを使って,電流の向きとモーターの回る向きについて調べました。授業では,教師が説明する時間をできるだけ少なくし,子供たちが主体的に学ぶことができるようにしています。4年生は,大好きなモーターカーを使っての学習に意欲的に集中して主体的に学んでいました。なお,本日は理科のサポートティーチャーに実験のサポートをしていただきました。
晴天の下,全学年で新体力テストを行いました。校庭では50M走,ボール投げ,立ち幅跳びを行いました。自分の体力を知ることができました。テストの後の水分補給の後,充実感にあふれた子供たちの笑顔が印象的でした。
1,2年生では,枝豆と二十日大根の世話をしました。草をとったり小さいものを間引きしたりしました。用務員さんや支援員さんにもお手伝いしていただきました。大きく成長できるように世話を続けます。
本校では健やかな体づくりを目指して,体力向上の取組を推進しています。昨日と今日は,体育専門アドバイザーの先生をお呼びし,体育科の授業の指導支援を行っていただいたり休み時間に子供たちと一緒に遊んだりしながら,体力づくりを行いました。
夏の読み聞かせをしました。読書ボランティアの皆様,いつも本当にありがとうございます。真剣な表情の子供たち,本好きが増えていることを実感します。
6年生では,ソバまきを行い,ルーマニアの2名の方が参観されました。その後,ルーマニアの方々から話を聞き,交流をしました。今回の交流は,震災の際にルーマニアの子供たちから励ましの絵が日本に送られたことがきっかけです。そのお礼と復興しつつあることを伝えることもでき,有意義な活動となりました。