【5類移行後の新型コロナウイルス感染症対策について】

※新型コロナウイルス感染症の法律上の位置づけが変更され,それに伴い新たな方針が示されました。今後は,町教育委員会による下記の通知に基づいて教育活動を進めて参ります。今後も,学校と家庭が連携しながら感染症対策を進めて参りますので,ご理解とご協力をよろしくお願いします。

☆ 桑折町教育委員会より ⇒ 5月8日以降のコロナ対策等についてのお知らせ.pdf

こんなことがありました 出来事

表土搬出完了

2016年8月10日 14時14分

 本日で校庭で行われていた表土搬出作業が完了しました。予定より少し早くなったそうで,新しい砂を入れ,固めていただいたので,夏休みがあけたら早速いろいろな運動ができそうですね。工事関係者のみなさん,猛暑の中の作業ありがとうございました。
 半田っ子のみなさん,きれいになった校庭をぜひ楽しみにしていてください。
これは8月3日の工事途中の様子です。>

<本日(8月10日の校庭です>

東北・夢の桜街道運動児童絵画コンクール表彰

2016年8月10日 13時46分

 8月9日に福島市のこむこむ館において,ふくしん「東北・夢の桜街道運動」児童絵画コンクール表彰式がありました。本校では,3年生,4年生が全員出品しましたが,4年生1名が佳作に入賞しました。全部で1000人以上の応募があった中での入賞(入賞者全員でも26名)とたいへんすばらしい賞をいただきました。がんばりに拍手を送ります。
 なお,半田醸芳小は学校奨励賞をいただきました。ありがとうございました。
 このコンクールに出品した3・4年生の作品(桑折町・国見町)は8月11日~16日正午まで福島駅のコンコース(2階のホームへ行く通路)に飾られるそうです。夏休みにぜひお子さんの作品を見に福島駅へ行ってみてはいかがでしょうか。他のお友達の作品を見ることもとてもよい勉強になりますね。

長崎へ行ってらっしゃい

2016年8月8日 08時48分

 本日朝8時13分発の電車で平和学習派遣事業に参加する町内小学校の5名のみなさんが長崎市へ向かって出発しました。本校からは引率の阿部淳子先生と6年生1名が参加します。
 明日の長崎市で行われます平和祈念式典に出席する予定です。平和についてたくさんのことを学び,命の尊さや平和の大切さを大いに学んでほしいと思います。そして学んできたことをいろいろな人に伝えたり,これからの生活に役立ててほしいと思います。気をつけて,いってらっしゃい!

8月です。イコーゼプール開放

2016年8月2日 15時20分

 いよいよ8月になりました。残りあと3週間とちょっとですが,楽しく過ごしていますか?
 本日は,イコーゼで2回目のプール開放がありました。今日もたくさんの子どもたちが水着を着て学校に集合し,イコーゼに向かいました。
 人数が多い時はバスに一度に乗れないため,ピストン輸送となります。今日も58人来てくれましたので,ピストン輸送となりました。また明日もプール開放があります。半田っこのみなさん,ぜひ,これからもイコーゼプール開放に参加してください。来るときには交通事故や雷などに気をつけてきてください。

水泳大会,半田っこがんばりました。

2016年7月28日 11時13分

 7月21日イコーゼ!において第31回桑折町小学校水泳競技大会が行われました。本校からも5・6年生44名が参加しました。
 たくさんの種目で大活躍をし,5年女子の200mリレーをはじめ,数々の種目で入賞するなど大活躍でした。
 応援もすばらしく,「はんだ」「はんだ」とみんなで声の限り応援していました。5・6年生のがんばりの姿に「さすが,半田っ子」と頼もしく感じました。みなさん,本当にがんばりましたね。
 さて,秋には陸上競技大会もあります。今度は陸上ですが,半田っこみんなで一生懸命がんばりましょう。ファイト!はんだっ子。

第1学期終業式がありました

2016年7月28日 10時19分

 7月20日平成28年度の1学期終業式が行われました。福士校長先生より1学期のがんばった取組みなどについて数字を交えながら,お話がありました。
 ・1学期無欠席だった児童は82名
 ・全児童が休まずに登校した日数28日間
 ・マラソンカードを1枚目以上突破した児童60名
 ・虫歯なし・むし歯治療終了児童100名
 このように半田っこの皆さんは,1学期とてもよく頑張りました。明日から夏休み。思い出をたくさんつくり,すてきな夏休みにしてください。そして,2学期もまた一緒にがんばりましょう。

先生方とお別れ 離任式

2016年3月31日 15時02分

離任式 28年3月31日
   高橋正浩教頭先生 冨田元久先生 ありがとうございました
   今年度末で,半田醸芳小学校を転任されるお二人の先生方とのお                の式が,31日午前8時30分から,本校体育館で行われました。
   高橋教頭先生は,3年間本校教頭先生として,学校の軸になり,
  子どもたちへの指導はもとより,保護者,地域との連携等,本校へ
  の教育に大きな足跡を残してくださいました。新天地,国見町立国見
  小学校でのますますのご活躍をご期待申し上げます。
    冨田元久先生は,教頭先生と同じく3年間,本校で6年生,3年生
  4年生と学級を受け持ち,また,得意の理科指導において,学校に
  理科コーナーを設置したり,科学クラブではいろいろな実験で理科の
  おもしろさを教えてくださったり,冨田先生の豊かな教材のアイディア
  で楽しい授業を展開してくださいました。新天地 梁川小学校でも,楽
  しい理科授業をしてくださることでしょう。
  お二人の先生方の,ご健康とご活躍をお祈りいたしております。
  お元気で。ありがとうございました。


 
  

  

卒業証書授与式

2016年3月23日 13時23分

本日,17名の卒業生に卒業証書が手渡されました。6カ年の小学校の全課程を修了した子ども達。4月からは,醸芳中学校の生徒として,より一層活躍してくれるものと期待します。
ご来賓の皆様からお祝いのことばをいただいたあと,在校生と卒業生で,思い出を呼びかけにして表しました。卒業生の歌う「旅立ちの日に」は,心がこもった素晴らしい歌でした。
児童116名の心温まるよい卒業式でした。

   

全校集会(鎮魂の集い)

2016年3月11日 13時20分

3月11日,東日本大震災で犠牲になった人々を想い,全員で鎮魂の集いを行いました。
全員での黙祷のあと,校長から子ども達に,東日本大震災について,亡くなられた人々を忘れない,これからの私達の生き方について話がありました。低学年は,覚えていない子どもも多いのですが,この人々を想う気持ちを大切にしようと確かめ合いました。

   

6年生を送る会

2016年3月4日 13時15分

1年生から5年生の全員で,お世話になった6年生を中学校へ送る会を行いました。
1年生と一緒に6年生が入場,そして,6年生ひとりひとりにちなんだクイズをみんなで楽しみました。校舎内を6年生と一緒に探検するウォークラリーも楽しいアトラクションです。
6年生に,感謝の気持ちをこめた色紙を渡して,中学校でも頑張って欲しいと願いました。
心温まるすてきな行事でした。