睦み合う心

チェックした項目を
来週は 9/1(月) 『むつみっ子 school lunch』68 メニューは、ごはん マーボーなす ひじきシューマイ 中華サラダ 牛乳。
来週は 9/1(月)です!   令和7年度 2学期の授業日数:83日(土、日、祝日等を入れる124日)    ・本日は 11日目/124日 です!
チェックした項目を

ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !

 元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

税金は何のために?

2024年5月22日 11時26分

 今日の3校時目に6年生を対象に「租税教室」が行われました。福島法人会青年部会の渡辺さんらが来校されて授業をしてくださいました。わかりやすい資料や映像等をもとに、時にはクイズ等も取り入れていただき、楽しく税金のはたらきについて学ぶことができました。6年生は、今まで自分たちにはあまり関係のない「税金」が自分たちの生活には欠かすことのできない大切なものであることを理解することができました。

 

 

朝の学びタイム

2024年5月16日 11時16分

 今年度も朝の「学びタイム」が始まりました。子どもたちは1校時が始まる前の時間に各学年の課題に取り組ます。文章の音読や漢字、計算等を集中して繰り返し練習しています。日々の積み重ねはとても重要で大きな力となります。これからも子どもたちは向上心を持ちながら「学びタイム」に取り組んでいきます。

 

 

 

仲良く学ぶ1・2年生

2024年5月15日 11時18分

 今日の2校時目に1・2年生は国語科の学習を行いました。1年生の学習は「文をつくろう」でした。先生の話をよく聞いて、主語と述語の関係を理解しながら正しく文を作ることができました。ひらがなもじょうずに書こうと頑張っています。2年生は「たんぽぽのちえ」の学習でした。文章を読み、たんぽぽやその他の植物にも関心を持った2年生は図鑑や本を使って、植物の種類やその秘密を仲良く調べることができました。今日も学習や運動会の練習をたくさん頑張りました。

 

 

もうすぐ運動会

2024年5月10日 13時32分

 5月18日(土)は運動会が行われる予定です。今日の2校時は全校生が参加して運動会の全体練習を行いました。今日の練習の内容は、開会式や閉会式の練習、応援合戦の練習、ラジオ体操の練習でした。5・6年生は開会式や応援合戦の時にもてきぱきと動き、リーダーシップを発揮して下級生を引っ張ります。応援合戦では紅組も白組も大きな声が出ていてどちらも立派でした。当日はどちらが勝つのか楽しみですね。

 

 

みんなで助け合いながら

2024年5月8日 14時21分

 

 

3年生、4年生は複式学級なので、同じ教室で国語科や算数科等の学習をしています。3年生の今日の算数科の学習は「1分より短い時間の表し方」、4年生の学習は「折れ線グラフのよさ」についての学習でした。どちらの学年の子どもたちも、直接先生と関わらない(先生が他の学年の指導に当たっている)時間でも、自分の課題をしっかりと理解し意欲的に学習に取り組んでいました。みんな仲が良く、お互いに助け合いながら学習を進めている3年生、4年生の皆さんでした。

 

レックス先生と学ぼう

2024年5月8日 08時46分

 今日の1校時は5・6年生合同で英語の授業を行いました。ALTのレックス先生との今年度初の授業です。今日の授業は、委員会活動で一緒に活動している5・6年生が互いのことを知るために、わかりやすく自己紹介をするというめあてで行いました。レックス先生の英語をよく聞いて発音を学んだり、タブレットを使いながら写真や絵を友達に見せて分かりやすく自己紹介したりすることで、今日も英語のいろいろな単語や表現を学ぶことができたようです。

1年生を迎える会

2024年5月1日 11時16分

 今日の3校時には、1年生を迎える会が体育館で行われました。6年生が中心となって準備を進め、全校生で2名の1年生を歓迎するという温かい雰囲気の中で会は進みました。各学年のお兄さん、お姉さんたちからは、プレゼント贈呈や歌、ダンス、クイズ等の発表がありました。また、最後には全校生で「じゃんけん列車」をやって盛り上がりました。1年生も終始笑顔で楽しむことができました。きっと全校生からの優しい気持ちが伝わったことでしょう。このような経験を通してまたさらに成長していってほしいと思います。

 

 

学習に向かう力

2024年4月25日 07時59分

 今日の1・2年生は1校時目に国語科の学習を行いました。1年生は「ことばあつめ」を夏子先生と行い、自分の知っている「あ」で始まる言葉をたくさん集めることができていました。また、2年生は担任の美香先生と「だいじなことをメモして聞こう」というめあてで学習を行いました。友達の話を集中して聞き、大事だと思う言葉をしっかりとメモすることができていました。1年生は2年生を見習って、また2年生は1年生のよいお手本になろうと、ともに意欲的にしっかりと学習することができる1・2年生。これからも複式学級のよさを生かしながら学習を進めていきます。

むつみっ子の一日

2024年4月17日 17時37分

 今日もお天気がよく、子どもたちは休み時間に外に出て「むつみっ子アスレチック」を頑張り、一輪車や竹馬、上り棒などの技能を高めました。友達と教え合い、励まし合いながら練習しています。一輪車の上級者は後ろ向きで乗ったり、二人で手を取り合って回る「メリーゴーランド」をしたりできます。運動会では竹馬や一輪車を上手に扱う姿をお見せすることができると思います。楽しみにしていてください。

 

 

150周年記念ドローン映像

2024年4月15日 09時24分

https://drive.google.com/file/d/1yjoXwKkGMdjowXeL7E_3XYeE3lI0gDkh/view?usp=sharing

上記URLをコピーして、google検索窓に張り付けてエンターキーを押すと動画を見ることができます。