睦み合う心

チェックした項目を
来週は 9/1(月) 『むつみっ子 school lunch』68 メニューは、ごはん マーボーなす ひじきシューマイ 中華サラダ 牛乳。
来週は 9/1(月)です!   令和7年度 2学期の授業日数:83日(土、日、祝日等を入れる124日)    ・本日は 11日目/124日 です!
チェックした項目を

ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !

 元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

今日のむつみっ子

2024年8月23日 12時52分

 5・6年生は9月28日(土)に行われる町小学生陸上競技大会に向けての練習を行いました。朝の涼しい時間を使い、走り幅跳びやボール投げの練習を友達と協力して行いました。町の水泳競技大会でもよく頑張った5・6年生でありますが、陸上競技でもベストを尽くし多くのことを学ぶことができると思います。頑張れ、5・6年生!

2学期のスタート

2024年8月22日 13時22分

 今日から2学期がスタートし、久しぶりに子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。今日の2校時目には第2学期始業式が行われました。校長先生のお話の後、全校生38名で歌った校歌はすばらしく、歌声は体育館中に響き渡りました。「2学期も頑張るぞ」という子どもたちの前向きな気持ちが表れているようです。式の後には、7月19日(金)に行われた「桑折町小学校水泳競技大会」で優秀な成績を収めた5、6年生に校長先生から賞状やメダル、トロフィーが授与されました。5、6年生の皆さん、よく頑張りましたね。

平和学習出発式

2024年8月5日 09時47分

 本日、代表児童が、「広島平和記念式典」へ向けて出発しました。

 駅前で行われた出発式では、教育長さんから、平和についての見聞をしっかりと深めてくるよう激励の言葉をいただきました。

ぜひ、見て、聞いて、心をフル回転して貴重な経験を積んできてほしいと思います。そして、戦争の恐ろしさを知り、平和について、もっと深く考えるきっかけを伝えてほしいと思います。

出発式行ってきます

 

 

平和学習派遣事業

2024年8月2日 09時41分

 8月1日⁽木⁾、桑折町小学校平和学習派遣事業の派遣児童町長訪問が町役場で行われました。この事業は桑折町が町の6年生5名を「広島平和祈念式典」に派遣するものです。本校からも代表児童が参加します。一人一人が決意表明を述べた後,町長さんと写真撮影を行いました。8月5日に出発した後,6日の式典に参加し、7日に帰る予定です。学校の代表として、桑折町の代表として、平和について学び、学んできたことを多くの人に伝えてほしいと思います。充実した3日間にしてください。

 

いよいよ夏休み

2024年7月19日 09時49分

 今日の2校時目に第1学期終業式が行われました。校長先生のお話の後、3人の児童(2年生、4年生、6年生)から、1学期頑張ったことや夏休みの計画等についての発表がありました。どの発表もすばらしい発表でした。いよいよ夏休みです。楽しく充実した思い出深い夏休みにしましょう。

 

楽しく充実した夏休みにしましょう。

大きく実って

2024年7月16日 17時29分

 今日の1校時目に1・2年生は生活科の学習、3・4年生は総合的な学習の時間で見学学習に出かけました。見学した場所は、学校のすぐ近くにお住いの古山さんの桃畑です。子どもたちからは、桃の種類や受粉の仕方等について質問があり、古山さんに答えていただきました。桃の収穫体験もさせていただき、帰りには桃をお土産でいただきました。とっても甘い桃でした。古山さん、本当にありがとうございました。

わくわく ドキドキ

2024年7月12日 13時58分

 今日は5校時目に授業参観が行われました。低学年の子どもたちは「お母さん、お父さんはまだかな。」と、保護者の方が学校にいらっしゃるのをわくわくしながら待っていました。玄関で出迎えてくれた子もいました。授業では、各学年とも各教科で学習にしっかりと取り組むことができました。

みんなできれいに

2024年7月8日 15時21分

 いよいよ一学期も残り二週となりました。今日のお掃除の時間は「学期末重点清掃」の最終日でした。月曜日と金曜日は縦割り班で一年生から六年生が協力してお掃除をしていますが、今日は特に水拭きや水道の清掃に力を入れてきれいにしました。全校生一人一人が自分の役割をしっかりと果たして校舎の隅々まできれいにすることができました。

 

学校評議員会について

2024年7月3日 16時01分

 今日は5校時目に、第1回学校評議員会が行われました。お二人の評議員の方が来校され、子どもたちの学習の様子を参観されました。どの学級も算数科の学習でしたが、きめ細やかな分かりやすい指導がなされているというお褒めのお言葉もいただきました。頂戴したご意見等は今後の学校経営に生かして参ります。

合同見学学習

2024年7月2日 15時20分

 今日、3・4年生は伊達崎小学校の4年生と一緒に、ゴミ処理場(伊達地方衛生処理組合)へ見学学習に行ってきました。実際に見学することで、自分たちの捨てたゴミがどのように処理されているのか、そこで働く方々の工夫点等について理解することができました。