9月25日(水)、桑折町民運動場にて「第4回桑折町・国見町小学校陸上競技大会」が開催されました。
その結果をお知らせいたします。
<5年女子「800m走」> 第1位:佐藤 心美 第3位:佐藤 亜美
<5年女子「走り幅跳び」> 第1位:菅野亜依莉 第2位:佐藤キララ
<5年女子「ボール投げ」> 第2位:上杉 南美 第5位:斉藤 莉子
<5年男子「100m走」> 第1位:菅野 暖高 第4位:大野 永翔
<5年男子「1000m走」> 第1位:朽木 悠翔 第2位:須田 湧也 第3位:岡﨑 啓汰
<5年男子「走り幅跳び」> 第1位:笠原 涼星 第3位:大谷 直人 第4位:齋藤 凛恩
<5年男子「ボール投げ」> 第6位:佐藤 伍
<6年女子「100m走」> 第3位:田中 優菜
<6年女子「800m走」> 第5位:佐藤 茉奈 第6位:増田 愛奈
<6年女子「走り幅跳び」> 第3位:加藤 莉緒 第4位:菅野 笑瑚
<6年女子「ボール投げ」> 第2位:五十嵐瑠花 第5位:稲村百合那 第6位:八島 絆奈
<6年男子「100m走」> 第1位:丹治 蒼陽 第3位:千葉 晴
<6年男子「1000m走」> 第3位:大槻 奏太 第4位:平井 歩仁
<6年男子「走り幅跳び」> 第2位:今野 優輝
<6年男子「ボール投げ」> 第1位:渡辺 京哉 第6位:永塚 裕雅
<5年男子「4×100mリレー」>第1位:醸芳小1組 第3位:醸芳小2組
<6年女子「4×100mリレー」>第3位:醸芳小1組
<6年男子「4×100mリレー」>第3位:醸芳小1組
入賞した皆さん、おめでとうございます!
9月24日(火)の給食メニューの一つに「すいとん汁」がありました。
その食材の中で、「さといも」「ねぎ」「ごぼう」は、桑折町産だったそうです。
栽培された桑折町の農家の方である佐藤さんから給食センターに、さといもの「葉っぱ」と「親芋」をご提供いただき、それを学校にお届けいただきました。
そこで、これらを昼のテレビ放送で全校に紹介。


桑折町の方の思いの詰まった給食…ということを感じる機会となりました。
桑折町では、1学期までALTとしてLee先生にお世話になっていましたが、2学期には新しいALtの先生がおいでになられました。
その先生の名前は…Lex先生。
すでに、広報「こおり」でご覧になっている方が多いと思います。
本校における…Lex先生との授業の初日が、昨日9月24日(火)でした。
サポートに、町の英語指導協力員の津田先生も…。
Lee先生同様、主に1,2年生の子どもたちの授業でお世話になります。




Lex先生の自己紹介の後、「何でも聞いてください」と…質問タイム。
子どもたちからは、「好きな動物は?」「好きな色は?」など次々に…。
1,2年生の保護者の皆様…ぜひLex先生のことを、お子さんから聞いてみてください。
昼には、全校児童に向けて…テレビ放送で紹介。

校長先生より…「Lex先生は、とても背が高いですね。ほら、校長先生と比べるとよく分かりますよね。」
Lex先生より…「私はアメリカから来ました。・・・・・よろしくお願いします。」
来日してから約2ヶ月なのに、日本語がどんどん上達されています。
私たちも見習いたいものです。
明日に迫った…「桑折町・国見町小学校陸上競技大会」
9月20日(金)陸上競技大会の「壮行会」を行いました。
<開会の言葉>

<校長先生のお話>


「自信をもって精一杯取り組んでください。水泳競技大会の時にように、みんなで心を一つにして応援しましょう。」
<選手紹介>


<応援>


応援団長2人…凛々しく堂々としたエール!



1~4年生全員の…力のこもった応援。
<閉会の言葉>

終了後・・・


4年生に対して、校長先生から…お褒めの言葉。
「4年生の応援…大変すばらしかった。5,6年生がいないときには、4年生が学校の顔になります。みんなならできる。頼りにしていますよ。」