学習発表会 会場準備
2019年10月6日 15時40分10月4日(金)6年生が、「学習発表会」の会場準備に大きな力を発揮してくれました。
・・・「ひな壇」の設置
6年生のおかげで、大きな準備ができました。
とっても頼りになる6年生…さすがです。
そして…ありがとう。
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
5年生の宿泊学習がありました。
コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。
10月4日(金)6年生が、「学習発表会」の会場準備に大きな力を発揮してくれました。
・・・「ひな壇」の設置
6年生のおかげで、大きな準備ができました。
とっても頼りになる6年生…さすがです。
そして…ありがとう。
10月4日(金)「全校集会」において、表彰を行いました。
始める前に・・・生活指導担当の先生からのお話
「10月から『衣替え』になりました。服装の確認をしてみます。」(モデルは…6年生)
<校長先生のお話>
今まで、4つの「本物」について話してきました。
今回は、もう一つの「本物」を話します。
それは…本物の「表現」
今月は、学習発表会があります。
劇、身体表現、合唱・合奏などで…ぜひ、本物の「表現」を目指してください。
<表彰>
【「下水道ポスターコンクール」理事長賞】
【「伊達地区理科作品展」優秀賞】
【「桑折町・国見町小学校陸上競技大会」各種目入賞】
それぞれの分野で…入賞した皆さん、おめでとうございます。
これからも目標に向かって…本物の「チャレンジ」をしていきましょう!
10月3日(木)Lex先生の来校日。
1,2年生は、Lex先生と会えることに…わくわく。
10月にLex先生においでいただけるのはこの日だけだったので…「ハロウィン」にちなんだ内容をお願いしました。
<1年>
Lex先生:「〇〇 is King. 〇〇is Queen. Ok?」
子どもたち:「おお! 〇〇くん、キングだって。いいなあ。」・・・・・
Lex先生は1年生の子どもたちに比べ、とても大きいので…椅子に座って子どもたちと会話。
「Trick or Treat」・・・キャンディーをもらい、にっこり笑顔の1年生でした。
<2年>
協力員の先生:「これから、Lex先生のいうゴースト(幽霊)をかいてもらいます。Lex先生が『〇〇を書いてください』と言うので紙に書いていきましょう。」
Lex先生:「Two eyes.」・・・・・「Two hands.」・・・・・
担任の先生:「〇〇さんがかいたゴーストです。Lex先生の言うとおりになっているかな?」
…お題通りにかくことができました。しかも上手に!
10月2日(水)「交通安全母の会」様より、「子どもたち全員に…」と『反射バンド』をいただきました。
9月末の「秋の交通安全運動」では、関係機関の皆様に朝の交通指導をはじめ、見回り・見守りなどをしていただきました。
今回、「交通安全母の会」様より、「子どもたちには、無事故で安全に過ごしてほしい」という趣旨のもと、このような形でご好意をいただき…大変ありがたく思っております。ありがとうございました。
本日、子どもたちに配付しましたので、家庭に持ち帰り大切に使わせていただきます。
(夕暮れ時以降の歩行の際に有効と思われます。)
↑ モデルは…3年生
10月3日(木)来年度入学のお子さんを対象とした「就学時健康診断」を行いました。
お子さんが健診を受けている間に、保護者会を開催。
その中で、食育に関する講話の場を設けました。
<校長挨拶>
本校では、4つの「本物」を大事にしています。
それは・・・
①本物の「あいさつ」 ②本物の「学び」 ③本物の「思いやり」 ④本物の「チャレンジ」 です。
<講話>
★講師:桑折町給食センター 栄養教諭 江口梨絵 先生
★演題:「子どもたちの食生活」
健康な体を作っていくためには…
「食習慣」が大事になりますが、当然ながら「生活習慣」と切り離して考えることはできません。
今回のご講話では、睡眠と食事の関係、給食での取組、ドリンク類での配慮すべき点など、様々な角度から貴重なお話をいただくことができました。