ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

風薫る5月。晴天の下、運動会が開催されました。

IMG_5506

IMG_5538

IMG_5547

IMG_5576

IMG_5609

IMG_5550

IMG_5646

IMG_5678

IMG_5723

IMG_5633

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

こんなことがありました! 最近の出来事

表彰

2019年8月23日 07時49分

「始業式」に引き続き…表彰。

<たなばた展>

 ←国語担当の先生より紹介

代表で…特別賞の「奨励賞」を受賞した6年生に、賞状と楯が授与。

他の皆さんも、よく頑張りました。

これからも、文字を丁寧に書く習慣を身に付けていきましょうね。

 

<桑折町小学校水泳競技大会>

 ←体育担当の先生から紹介

一人一人が自己ベスト更新を目指し、精いっぱい取り組みました。

その成果の一つとして…入賞。賞状・メダル・トロフィー等を手にしました。

 

ベストを尽くす・・・これが「本物のチャレンジ」につながります。

 

醸芳キッズの皆さん、2学期の「めあて」は決まりましたか?

その「めあて」に向かって・・・さあ、チャレンジを始めましょう!

第2学期始業式

2019年8月23日 07時04分

8月22日(木)第2学期がスタート。

教室に書かれた担任からの励ましのメッセージに立ち止まる子どもたち…元気な声が学校に戻ってきました。

 

2校時目には、第2学期始業式。

きりりとした表情で、子どもたちが入場。

<校長先生のお話>

「2学期も、4つの『本物』に取り組んでいきましょう。特に、2学期の始めは、『本物のあいさつ』を頑張りましょう。」

 

<2学期の抱負発表>

「小学校最後の夏休みは、計画的に進めることができ、やりたいことにも挑戦し、小学校6年間の中で一番充実した夏休みを過ごすことができました。・・・・・2学期も様々な行事等に、しっかりと取り組んでいきたいと思います。」

一つ一つの言葉に力が込められ…意気込みが十分すぎるほど伝わってきました。大変立派な姿でした。

 

<校歌斉唱>

1年生の元気な歌声…高学年の低音部が響く2部合唱…

これからも…愛校心をもち、校歌を愛する子どもたちを育てていきたいと思います。

楽器ケース 寄贈

2019年8月22日 06時55分

本校器楽部の子どもたちは、秋の成果発表の機会(学習発表会、町音楽発表会、町文化祭)に向け、夏休みの間も練習を重ねてきました。

そんな中、夏休み最終日の8月21日(水)、本校器楽部講師の志賀先生より、楽器(チェロ)のケースをご寄贈いただきました。しかも…4つ も!

今までは、ケースもなくそのままの状態で保管していました。

ケースに入れることで、傷や汚れなども付きにくくなり、大事に保管できます。

子どもたちは、今後より一層大切に楽器を扱っていくことでしょう。

 

志賀先生からのお心遣いに、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

プログラミング教育 研修

2019年8月21日 10時20分

子どもたちは、夏休みの最後…宿題や思い出作りに頑張っていることと思います。

そんな子どもたちのことを思い浮かべながら…先生たちもしっかり勉強。

テーマは・・・「プログラミング教育」

 

来年度から、「プログラミング教育」が、学校の学習の中に組み込まれることになっています。

そこで本校では、講師を招き、教員の研修会を実施しました。

「プログラミング教育」では、プログラミングそのものを学ぶこと以上に、「プログラミング的思考」が重要だと言われています。

我々教員も、この研修会の中では・・・

「よし、これでよさそうだ。やってみよう。」「あれれ、おかしいなあ」

「だったら、こうかな?」「おお!」 などなど…

意図したとおりになるには、どんな組み合わせをしていけばよいかと、試行錯誤を繰り返しながら取り組みました。

 

今後も・・・自らの指導力を高め合う教師集団でありたいと考えております。

ラジオ体操

2019年8月21日 07時15分

8月20日(火)種徳公園と校庭の間では、子供会の「ラジオ体操」が行われていました。

眠い目をこすりながら起きたかもしれませんが、夏休み最後の行事(?)に参加し、しっかりと取り組むことができました。

最後に…「ラジオ体操カード」にシールを貼ってもらいました。

好きな色の「シール」を選ぶことができ、満足げな表情。

 

明日は、いよいよ…始業式。

さあ、今日はどんなことをして過ごすのかな?

携帯からも見られます