ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

5年生の宿泊学習がありました。

コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。

blobid1750838155106

IMG_5050

IMG_5761

IMG_5775

IMG_0588

blobid1750843500982

blobid1750843285330

IMG_5062

IMG_5067

こんなことがありました! 最近の出来事

関係機関と連携し、「交通事故0」を目指します!

2019年12月3日 14時01分

 桑折地区安全運転管理者協会と安全運転管理桑折・国見地区事業主会の皆様、福島北署桑折分庁舎所長様がおいでになり、交通事故防止を啓発する看板などの贈呈式がありました。全小学校に「みんなで守ろう、交通ルール!」と記された看板と手持ちの啓発グッズ三枚が配布されました。醸芳小には、安管協の松浦俊充副会長、事業主会の和泉守昭会長がおいでになりました。

 交通事故0を目指し、国見町、桑折町から絶対に交通事故を出さないように、関係機関と力を合わせて年末・年始を過ごせるようにしていきます。

 

 

 

 

徹底反復の時間の充実のために 3年1組、5年1組の取組の様子を見合いました!その2

2019年12月3日 13時25分

 下学年の3年1組では、担任が子供たちの取組の様子を確認しやすいようにコの字型の机の配置を工夫していました。100ます計算は、2分以内、漢字は定着率9割を目指しています。明日、今日学んだことを他の学級で生かして実践します。

 徹底反復の時間を充実することで、1時間目の授業の子供たちの集中力、真剣さがさらに高まってきています。

 

徹底反復の時間の充実のために 3年1組、5年1組の取組の様子を見合いました!その1

2019年12月3日 13時02分

 全校で取り組んでいる「徹底反復」の時間を充実するために、3年1組、5年1組の取組の様子を上学年、下学年に分かれて見合いました。100ます計算では、担任の「よーい、始め」の気合いの入った言葉でスタートし、できた順から挙手して自分の目標タイムを確認して、答えをチェックしていました。次に、音読ですが、担任のスピード感のある気合いの入った範読に、子供たちもリズム良く読むことができました。週に2~3回程度、始業前の朝の10分を利用して、脳に酸素を行き渡らせ集中力を高めたり、計算や漢字力を身につけさせたりすることをねらいとして取り組んでいます。

 

集中力も高く、時間を惜しんでの子供たち様子に、参観していた私たちも改めて「醸芳っ子」の素晴らしさに感動しました。さらに、徹底反復の時間がレベルアップできるように全学年で取り組んでいきます。

1年生が霊山子どもの村にいってきました!

2019年11月26日 15時15分

1年生が霊山子どもの村で生活科の学習を行いました。

葉っぱや枝で工作をしたり、秋を探したりしました。

 

  

説明をしっかり聞く子どもたち…

順番を守って仲よく遊ぶ子どもたち…

思いっきりのびのびと活動する子どもたち…

 

そんなことを繰り返して・・・

子どもたちは、寒さを吹き飛ばし、心も体も「ぽかぽか」になっていきました。

体育館 電灯修理

2019年10月29日 20時36分

体育館の電灯が数カ所、点かない状態が続いていました。

これまで学校では、電球の交換を試みたのですが、なかなかうまくいきませんでした。

そこで今回、修理をしていただきました。

すべての電灯が点灯!

今回の修理にあたっては…町のご配慮に感謝しております。ありがとうございました。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

携帯からも見られます