ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

5年生の宿泊学習がありました。

コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。

blobid1750838155106

IMG_5050

IMG_5761

IMG_5775

IMG_0588

blobid1750843500982

blobid1750843285330

IMG_5062

IMG_5067

こんなことがありました! 最近の出来事

放送委員会特別企画~一年生紹介です!その2、その3~

2020年7月8日 16時23分

 放送委員会特別企画の一年生紹介が、月曜日から特集で組まれています。「学年・組、名前、好きな学習、好きな遊び」について質問され、堂々と答えていました。

 放送室なので、小さな音の拍手でしたが、質問後に子供たち同士で拍手をし合っていました。

「ドキドキしたけど大きな声で発表できました」と得意気に話している1年生の様子から、「経験させること」の大切さを再確認することができました。

 

今日の給食の献立です!~カレーうどんでした~

2020年7月8日 14時35分

 今日の給食の献立は、「うどん、牛乳、餅入り信田(しのだ)、カレー南蛮かけ汁、きゅうりの梅おかか和え」でした。

 子供たちが大好きなカレーうどんでした。きゅうりの梅おかか和えと一緒に食べると、梅干しの甘塩っぱさがさらに、うどんをおいしく引き立てていました。

 梅の中に入っているクエン酸は、疲れの原因となる乳酸を外に出す働きもあります。バランス良く、何でも食べてこの梅雨の時期を乗り越えていきましょう。

今日の学習の様子です!~着実に、分かるまで~

2020年7月7日 18時52分

 今日の子供たちの学習の様子です。学期のまとめの時期ということもあり、「読み・書き・計算」の基礎・基本の徹底と一人一人の学習内容の理解に重点を置いて指導をしていました。

 1年1組は、国語科で「え」「へ」を使っての文章づくりの学習に取り組んでいました。「いえへかえる」の文をノートに悩みながらも自分で正しく書くことができていました。

 1年2組は、国語科で「大きなかぶ」の音読の役割分担を決め、読みの学習に取り組んでいました。リズム良く、その役になりきって読む楽しさを味わっていきます。

 2年2組は、算数科で「100を10こあつめたらいくつになる」の学習に取り組んでいました。100円、500円の教材を使いながら、身近なお金の数字に置き換え学習していました。

 3年2組は、外国語活動に「How many apples?」で、11から20の数字の学習をしていました。2けたの英語の数字は、なかなか英語で話すことは難しいのですが、外国語協力員の先生の発音をまねながら学習していました。

 5年2組は、算数科で合同な図形の性質について学習していました。角と頂点の違いについてみんなで確認し合った後に、「合同」について考えを深めることができていました。

 6年1組は、図工科で「わたしの大切な風景」の場所と構図を探して決める時間でした。タブレット使って、学校内の自分の好きな場所を撮影して絵に描く風景を選んでいました。

 6年2組は、社会科で資料の絵から当時の様子を想像できることについて話し合っていました。6年生は、教科書では分からないことも、資料集で調べながら学習を深める「社会科ならではの学習」に興味を持って取り組んでいます。

 かやのみ1組、2組の子供たちも、個別の学習課題に真剣に取り組んでいました。

 これからも、子供たち一人一人が理解できるように、日々「着実に、分かるまで」丁寧にかかわっていきます。

 

 

 

徹底反復の時間の充実のために ~7月2週目七夕の日です~

2020年7月7日 16時33分

 今日の徹底反復の時間は、特別の日です。七夕ということもあり、気合いを入れてどの学級も取り組んでいました。始業時間前に、子供たちの脳をどう活性化させるか、やる気を引き出すことができるかが「徹底反復の時間」のねらうところです。

 「時間を意識しながら、いかに集中できているか」の視点で、全学級を見て回りました。この調子で、第1学期の終業式まで全校で継続して、着実に取り組んで参ります。

今日の給食の献立は、「七夕メニュー」でした!

2020年7月7日 15時48分

 今日の給食は、「七夕メニュー」でした。「ちらしずし、牛乳、星形のコロッケ、すまし汁、七夕サラダ、七夕ゼリー」でした。

 七夕は、織姫と彦星が一年に一度だけ天の川で会える日とされています。星形コロッケ、七夕サラダ、ゼリーにも星形にかたどってあり、今日の七夕を祝うかのような給食でした。

 「醸芳小279名の子供たちの願い事が叶いますように」とお願いして給食をいただきました。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

携帯からも見られます