ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

5年生の宿泊学習がありました。

コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。

blobid1750838155106

IMG_5050

IMG_5761

IMG_5775

IMG_0588

blobid1750843500982

blobid1750843285330

IMG_5062

IMG_5067

こんなことがありました! 最近の出来事

今日の学習の様子です!~着実に、分かるまで~

2020年7月7日 18時52分

 今日の子供たちの学習の様子です。学期のまとめの時期ということもあり、「読み・書き・計算」の基礎・基本の徹底と一人一人の学習内容の理解に重点を置いて指導をしていました。

 1年1組は、国語科で「え」「へ」を使っての文章づくりの学習に取り組んでいました。「いえへかえる」の文をノートに悩みながらも自分で正しく書くことができていました。

 1年2組は、国語科で「大きなかぶ」の音読の役割分担を決め、読みの学習に取り組んでいました。リズム良く、その役になりきって読む楽しさを味わっていきます。

 2年2組は、算数科で「100を10こあつめたらいくつになる」の学習に取り組んでいました。100円、500円の教材を使いながら、身近なお金の数字に置き換え学習していました。

 3年2組は、外国語活動に「How many apples?」で、11から20の数字の学習をしていました。2けたの英語の数字は、なかなか英語で話すことは難しいのですが、外国語協力員の先生の発音をまねながら学習していました。

 5年2組は、算数科で合同な図形の性質について学習していました。角と頂点の違いについてみんなで確認し合った後に、「合同」について考えを深めることができていました。

 6年1組は、図工科で「わたしの大切な風景」の場所と構図を探して決める時間でした。タブレット使って、学校内の自分の好きな場所を撮影して絵に描く風景を選んでいました。

 6年2組は、社会科で資料の絵から当時の様子を想像できることについて話し合っていました。6年生は、教科書では分からないことも、資料集で調べながら学習を深める「社会科ならではの学習」に興味を持って取り組んでいます。

 かやのみ1組、2組の子供たちも、個別の学習課題に真剣に取り組んでいました。

 これからも、子供たち一人一人が理解できるように、日々「着実に、分かるまで」丁寧にかかわっていきます。

 

 

 

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

携帯からも見られます