ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

5年生の宿泊学習がありました。

コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。

blobid1750838155106

IMG_5050

IMG_5761

IMG_5775

IMG_0588

blobid1750843500982

blobid1750843285330

IMG_5062

IMG_5067

こんなことがありました! 最近の出来事

放送委員会特別企画です!~1年生紹介その6~

2020年7月17日 19時02分

 放送委員会特別企画としての特別番組一年生紹介です。今日の一年生は、放送室のドアを開けると直ぐに「こんにちは」と元気にあいさつをしました。

 緊張感もないようで、自分の言葉で「学年・組、名前、好きな学習、好きな遊び」堂々と話しました。

 でも、放送室を出ると「やっぱりドキドキしました」と本音を話してくれました。初めてのテレビカメラの前で話せた1年生に、今日は両手ではなまるをあげました。いよいよ、来週の月曜日が特別企画の最終日です。

今日の給食の献立です!~いわしの蒲焼き、桑折町産野菜の味噌汁でした~

2020年7月17日 18時30分

 今日の給食の献立は、「ご飯、牛乳、いわしの蒲焼き、桑折町産野菜の味噌汁、たくあん和え」でした。いわしに含まれるEPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)は、脳の神経を活性化させ、記憶力を高めると言われています。

 体に良い魚、桑折町でとれたジャガイモ、玉ねぎを食べて、心も体も頭もがっちりです。

今日の学習の様子です!~一学期のまとめの学習に向かって~

2020年7月16日 20時01分

  7月も3週目が過ぎようとしています。第一学期のまとめの学習に、どの学年も真剣に取り組んでいます。「話を聴く」「ノートに書く」「友達の考えと比べる」「自分の考えを発表する」など、5月の学校再開の時期と比べると授業での子供たちの成長の様子がよく分かります。

 2階の東廊下には、「自主学習ノート展示コーナー」や「家庭学習に工夫して取り組んでいる子を紹介するコーナー」を設置しました。少しでも、学ぶことへの興味関心を高めることができ、ワンランク上の家庭学習の取組のきっかけとなることを願っています。

 今後も子供たちの学習や生活面での頑張りの様子を、できる限り分かるように伝えて参ります。また、第一学期まとめの大切な時期ですので、7月31日の第一学期終業式まで、保護者の皆様には健康管理面でのご協力を宜しくお願いいたします。

放送委員会特別企画です!~1年生紹介その5~

2020年7月16日 16時12分

 放送委員会特別企画としての特別番組、一年生紹介です。今日も、放送当番のアナウンサーが「学年・組、名前、好きな学習、好きな遊び」について一年生に質問しました。

 緊張感でドキドキが伝わる雰囲気でしたが、テレビカメラの前で堂々と答えることができました。中には、マイクをアナウンサーから自分の手に持ち替えて話す子もいて驚きました。

 テレビカメラに向かって、自分の言葉で話す1年生に今日も大きなはなまるをあげました。

今日の給食の献立です!~夏野菜カレーでした~

2020年7月16日 15時49分

 今日の給食の献立は、「麦ご飯、夏野菜カレー、こんにゃくと海藻サラダ、牛乳、スイカ」でした。玉ねぎ、なす、トマト、かぼちゃ等夏野菜がたくさん入ったカレーは、見た目にも味も最高でした。

 子供たちの今日の話題は、スイカでした。甘さも大きさも子供たちとってちょうどよく、味わって食べていました。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

携帯からも見られます