ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

5年生の宿泊学習がありました。

コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。

blobid1750838155106

IMG_5050

IMG_5761

IMG_5775

IMG_0588

blobid1750843500982

blobid1750843285330

IMG_5062

IMG_5067

こんなことがありました! 最近の出来事

今日の給食の献立です!「ご飯、牛乳、チキントマトカレー、キャベツとツナのサラダ」でした。

2021年2月18日 21時22分

 今日の給食は「ご飯、牛乳、チキントマトカレー、キャベツとツナのサラダ」でした。カレーは、子供たちの一番人気の給食です。さらに、給食のカレーはおいしさの点で一味違います。大きな鍋で、野菜をじっくりと煮て作るためなおさら美味しいのだそうです。

 

 

令和2年度学力テスト(国語)を行いました!

2021年2月17日 14時12分

 令和2年度学力テスト(国語)を行いました。子供たちが、一年間学習してきたことがどれだけ定着したかを見るためのものです。また、定着が図られていないところはこれから補充学習等で対応していきます。

 学習の成果を発揮して、目標とする点数がとれるように前集中で醸芳っ子は頑張ります。明日は、算数を行います。

今日の給食の献立は、「ご飯、牛乳、鶏の薬味和え、ちげじる、もやしのあえもの」でした。

2021年2月17日 13時53分

 今日の給食の献立は、「ご飯、牛乳、鶏の薬味和え、ちげじる、もやしのあえもの」でした。ちげとは、キムチや肉、魚、豆腐などをスープで煮込んだ韓国の鍋料理です。体を温め脂肪を燃やす働きがあります。しっかりと野菜を体に入れて、体の中からもぽかぽかです。

今日の給食の献立です!「ご飯、牛乳、さばの塩焼き、なめこ汁、五目きんぴら」でした。

2021年2月16日 19時04分

 今日の給食の献立は「ご飯、牛乳、さばの塩焼き、なめこ汁、五目きんぴら」でした。日本では、古くから左を上の位、右を下の位としてきました。そのため、ご飯が一番格が上ということで左に置くとされています。右で箸を持ち、左に茶碗を持って食べるためは、左に置く方が食べやすいからだとも言われています。

 バランスのよい給食で、今日も醸芳っ子は、元気に活動できています。

今日の授業の様子です!~心を落ち着かせて、当たり前のように~

2021年2月15日 20時43分

 今日の学級毎の朝の会は、どの学級でも一昨日の地震から元気に会えた喜びを感じながら、家庭での被害状況の確認や普段から地震に備えて家族で行うことなどについて担任が話をしていました。

 「備えあれば憂いなし」の言葉がありますが、なかなか日常から気をつけることは難しいかもしれません。3・11の震災の話から、私達大人が10年の節目の年に今一度振り返れという警鐘なのかもしれません。

 子供たちはというと、授業にしっかりと向き合って学習に取り組んでいました。県の感染拡大予防対策に準じ桑折町教育委員会の指針に従い、感染リスクの高い教育活動も本日から行うことができています。2月17日、18日は学力テストが行なう予定です。我慢強くそしてしっかりと踏ん張って頑張っています。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

携帯からも見られます