ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

こんなことがありました! 最近の出来事

1・2年生 生活科「なかよくなるぞ大作戦・学校探検」の学習を行いました。

2021年5月9日 13時35分

 1・2年生が生活科の学習で「なかよくなるぞ大作戦学校探検」を行いました。体育館に集合し、学習の約束、見学時間を確認した後に、2校時目に1年1と2年1組、3校時目に1年2組と2年2組のグループに分かれて校舎内を巡りました。

 1、2年生のこの一ヶ月の学校生活で子供たち一人一人がグンと成長し驚かされていますが、集団行動もどの班も落ち着いて行動することができ立派でした。

 学習の振り返りでは、1年生からは「2年生のお兄さん、お姉さんに教えてもらって、よくわかりました」「2年生のお兄さん、お姉さんがとても優しかったです」

 2年生からは「1年生に2年生で協力して世話をすることができてよかったです」「1年生と仲良くなれてよかったです」等の感想が聞かれました。

 最後に、2年生から「仲良しメダル」を1年生は首にかけてもらい、大喜びでした。

 

令和3年度「醸芳小大運動会」のスローガンが決定!

2021年5月7日 21時17分

 令和3年度「醸芳小大運動会」のスローガンが決定しました。今日校長室に、児童会の運営委員長が来て、「各学級からスローガンが提出されたものから、話し合いの末、令和3年度大運動会のスローガンを決めることができました」と報告がありました。

 醸芳っ子にふさわしい、そしてコロナ禍だからこそ一生懸命に競技している姿を見てほしいので、このスローガンにしたとのことでした。醸芳っ子は、5月15日(土)に、本物を求めて輝きます!

 最後まで 絶対にあきらめない 最高の思い出」

今日の給食の献立です!「ご飯、とりのてりやき、ひじき炒め、なめこ汁、牛乳」でした。

2021年5月7日 21時03分

 今日の給食の献立は「ご飯、とりのてりやき、ひじき炒め、なめこ汁、牛乳」でした。和食の定番であるひじき、そして味噌汁(なめこ汁)は、最高の食べ物です。特に、ひじきは栄養豊富な食品で、カルシウムが牛乳の10倍以上、食物繊維がごぼうの7倍も含まれています。 

 おいしいなめこに含まれている栄養素は、タンパク質・脂質・糖質をエネルギーへ換えてくれる水溶性ビタミンの一種です。腸内環境も整えてくれます。

 今日も、美味しい給食で、醸芳っ子は元気一杯に活動できます。

令和3年度防犯教室(下学年の部)を行いました。

2021年5月6日 15時08分

 令和3年度防犯教室(下学年の部)を行いました。福島北警察署生活安全課 中平様、福島県警察スクールサポーター福島北警察署 渡辺様、桑折町学校スクールサポーター蓬田様がおいでになり、演技を入れてくださりながら分かりやすく教えてくださいました。「いかのおすし」「いいゆだな」の言葉で覚えやすく、しっかりと不審者から距離を置いて対応するなど具体的な場面を設定してご指導いただきました。

 コロナ禍だからこそ、あえて体育館で本物の警察署の方においでいただき一人一人の心に響く「防犯教室」を実施しました。「自分の命は自分で守る」醸芳っ子をこれからも実践していきたいと思います。

今日の給食の献立です!~ご飯、牛乳、さばの味噌に、おかか和え、豚汁~

2021年5月6日 14時54分

 今日の給食の献立は、「ご飯、牛乳、さばの味噌に、おかか和え、豚汁」でした。さばの味噌煮は、タンパク質やカルシウムなど体をつくるのに必要な栄養素が含まれています。丈夫な体をつくるためにも、青魚に含まれる良質のタンパク質をしっかりと摂り、生き生きと活動させたいと思います。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

「花と緑の学校づくり」に努めています。

花いっぱいに囲まれた環境で子どもたちは学習しています。

画像1

DSC01934

DSC01940

DSC09886

DSC00713

DSC00242

DSC01821

DSC01960

携帯からも見られます