ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

こんなことがありました! 最近の出来事

芸術家と書道家のように!

2021年5月19日 14時29分

 3年1組の教室に入ると図工科の授業でA男君が「校長先生、積み重ねるところが大変だったけど、思い通りのタワーができました」とにこにこしながら説明してくれました。自分がイメージしていたタワーを粘土で表現することができて、よほどうれしかったのでしょう。どの子も、芸術家になりきっているようでした。

 6年1組の教室に行くと、教頭先生の書写の授業で、筆ペンを使って「きずな」を清書していました。シーンと静まり返った中で真剣に学習課題に取り組んでいる姿に、さすがは最高学年だと感動しました。どの子も書道家として作品を仕上げているようでした。

<3年1組 図工科の授業の様子>

 

<6年1組書写の授業の様子>

 

 

 

今日の給食の献立です!「わかめご飯、とりのカレー揚げ、かぶの漬物、じゃがいもの味噌汁、牛乳」でした。

2021年5月18日 19時40分

 今日の給食の献立は「わかめご飯、とりのカレー揚げ、かぶの漬物、じゃがいもの味噌汁、牛乳」でした。鶏の唐揚げですが、減塩給食の献立で、カレー味で塩をできる限り減らしてのメニューです。

 わかめご飯との相性もバッチリで、子供たちは美味しそうに食べていました。

今日の学習の様子です。~分かった・できた!・やれるぞ!~

2021年5月17日 18時09分

 子供たちの学びに、毎日発見と感動があります。今日の学習の中でも、4年1組の授業では、O君が「校長先生、2けたのわり算の筆算を初めてやったけど、できるようになってうれしかった」と笑顔で報告してくれました。

 子供たちは、「分かった・できた」の感動が本物の自信となり、次へのステップとなります。難しい課題でも、決してあきらめずに夢中で解決しようとします。ほんのちょっとしたきっかけづくりを、私たち教師は「しかけ」として作って授業で仕向けていくのです。醸芳小の教員は「教師は授業で勝負する」を使命として、日々教材研究を行っています。

 真剣に45分間取り組んでいる醸芳っ子の姿を今日もお伝えします。

~ 分かった・できた!・やれるぞ! ~

<1年1組>

<1年2組>

<2年2組>

<3年1組>

<3年2組>

<4年1組>

<4年2組>

<5年1組>

<6年1組>

<6年2組>

<かやの実2組>

<環境掲示6年・3・4年>

一人一人の作品には、朱書きでコメントが入っています!

<学習のポイントを「見える化」で、学習の強化と再確認>

 

 

 

今日の給食の献立です!「コッペパン、白身魚のピザ焼き、アスパラサラダ、ミネストローネ、牛乳」でした。

2021年5月17日 17時17分

 今日の給食の献立は「コッペパン、白身魚のピザ焼き、アスパラサラダ、ミネストローネ、牛乳」でした。先週の金曜日にもアスパラガスを使ったサラダが出ましたが、今日も旬のアスパラガスを使ったサラダでした。栄養価が高く血管を強くするルチンを含んだアスパラガスは、ゆでても炒めても美味しい野菜です。

 美味しい給食で、元気一杯の醸芳っ子の一週間がスタートしました。

今日の学習の様子です!~本物の学びで真剣に~

2021年5月14日 17時59分

 醸芳っ子は、授業中と休み時間の区別をつけ45分間は全集中で取り組むことになっています。日頃から教職員自身も時間を守って生活しなければ、子供たちの手本にはなれません。徹底反復の時間の100マス計算で身に付けた集中力を生かして、授業中でもタイマーを活用し、子供たちに学習の見通しを持たせながら速く問題を解く力を身に付けさせています。

 4年1組では、道徳科の授業で、iPad(ロイロノート)を使って、友だちの考えを画面で見ながら話合いの学習を深めていました。授業では、ICT(デジタル)もノート(アナログ)も両方活用しながら、思考力、判断力、表現力をしっかりと身に付けさせる授業を目指し、日々実践してます。

 本校は、iPadの機器に慣れる段階から、「当たり前の文具」の段階へと移行しています。文部科学省で推進している、一人一人の「個別最適な学び」「協働的な学び」をiPadの活用で具現化できればと考えます。

 

 

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

「花と緑の学校づくり」に努めています。

花いっぱいに囲まれた環境で子どもたちは学習しています。

画像1

DSC01934

DSC01940

DSC09886

DSC00713

DSC00242

DSC01821

DSC01960

携帯からも見られます